<図書>
ホウセイ ダイガク ダイガクイン ハカセ ガクイ ロンブン : シャカイ カガク ケンキュウカ
法政大学大学院博士学位論文 : 社会科学研究科
出版者 | 東京 |
---|---|
本文言語 | 日本語 |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:法政大学大学院博士学位論文 : 社会科学研究科 |
書誌詳細を表示
一般注記 | 2004年度から経済学研究科、法学研究科、政治学研究科、社会学研究科、経営学研究科、政策科学研究科、環境マネジメント研究科に分かれ、別書誌。 |
---|---|
内容注記 | 法学博士 政治学博士 経済学博士 社会学博士 経営学博士 博士(法学) 博士(政治学) 博士(経済学) 博士(社会学) 博士(経営学) 博士(政策学) |
分 類 | NDC8:377.5 |
書誌ID | 1020011088 |
子書誌情報を非表示
1 | 乙第1号 ; 1963年4月1日授与 . 法学博士 商號權論 / 清瀬信次郎著 巻1 - 論文要旨. - 東京 : [清瀬信次郎] , [1963.4] |
2 | 甲第1号 ; 1964年3月31日授与 . 政治学博士 近代朝鮮外交史研究 / 申國柱著 東京 : [申國柱] , [1964.3] |
3 | 乙第2号 ; 1964年11月18日授与 . 経済学博士 世界経済 : その発展と解体 / 田中九一著 [本文],付属資料. - 改訂. - 東京 : 青木書店 , 1963 |
4 | 甲第2号 ; 1965年11月25日授与 . 経済学博士 ルドルフ・フィッシャーの研究 / 井上清著 東京 : [井上清] , [1965.11] |
5 | 甲第3号 ; 1971年2月17日授与 . 政治学博士 台湾国際政治史研究 / 戴天昭著 要旨 - 12. - [東京] : [戴天昭] , [1971] |
6 | 乙第3号 ; 1965年11月25日授与 . 経済学博士 価値法則と地代理論 / 高島永幹著 学位申請論文 - 参考論文. - 東京 : [高島永幹] , [1965.11] |
7 | 乙第4号 ; 1966年3月31日授与 . 経済学博士 アメリカ社会福祉発達史 / 一番ケ瀬康子著 [本文],付属資料. - 東京 : 光生館 , 1963.12 |
8 | 甲第4号 ; 1971年2月17日授与 . 政治学博士 Some aspects of United States foreign policy toward Korea : characteristics of the Arthur administration's positive policy and the Cleveland administration's negative policy / Hong Soon-chul 東京 : [Hong Soon-chul] , [1971.2] |
9 | 甲第5号 ; 1973年3月23日授与 . 政治学博士 イギリス功利主義の政治思想 / 西尾孝司著 東京 : 八千代出版 , 1971 |
10 | 乙第6号 ; 1969年3月14日授与 . 法学博士 水先契約の研究 / 藤崎道好著 [本文],付属資料,付属資料 要旨. - [東京] : [藤崎道好] , [1969] |
11 | 甲第6号 ; 1973年3月23日授与 . 法学博士 建設請負契約の研究 : 日本民法と中国民法を比較して / 林延瑞著 1-5 - 5. - 東京 : [林延瑞] , [1973.3] |
12 | 乙第7号 ; 1971年2月17日授与 . 経済学博士 経済法則の倫理的性質 / 飯倉行雄著 上,下,要旨. - 東京 : [飯倉行雄] , [1971.2] |
13 | 甲第11号 ; 1982年3月24日授与 . 経済学博士 三井三池炭鉱における職場闘争の実証的研究 / 平井陽一著 東京 : [平井陽一] , [1982.3] |
14 | 乙第13号 ; 1976年12月2日授与 . 政治学博士 中江兆民における「平民主義」の構想 : 「壮士」論と「領袖」論 / 寺尾方孝著 東京 : [寺尾方孝] , [1976.12] |
15 | 乙第15号 ; 1977年7月18日授与 . 法学博士 土佐藩法制史 / 吉永豊実著 [本文],付属資料. - 東京 : いずみ出版 , 1974 |
16 | 甲第15号 ; 1984年3月24日授与 . 法学博士 醫療事故の責任構造と紛争處理 : 日本と中国(台湾)を比較して / 温錦堂著 1 - 4. - 東京 : [温錦堂] , [1984.3] |
17 | 甲第16号 ; 1987年3月24日授与 . 政治学博士 台湾省の地方自治組織 / 許新枝著 東京 : 東豊書店 , 1988.3 |
18 | 甲第17号 ; 1990年3月24日授与 . 政治学博士 世論調査と政党支持 : 戦後政党支持構造史 / 松本正生著 東京 : [松本正生] , [1990.3] |
19 | 乙第18号 ; 1978年4月7日授与 . 経済学博士 戦後インフレーションの研究 / 原薫著 東京 : [原薫] , [1978.4] |
20 | 乙第19号 ; 1979年3月29日授与 . 経済学博士 連結会計の多面的研究 / 兼子春三著 東京 : [兼子春三] , [1979.3] |
21 | 甲第19号 ; 1991年3月24日授与 . 社会学博士 スイスの労働関係における労働契約の研究 : 法制度と社会的機能を中心として / 中野育男[著] [東京] : [中野育男] , [1991.3] |
22 | 乙第20号 ; 1979年3月29日授与 . 経済学博士||ケイザイガク ハクシ 維新期の街道と輸送 / 山本弘文著 東京 : 法政大学出版局 , 1972.2 |
23 | 乙第22号 ; 1980年3月23日授与 . 経済学博士 体系会計学 / 市川文三著 東京 : 高文堂出版社 , 1976.11 |
24 | 乙第23号 ; 1981年3月30日授与 . 経済学博士 労働経済の構造変革 / 小林謙一著 東京 : 御茶の水書房 , 1977.5 |
25 | 乙第24号 ; 1981年3月30日授与 . 経済学博士 社会主義経済研究 / 岡田裕之著 I. 序論・商品論,II. 貨幣・企業・労賃論. - 東京 : 法政大学出版局 , 1975-1979 |
26 | 甲第24号 ; 1992年3月24日授与 . 博士(社会学) 地域開発と環境保全 : 白神山地・青秋林道建設問題の社会学的分析 / 井上孝夫[著] [東京] : [井上孝夫] , [1992.3] |
27 | 乙第25号 ; 1981年3月30日授与 . 経済学博士 財務会計制度の展開 / 遠藤孝著 東京 : 森山書店 , 1980.5 |
28 | 乙第26号 ; 1982年3月29日授与 . 経済学博士 経営管理の実証研究 : Researches of Actual Practices of Business Management in Japan / 小林末男著 東京 : [小林末男] , [1982.3] |
29 | 乙第27号 ; 1982年3月29日授与 . 経済学博士 ユーロ・バンキング : 国際銀行業の挫折と発展 / 布目真生著 東京 : 日本経済新聞社 , 1980.2 |
30 | 乙第28号 ; 1982年3月29日授与 . 経済学博士 戦後日本経済の発展と金融制度 / 杉田揚太郎著 東京 : [杉田揚太郎] , [1982.3] |
31 | 甲第28号 ; 1993年3月24日授与 . 博士(社会学) 『ペルシャ人の手紙』研究 : モンテスキューと社会学 / 中江桂子[著] [東京] : [中江桂子] , [1993.3] |
32 | 乙第29号 ; 1982年3月29日授与 . 経済学博士 日本炭鉱賃労働史論 / 村串仁三郎著 東京 : [村串仁三郎] , [1982.3] |
33 | 乙第32号 ; 1984年3月29日授与 . 経済学博士 世界の医療保障制度 : 変革と展望 / 石本忠義著 東京 : 勁草書房 , 1982.10 |
34 | 乙第33号 ; 1984年3月29日授与 . 経済学博士 貨物輸送の自動車化 : 戦後過程の経済分析 / 村尾質著 [本文],参考論文A,参考論文B. - 東京 : 白桃書房 , 1982.5 |
35 | 甲第35号 ; 1994年3月24日授与 . 博士(社会学) 状況に対する定義の基礎理論 / 南宏幸著 東京 : [南宏幸] , 1993.11 |
36 | 乙第36号 ; 1981年3月30日授与 . 経済学博士 日本鉄鋼産業分析 / 松崎義著 東京 : 日本評論社 , 1982.2 |
37 | 乙第37号 ; 1985年3月28日授与 . 法学博士 戦前期労働法制論 : 解放立法展開過程の研究 / 土穴文人著 東京 : 創成社 , 1983.3 |
38 | 乙第38号 ; 1986年3月27日授与 . 経済学博士 恐慌論史序説 / 小沢光利著 増補. - 松戸 : 梓出版社 , 1984.6 |
39 | 乙第39号 ; 1986年3月27日授与 . 経済学博士 日本証券市場成立史 : 明治期の鉄道と株式会社金融 / 野田正穂著 東京 : 有斐閣 , 1980.4 |
40 | 甲第39号 ; 1995年3月24日授与 . 博士(社会学) 初期エトガー・バウアー研究(1842-1849年) / 田村伊知朗[著] [出版地不明] : [田村伊知朗] , [1995.3] |
41 | 乙第41号 ; 1988年3月17日授与 . 法学博士 錯誤法の研究 / 小林一俊著 東京 : 酒井書店 , 1986.10 |
42 | 乙第42号 ; 1988年3月17日授与 . 経済学博士 アメリカ会計学 / 青柳文司著 東京 : 中央経済社 , 1986.7 |
43 | 乙第43号 ; 1988年3月17日授与 . 経済学博士 現代日本の金融構造 : 資金循環分析による実証と国際比較 / 那須正彦著 東京 : 東洋経済新報社 , 1987.5 |
44 | 甲第43号 ; 1995年3月24日授与 . 博士(社会学) 社会学的機能主義の再構成 : タルコット・パーソンズとポスト・パーソンズ派の社会学理論化 / 鈴木健之[著] [出版地不明] : [鈴木健之] , [1995.3] |
45 | 乙第44号 ; 1988年3月17日授与 . 経済学博士||ケイザイガク ハクシ 新興財閥 / 宇田川勝著 東京 : 日本経済新聞社 , 1984.7 |
46 | 乙第47号 ; 1990年3月19日授与 . 経済学博士 現代インド経済研究 : 金融革命と経済自由化をめぐる諸問題 / 絵所秀紀著 東京 : 法政大学出版局 , 1987.12 |
47 | 乙第48号 ; 1990年3月19日授与 . 経済学博士 経営組織と職務権限 : 権限配分理論の展開 / 泉田健雄著 東京 : 東洋経済新報社 , 1978.4 |
48 | 乙第48号 ; 1990年3月19日授与 . 経済学博士 職務権限論 : その実践と理論の軌跡 / 泉田健雄著 東京 : 白桃書房 , 1987.2 |
49 | 甲第49号 ; 1996年3月24日授与 . 博士(法学) 閉鎖的資本社会における少数派社員の保護の法理 / 潘阿憲[著] [東京] : 潘阿憲 , [1995] |
50 | 甲第50号 ; 1996年3月24日授与 . 博士(政治学) 大陸浪人の歴史的役割 : 評伝宗方小太郎 / 馮正宝[著] [東京] : 馮正宝 , 1995あとがき |
51 | 甲第52号 ; 1997年3月24日授与 . 博士(政治学) 日米行政協定の政治学 : 講和、安保改定と沖縄返還 / 明田川融[著] [出版地不明] : [明田川融] , [1997] |
52 | 甲第53号 ; 1997年3月24日授与 . 博士(政治学) オ-ストリア第一共和国と危機の政治・理論 / 細井保[著] [出版地不明] : [細井保] , [1997] |
53 | 甲第54号 ; 1997年3月24日授与 . 博士(政治学) 日本の行政監察・監査 : 総務庁監察行政を中心に / 白智立[著] [出版地不明] : [白智立] , [1997] |
54 | 乙第55号 ; 1991年10月1日授与 . 博士(経済学) 生活経済論 / 暉峻淑子著 東京 : 時潮社 , 1977.1 |
55 | 乙第55号 ; 1991年10月1日授与 . 博士(経済学) 公共サ-ビスと国民生活 : 暮らしからみた医療・老齢福祉・情報サ-ビス / 暉峻淑子編著 東京 : 産業統計研究社 , 1983.8 |
56 | 乙第55号 ; 1991年10月1日授与 . 博士(経済学) 豊かさとは何か / 暉峻淑子著 東京 : 岩波書店 , 1989.9 |
57 | 甲第55号 ; 1997年3月24日授与 . 博士(政治学) 殖民地鉄道政策と民衆生活 : 台湾・朝鮮・中国東北(「満洲」)の比較 / 高成鳳[著] [出版地不明] : [高成鳳] , [1997] |
58 | 乙第56号 ; 1991年10月1日授与 . 博士(経済学) わが国職業的監査人制度発達史 / 原征士著 東京 : 白桃書房 , 1989.6 |
59 | 乙第60号 ; 1992年3月19日授与 . 博士(経済学) 社会政策制度史論 : 立法史的展開と政策体系の分析 / 土穴文人著 京都 : 啓文社 , 1990.8 |
60 | 乙第61号 ; 1992年3月19日授与 . 博士(経済学) タイ資本主義と日本多国籍企業 / スウィナイ・ポンナワライ著 [出版地不明] : [スウィナイ・ポンナワライ] , [1992.3] |
61 | 乙第62号 ; 1992年3月19日授与 . 博士(法学) 水の法と社会 : 治水・利水から保水・親水へ / 森実著 東京 : 法政大学出版局 , 1990.11 |
62 | 甲第63号 ; 1998年3月24日授与 . 博士(社会学) 秩序問題の解明 : 博士号請求論文 / 左古輝人[著] [東京] : 左古輝人 , [1998.3] |
63 | 乙第63号 ; 1992年3月19日授与 . 博士(法学) 労働過程の過失と責任 / 野沢浩著 川崎 : 労働科学研究所 , 1988.2 |
64 | 乙第63号 ; 1992年3月19日授与 . 博士(法学) 労働時間と法 / 野沢浩著 東京 : 日本評論社 , 1987.11 |
65 | 甲第64号 ; 1998年3月24日授与 . 博士(経営学) ブランド・エクイティの理論と広告効果測定 / 木戸茂[著] [東京] : 木戸茂 , [1998.3] |
66 | 乙第65号 ; 1992年10月1日授与 . 博士(政治学) 現代日本官僚制の成立 / 岡田彰[著] [東京] : [岡田彰] , 1991 |
67 | 乙第69号 ; 1993年3月18日授与 . 博士(経済学) イギリス女性運動史 : フェミニズムと女性労働運動の結合 / 今井けい著 東京 : 日本経済評論社 , 1992.2 |
68 | 甲第70号 ; 1998年3月24日授与 . 博士(政治学) エイズと政治 : エイズ問題の政治性と国際政策を中心に / 胡飛躍[著] [東京] : 胡飛躍 , [1998.3] |
69 | 乙第70号 ; 1993年3月18日授与 . 博士(経済学) 権謀術数のヨーロッパ : 社会主義壊走と欧州新秩序 / 長部重康著 東京 : 講談社 , 1992.1 |
70 | 甲第71号 ; 1999年3月24日授与 . 博士(経営学) 企業内研究者のキャリア形成に関する実証研究 : 新薬開発を目的とするX社A研究所薬理部門の研究者の場合 / 尾川信之[著] [東京] : 尾川信之 , [1999.3] |
71 | 乙第71号 ; 1993年3月18日授与 . 博士(経済学) オプション理論と応用 / 大村敬一著 東京 : 東洋経済新報社 , 1988.12 |
72 | 甲第72号 ; 1999年3月24日授与 . 博士(経営学) 大企業ホワイトカラーの関係会社出向に関する実証的研究 / 西山昭彦 [著] [東京] : 西山昭彦 , [1999] |
73 | 甲第73号 ; 1999年3月24日授与 . 博士(社会学) 公害病における生活世界の変容とその再構築課程 : 新潟水俣病問題を事例に / 田所恭子[著] [東京] : 田所恭子 , [1999.3] |
74 | 乙第79号 ; 1994年10月1日授与 . 博士(法学) 安全配慮義務と契約責任の拡張 / 宮本健蔵著 東京 : 信山社出版 , 1993.2 |
75 | 甲第82号 ; 1999年3月24日授与 . 博士(経済学) 日本の対中国直接投資, 1979〜96年 : その展開と特質を中心に / 郭四志[著] [東京] : 郭四志 , [1999.3] |
76 | 乙第83号 ; 1995年3月17日授与 . 博士(法学) 社会保障法の基本原理と構造 / 高藤昭著 東京 : 法政大学出版局 , 1994.2 |
77 | 甲第87号 ; 2000年3月24日授与 . 博士(法学) バングラデシュ及び日本における平等原則の理念と現実 : 男女平等を中心として / Tushar Kanti Das[著] [東京] : Tushar Kanti Das , [2000.3] |
78 | 甲第88号 ; 2000年3月24日授与 . 博士(政治学) 高度成長期「都市政策」の政治過程 : 博士学位論文 / 土山希美枝[著] [東京] : 土山希美枝 , [2000.3] |
79 | 乙第88号 ; 1995年10月1日授与 . 博士(法学) 欠陥商品訴訟と製造物責任 : 製造物責任立法を展望して / 平野克明著 東京 : 成文堂 , 1993.8 |
80 | 甲第89号 ; 2000年3月24日授与 . 博士(社会学) 朝鮮統監府における法務補佐官制度と慣習調査事業の研究 : 梅謙次郎と小田幹治郎を中心に / 李英美[著] [東京] : 李英美 , [2000.3] |
81 | 甲第90号 ; 2000年3月24日授与 . 博士(社会学) 社会システム論と自然 : スペンサー社会学の現代性 : 博士号請求論文 / 挾本佳代[著] [東京] : 挾本佳代 , [2000.3] |
82 | 甲第91号 ; 2001年3月24日授与 . 博士(経営学) 女性事務職の職務内容および職務分担の現状と変化 / 加納(浅海)典子 [著] [出版地不明] : [加納典子] , 2000.9 |
83 | 乙第94号 ; 1996年3月24日授与 . 博士(法学) 団結権 / 宋剛直[著] [東京] : 宋剛直 , [1995] |
84 | 乙第95号 ; 1996年3月24日授与 . 博士(政治学) 東京の復興計画 : 都市再開発行政の構造 / 福岡峻治著 東京 : 日本評論社 , 1991.7 |
85 | 甲第98号 ; 2001年3月24日授与 . 博士(社会学) 認識枠組みとしての読書空間 : 読書の歴史社会学序説 / 富山英彦 [著] [出版地不明] : [富山英彦] , [2001.3] |
86 | 乙第101号 ; 1997年3月24日授与 . 博士(経済学) 国家公務員の昇進システムとその実態 / 早川征一郎[著] [出版地不明] : [早川征一郎] , [1997] |
87 | 乙第102号 ; 1997年3月24日授与 . 博士(経済学) ユ-ゴ自主管理社会主義の研究 : 1974年憲法体制の成立、動態および解体 / 小山洋司[著] [出版地不明] : [小山洋司] , [1996.3] |
88 | 甲第103号 ; 2002年3月24日授与 . 博士(政治学) 政権交替 : 宣伝戦略による有力者の取り込み : 1998年台湾民進党T市長候補陣営の選挙過程 / 大坪力基[著] [出版地不明] : [大坪力基] , [2002.3] |
89 | 甲第104号 ; 2002年3月24日授与 . 博士(政治学) 都市公園の歴史的変遷過程における「機能の社会化」と政策形成に関する研究 : 協働型社会における緑とオープンスペースの原点 / 申龍徹[著] [出版地不明] : [申龍徹] , [2002.3] |
90 | 乙第108号 ; 1998年3月24日授与 . 博士(経済学) 経済分析と統計利用 : 産業連関論および所得分布論とその適用をめぐって / 芳賀寛著 松戸 : 梓出版社 , 1995.4 |
91 | 甲第108号 ; 2003年3月24日授与 . 博士(経済学) コーポレート・ガバナンスと企業成果 : 韓国30大企業グループを中心に / 廉東浩 [著] [出版地不明] : [廉東浩] , [2003.3] |
92 | 甲第109号 ; 2003年3月24日授与 . 博士(経済学) 雇用労働者における労働時間と生活時間の統計的研究 / 水野谷武志 [著] [出版地不明] : [水野谷武志] , [2003.3] |
93 | 甲第113号 ; 2003年3月24日授与 . 博士(政治学) Dependent industrialization and the state autonomous capacity : Authoritarianism and the Role of Japanese capital in Malaysia 1969-1999 and Indonesia 1965-1999 / Syamsul Hadi[著] [出版地不明] : [Syamsul Hadi] , [2003.3] |
94 | 甲第114号 ; 2003年3月24日授与 . 博士(政治学) 国会法の変遷と委員会制度の展開 / 岡崎加奈子[著] [出版地不明] : [岡崎加奈子] , [2003.3] |
95 | 甲第115号 ; 2004年3月24日授与 . 博士(経営学) ブランド連想データの新たな分析方法の構築 : ブランド知識の測定・分析とブランド・マネジメントへの応用 / 豊田裕貴[著] [東京] : [豊田裕貴] , [2004.3] |
96 | 甲第116号 ; 2004年3月24日授与 . 博士(経営学) 西山弥太郎の企業家活動研究 : 1940年代と50年代を中心に / 浜田信夫[著] [東京] : [浜田信夫] , [2004.3] |
97 | 乙第118号 ; 1999年3月24日授与 . 博士(法学) アメリカ不当労働行為審査制度の研究 : NLRBの審査制度の実態と課題 / 千々岩力著 東京 : 日本評論社 , 1996.4 |
98 | 乙第122号 ; 1999年3月24日授与 . 博士(経営学) 日本の自動車産業 : 企業者活動と競争力 : 1918〜70 / 四宮正親著 東京 : 日本経済評論社 , 1998.9 |
99 | 甲第123号 ; 2004年3月24日授与 . 博士(社会学) 負担問題と「政府の失敗」の社会学 : 鉄道政策と廃棄物政策を事例に / 湯浅陽一[著] [東京] : [湯浅陽一] , [2004.3] |
100 | 甲第125号 ; 2004年3月24日授与 . 博士(政治学) 戦後日本の医療と政治 : 診療報酬体系における技術料評価の歴史的考察 / 結城康博[著] [東京] : [結城康博] , 2004.3 |
101 | 乙第128号 ; 2000年3月24日授与 . 博士(経営学) フランス財務報告制度の展開 / 大下勇二著 東京 : 多賀出版 , 1998.2 |
102 | 甲第129号 ; 2005年3月24日授与 . 博士(経済学) 韓国の高度経済成長期における労働移動と賃金政策 / 朴秀明[著] [東京] : [朴秀明] , [2005.3] |
103 | 甲第130号 ; 2005年3月24日授与 . 博士(経済学) 第2次世界大戦後における台湾の外国為替制度 / 劉秀慧[著] [東京] : [劉秀慧] , [2005.3] |
104 | 甲第131号 ; 2005年3月24日授与 . 博士(法学) 女性に関する人権保障の憲法構造 / 大西祥世[著] [東京] : [大西祥世] , [2005.3] |
105 | 乙第131号 ; 2000年3月24日授与 . 博士(社会学)||ハクシ シャカイガク 社会運動と出版文化 : 近代日本における知的共同体の形成 / 梅田俊英著 東京 : 御茶の水書房 , 1998.12 |
106 | 甲第132号 ; 2005年3月24日授与 . 博士(政治学) 欧州共同体における「民主主義の赤字」問題とその処方箋 : 代議制・討議・参加デモクラシー / 細井優子[著] [東京] : [細井優子] , [2005.3] |
107 | 乙第132号 ; 2001年3月24日授与 . 博士(経済学) アメリカ物流改革の構造 : トラック輸送産業の規制緩和 / 斉藤実著 東京 : 白桃書房 , 1999.5 |
108 | 乙第133号 ; 2001年3月24日授与 . 博士(経営学) チェーンストアの人材開発 : 日本と西欧 / 本田一成 [著] [出版地不明] : [本田一成] , [2001.3] |
109 | 甲第133号 ; 2005年3月24日授与 . 博士(政治学) 中国共産党の朝鮮半島政策 : 1921-1949 / 曹海石[著] [東京] : [曹海石] , [2005.3] |
110 | 甲第134号 ; 2005年3月24日授与 . 博士(政治学) 現代中国政治漫画史研究 / 陶冶[著] [東京] : [陶冶] , [2005.3] |
111 | 甲第135号 ; 2005年3月24日授与 . 博士(政治学) 産業における国家の役割 : 通産省の政治的役割と妥協 / ジュリアンA・パスハ[著] [東京] : [ジュリアンA・パスハ] , [2005.3] |
112 | 乙第136号 ; 2001年3月24日授与 . 博士(法学) 建築家の法的責任 / 花立文子著 京都 : 法律文化社 , 1998.12 |
113 | 乙第140号 ; 2001年9月30日授与 . 博士(政治学) 李鴻章と伊藤博文 : その政治行動様式の比較研究 / 周頌倫[著] [出版地不明] : [周頌倫] , [2001.9] |
114 | 乙第141号 ; 2002年3月24日授与 . 博士(経済学) 日本自動車産業の成立と自動車製造事業法の研究 / 大場四千男著 盛岡 : 信山社. - 東京 : 信山社出版 (発売) , 2001.3 |
115 | 甲第146号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(経営学) 鉄鋼生産職場における技能と管理能力の形成 / 田中真樹[著] [東京] : [田中真樹] , [2006.3] |
116 | 乙第147号 ; 2003年3月24日授与 . 博士(社会学)||ハクシ シャカイガク ホワイトカラーの世界 : 仕事とキャリアのスペクトラム / 佐藤厚著 東京 : 日本労働研究機構 , 2001.3 |
117 | 甲第147号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(経済学) 企業のロジスティクスと高速道路に関する経済地理学的研究 : 自動車産業の物流と空間構造を中心として / 阿部史郎[著] [東京] : [阿部史郎] , [2006.3] |
118 | 乙第148号 ; 2003年3月24日授与 . 博士(経済学) 恐慌論研究 : 宇野理論と近代経済学 / 白鳥重幸著 東京 : 東京図書出版会. - 東京 : 星雲社 (発売) , 2002.8 |
119 | 甲第148号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(経済学) 1990年以降の中国都市部における失業者の統計的研究 : ジェンダー統計視角をふまえて / 秦小傈[著] [東京] : [秦小傈] , [2006.3] |
120 | 甲第149号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(経済学) 東アジアの為替政策協調の意義と可能性 / 清水聡[著] [東京] : [清水聡] , [2006.3] |
121 | 甲第152号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(法学) 人権救済に関する憲法学的考察 / 金子匡良[著] [東京] : [金子匡良] , [2006.3] |
122 | 甲第153号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(政治学) 「ポスト公共事業」の産業政策 : 市民事業の可能性と課題 / 勝田美穂[著] [東京] : [勝田美穂] , [2006.3] |
123 | 乙第154号 ; 2004年3月24日授与 . 博士(経済学) 株価大暴落が大恐慌を引き起こしたのか : 1929-33年アメリカのドラマ / 阿部弘子著 東京 : 文芸社 , 2003.5 |
124 | 甲第154号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(政治学) 核閉鎖都市の形成と発展 : 核開発から見たソ連の都市建設 / 片桐俊浩[著] [東京] : [片桐俊浩] , [2006.3] |
125 | 甲第155号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(政治学) 紅衛兵運動(1966-1968)における毛沢東思想の展開 / 卢杰[著] [東京] : [卢杰] , [2006.3] |
126 | 乙第156号 ; 2004年3月24日授与 . 博士(法学) 第三者のためにする契約の法理 : 権利取得授権 (Erwerbsermächtigung) を手がかりに / 春田一夫著 東京 : 信山社 , 2002.12 |
127 | 甲第156号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(政治学) 行政における政策の管理 : 政策評価の制度運用を中心に / 南島和久 [著] [東京] : [南島和久] , [2006.3] |
128 | 乙第157号 ; 2004年3月24日授与 . 政治学博士 吉田茂=マッカーサー往復書簡集 : 1945-1951 / 吉田茂, マッカーサー [著] ; 袖井林二郎編訳 東京 : 法政大学出版局 , 2000.5 |
129 | 甲第157号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(政治学) 白樂濬と南原繁における教育理念と政治思想の展開 : 二人の「伝統」と「西欧」思想に対する認識を中心として / 崔先鎬[著] [東京] : [崔先鎬] , [2006.3] |
130 | 甲第158号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(政治学) Energy politics in Japanese-Soviet/Russian relations : from cooperation intiatives in the 1970s to cautious engagement in the 1990s / Svetlana Vassiliouk[著] [東京] : [Svetlana Vassiliouk] , [2006.3] |
131 | 甲第159号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(社会学) 台湾における放送政策の展開(1925-76) / 本田親史[著] [東京] : [本田親史] , [2006.3] |
132 | 乙第165号 ; 2006年3月24日授与 . 博士(経済学) ロシア国家統計制度の成立 / 山口秋義著 松戸 : 梓出版社 , 2003.2 |
133 | 甲第165号 ; 2006年9月30日授与 . 博士(政策科学) 専門的、技術的分野の外国人雇用をめぐる課題と対応策 : 職業キャリアの視点からの一試論 / 塚崎裕子[著] [東京] : [塚崎裕子] , [2006.9] |
134 | 甲第166号 ; 2007年3月24日授与 . 博士(経済学) Essays on currency crises / by Hiroshi Gunji [東京] : [郡司大志] , [2007.3] |
135 | 甲第167号 ; 2007年3月24日授与 . 博士(経済学) 実質産業連関表の分析による日中産業・貿易及び費用構造の比較 / 戴艷娟 [著] [東京] : [戴艷娟] , [2007.3] |
136 | 甲第168号 ; 2007年3月24日授与 . 博士(政治学) 日本外交におけるODA政策の歴史的変遷 : 冷戦期の基本的な政策目的と決定要因を考える視角 / Agbaka Afam [著] [東京] : [Agbaka Afam] , [2007.3] |
137 | 甲第169号 ; 2007年3月24日授与 . 博士(政治学) 戦後国会における議員立法の研究 / 髙野恵亮 [著] [東京] : [髙野恵亮] , [2007.3] |
138 | 甲第170号 ; 2007年3月24日授与 . 博士(政治学) 海外直接投資誘致政策のグローバルな展開 : 米国インディアナ州の地域経済開発を巡って / 邊牟木廣海 [著] [東京] : [邊牟木廣海] , [2007.3] |
139 | 甲第171号 ; 2007年3月24日授与 . 博士(政治学) イニシアティブという直接民主主義の可能性 : 間接民主主義における制度破綻 / 小林丈人 [著] [東京] : [小林丈人] , [2007.3] |
140 | 甲第172号 ; 2007年3月24日授与 . 博士(政治学) 社区建設にみる中国の政策ネットワーク・マネジメント : 基層社会管理システム再構築の視角から / 澤地和歌子 [著] [東京] : [澤地和歌子] , [2007.3] |
141 | 乙第184号 ; 2008年3月24日授与 . 博士(法学) 米国雇用平等法の理念と法理 = Fair Employment Law in USA / 藤本茂著 京都 : かもがわ出版 , 2007.3 |
142 | 乙第187号 ; 2008年3月24日授与 . 博士(政治学) 戦中・戦後の和辻哲郎 : テクストクリティークによる政治思想史的考察 / 栗原茂幸 [著] [東京] : [栗原茂幸] , [2008.3] |
143 | 甲第191号 ; 2008年3月24日授与 . 博士(政策科学) 騒音政策見直しのための基礎的研究 : 紛争事例と政策過程の社会学的検討 / 大門信也 [著] [東京] : [大門信也] , [2008.3] |
144 | 乙第191号 ; 2009年3月24日授与 . 博士(政策学) 「平成大合併」の政治学 / 今井照著 東京 : 公人社 , 2008.4 |
145 | 甲第192号 ; 2008年3月24日授与 . 博士(経済学) 日本企業の負債選択における私募普通社債の役割 / 佐藤豊彦 [著] [東京] : [佐藤豊彦] , [2008.3] |
146 | 甲第195号 ; 2008年3月24日授与 . 博士(政治学) NPOと自治体の協働論 / 渡辺光子 [著] [東京] : [渡辺光子] , [2008.3] |
147 | 甲第196号 ; 2008年3月24日授与 . 博士(政治学) 戦後沖縄と米軍基地 : 沖縄基地をめぐる沖米日関係 / 平良好利 [著] [東京] : [平良好利] , [2008.3] |
148 | 甲第197号 ; 2008年3月24日授与 . 博士(法学) 台湾における憲政改革の研究 / 陳志明 [著] [東京] : [陳志明] , [2008.3] |
149 | 乙第202号 ; 2012年3月24日 . 博士(経済学) 地域再生の経済学 : 地域の生産性向上のための投資のあり方 / 川崎一泰 [著] [東京] : [川崎一泰] , [2012.3] |
150 | 乙第204号 ; 2012年3月24日 . 博士(社会学) 環境・記憶・政治の社会学的実証研究 : 伝統港湾都市・鞆における港湾開発問題と地域政治 / 森久聡著 [東京] : 森久聡 , 2012.3 |
151 | 甲第213号 ; 2008年9月30日授与 . 博士(経済学) ごみ減量とリサイクルの促進に有効な政策と市町村の財政負担および政策決定に関する実証研究 / 中村匡克著 [東京] : [中村匡克] , [2008.9] |
152 | 甲第214号 ; 2008年9月30日授与 . 博士(経済学) 環境法制度の経済学的分析 : 基本理論の再考と判例等での検証 / 小祝慶紀著 [東京] : [小祝慶紀] , [2008.9] |
153 | 甲第227号 ; 2009年3月24日授与 . 博士(政策科学) 現代森林荒廃問題の政策的源流 : 戦後林業政策と木材市場の興亡に関する経済社会学的研究 / 大倉季久著 [東京] : [大倉季久] , [2009.3] |
154 | 甲第239号 ; 2010年 3月24日 . 博士(社会学) 小児がんの子どもを持つ親の「病みの軌跡」に関する考察 / 鷹田佳典 [著] [東京] : [鷹田佳典] , [2010.3] |
155 | 甲第245号 ; 2010年 3月24日授与 . 博士(学術) 村上春樹研究 : 村上春樹小説の構造と韓国での展開 / 申惠蘭 [著] [東京] : [申惠蘭] , [2010.3] |
156 | 甲第278号 ; 2012年3月24日 . 博士(政治学) 日韓会談の交渉過程および結果に影響を与えた会談主体に関する分析 : 政策形成と交渉の複合的プロセスに対する構造的解明を中心に / 沈雅亭 [著] [東京] : [沈雅亭] , [2012.3] |
157 | 甲第280号 ; 2012年3月24日 . 博士(政策科学) 環境問題解決過程における政策課題設定のメカニズムに関する研究 : 自然保護問題の解決過程と制度変革の検討を通じて / 茅野恒秀 [著] [東京] : [茅野恒秀] , [2012.3] |