<図書>
リッショウ ダイガク シガッカイ ソウリツ 35シュウネン キネン シガク ロンブンシュウ
立正大学史学会創立三十五周年記念史学論文集
出版者 | 東京 : 立正大学史学会 |
---|---|
出版年 | 1960 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 514p ; 22cm |
書誌詳細を表示
一般注記 | 内容:中共の人民公社の実態とその歴史的背景(有高巌) 吐火羅・舎衛考(井上光貞) 一向専修思想の展開(池上潔) 後漢の王国(鎌田重雄) 札差株仲間の類似商排斥について(北原進) 埼玉県南比企丘陵における窯業関係遺跡の基礎的研究(久保常春,高嶋正人,坂詰秀一) 海保青陵の経済思想にあらわれた倹約論(蔵並省自) 中国における木綿の栽培とその近世的普及(志田不動麿) 氏族伝承より書紀へ(庄司浩) 場所請負制度と箱館奉行のアイヌ政策(白山友正) 近世初頭における仏耶の交渉について(妹尾啓司) ジョン・ウィルクスの「第四十五号」について(内藤誓樹) 清末における内蒙古オルドス後套地方の開墾(内藤潮邦) 北斎の芸術(楢崎宗重) 中世における中山法華経寺教団の展開(中尾堯) Balkh地方が仏教文化史上に占める地位について(野村耀昌) 江戸時代の那珂川の鮭漁(肥後和男) 日本史の時代区分の展開(平田俊春) イギリス絶対王制期の外国貿易(保坂栄一) 千葉県八日市場市塚原における前方後円墳の調査(丸子亘) 室町時代における法華宗の教団組織(桃井観城) |
---|---|
著者標目 | 立正大学史学会 <リッショウ ダイガク シガッカイ> |
分 類 | NDC:204 |
件 名 | NDLSH:歴史学 -- 論説 全ての件名で検索 |
書誌ID | 1100296931 |
NCID | GP16003836 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 利用注記 | 予約・取寄 | 資料メモ | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市:B2F書庫 |
|
204/33 | 10202000259494 |
|