<図書>
ニホン ドウトク キョウイク ソウショ
日本道徳教育叢書 / 芳賀登監修
目次/あらすじ
書誌詳細を表示
一般注記 | 復刻 |
---|---|
内容注記 | 第1巻: 道徳百話 / 大原幽学著 微味幽玄考 / 大原幽学著 報徳記 / 二宮尊徳著 二宮翁夜話 / 二宮尊徳著 嚶鳴館遺草 / 細井平洲著 第2巻: 鳩翁道話 / 柴田鳩翁著 続鳩翁道話 / 柴田鳩翁著 続々鳩翁道話 / 柴田鳩翁著 御代の恩沢 / 脇坂義堂著 やしなひ草 / 脇坂弘堂編 第3巻: 道二翁道話 / 中沢道二著 銀のなる木の伝授 / 脇坂義堂著 和合長久の伝授 / 脇坂義堂著 開運出世の伝授 / 脇坂義堂著 孝行になるの伝授 / 脇坂義堂著 長命になるの伝授 / 脇坂義堂著 売卜先生安楽伝授 / 脇坂義堂著 売卜先生糠俵 / 虚白斎著 第4巻: 道得問答 / 慈音尼兼葭著 都鄙問答 / 石田梅巌著 父子問答 / 小柴長雄著 会友大旨 / 手島堵庵著 前訓 / 手島堵庵著 ありべかかり / 手島堵庵著 第5巻: 六諭衍義大意 / 宝鳩巣著 六諭衍義大意附録 / 勝田知郷著 町人袋 / 西川如見著 町人袋底払 / 西川如見著 百姓嚢 / 西川如見著 道の谺 / 鎌田柳泓著 第6巻: 家道訓 / 貝原益軒著 五常訓 / 貝原益軒著 五常名義 / 宝鳩巣著 五倫名義 / 宝鳩巣著 児教訓 / 宗祗法師著 親子訓 冥加訓 / 関載甫著 教訓我守 / 高田重充著 子弟訓 / 手島宗義著 第7巻: 対類二十四孝 / 日達撰著 集義外書 / 熊沢蕃山著 日用心法 / 三輪執斎著 四言教講義 / 三輪執斎著 第8巻: 士道 / 山鹿素行著 士道要論 / 斎藤拙堂著 武訓 / 貝原益軒著 葉隠抄録 / 山本常朝著 正気歌 / 吉田松蔭著 留魂録 / 吉田松蔭著 |
著者標目 | 芳賀, 登(1926-) <ハガ, ノボル> |
分 類 | NDC8:150.8 NDC9:150.8 |
件 名 | FREE:道徳 |
書誌ID | 1010364549 |
NCID | BA55528140 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 利用注記 | 予約・取寄 | 資料メモ | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市:B2F書庫 | 第1巻 | 150/78/1 | 10202001627080 |
|
|||||
市:B2F書庫 | 第2巻 | 150/78/2 | 10202001627098 |
|
|||||
市:B2F書庫 | 第3巻 | 150/78/3 | 10202001627101 |
|
|||||
市:B2F書庫 | 第4巻 | 150/78/4 | 10202001627110 |
|
|||||
市:B2F書庫 | 第5巻 | 150/78/5 | 10202001627128 |
|
|||||
市:B2F書庫 | 第6巻 | 150/78/6 | 10202001627136 |
|
|||||
市:B2F書庫 | 第7巻 | 150/78/7 | 10202001627144 |
|
|||||
市:B2F書庫 | 第8巻 | 150/78/8 | 10202001627152 |
|
|||||
研:国際日本学研究所 | 第1巻 | 150/NI/1 | 14014000012282 |
|
禁帯出 | ||||
研:国際日本学研究所 | 第2巻 | 150/NI/2 | 14014000012290 |
|
禁帯出 | ||||
研:国際日本学研究所 | 第3巻 | 150/NI/3 | 14014000012304 |
|
禁帯出 | ||||
研:国際日本学研究所 | 第4巻 | 150/NI/4 | 14014000012312 |
|
禁帯出 | ||||
研:国際日本学研究所 | 第5巻 | 150/NI/5 | 14014000012320 |
|
禁帯出 | ||||
研:国際日本学研究所 | 第6巻 | 150/NI/6 | 14014000012339 |
|
禁帯出 | ||||
研:国際日本学研究所 | 第7巻 | 150/NI/7 | 14014000012347 |
|
禁帯出 | ||||
研:国際日本学研究所 | 第8巻 | 150/NI/8 | 14014000012355 |
|
禁帯出 |