このページのリンク

<図書>
ホウセイ ダイガク ダイガクイン シュウシ ガクイ ロンブン : ジンブン カガク ケンキュウカ
法政大学大学院修士学位論文 : 人文科学研究科

出版者 東京
本文言語 日本語

書誌詳細を表示

内容注記 哲学専攻
日本文学専攻
英文学専攻
日本史学専攻
地理学専攻
国際文化専攻
日本文学専攻文芸創作研究プログラム
史学専攻
分 類 NDC8:377.5
書誌ID 1020011423

子書誌情報を非表示

1 2002年度 . 哲学専攻 ショーペンハウアーの色彩論 / 川部士郎著 ; 牧野英二指導 東京 : [川部士郎] , [2003.1]
2 2002年度 . 哲学専攻 ハイデガー『存在と時間』における共存在の可能性について / 坂下良広著 ; 牧野英二指導 東京 : [坂下良広] , [2003.1]
3 2002年度 . 哲学専攻 レトリック再考 : 三木清を中心に / 古野直著 ; 牧野英二指導 東京 : [古野直] , [2003.1]
4 2002年度 . 哲学専攻 サルトルの存在からみた『ボヴァリー夫人』 / 石村則隆著 ; 安孫子信指導 東京 : [石村則隆] , [2003.1]
5 2002年度 . 哲学専攻 フッサールの志向性論 : 対象・意味・信念・直観 / 岡田佳之著 ; 牧野英二指導 東京 : [岡田佳之] , [2003.1]
6 2002年度 . 哲学専攻 GeschichtlichkeitとGeschick / 若月孝士著 ; 牧野英二指導 東京 : [若月孝士] , [2003.1]
7 2002年度 . 哲学専攻 イエナ初期ヘーゲルにおける哲学的批判 : 否定性による理性的次元の構成 / 相原良平著 ; 星野勉指導 東京 : [相原良平] , [2003.1]
8 2002年度 . 日本文学専攻 夏目漱石『坑夫』論 / 橋口武著 ; 勝又浩指導 東京 : [橋口武] , [2003.1]
9 2002年度 . 日本文学専攻 『竹むきが記』の視点 : 日付表記の差異を手がかりに / 矢野みどり著 ; 小秋元段指導 東京 : [矢野みどり] , [2003.1]
10 2002年度 . 日本文学専攻 『好色一代女』の一考察 : 男と女の駆け引きの物語 / 小久保和代著 ; 日暮聖指導 東京 : [小久保和代] , [2003.1]
11 2002年度 . 日本文学専攻 婚姻記述からみる『古事記』 / 深野明子著 ; 坂本勝指導 東京 : [深野明子] , [2003.1]
12 2002年度 . 日本文学専攻 『源氏物語』藤壺論 / 山崎和子著 ; 天野紀代子指導 東京 : [山崎和子] , [2003.1]
13 2002年度 . 日本文学専攻 安部公房と「砂」 / 安藤光樹著 ; 堀江拓充指導 東京 : [安藤光樹] , [2003.1]
14 2002年度 . 日本文学専攻 移り詞による平安文学論攷 : 『源氏物語』を中心に / 池内英明著 ; 天野紀代子指導 東京 : [池内英明] , [2003.1]
15 2002年度 . 日本文学専攻 『古事記』における他界の研究 / 竹田綾子著 ; 坂本勝指導 東京 : [竹田綾子] , [2003.1]
16 2002年度 . 日本文学専攻 日本語の受動態 / 野口大輔著 ; 佐川誠義指導 東京 : [野口大輔] , [2003.1]
17 2002年度 . 日本文学専攻 太宰治『女生徒』論 : 素材有明日記公開を受けて / 櫻田俊子著 ; 勝又浩指導 東京 : [櫻田俊子] , [2003.1]
18 2002年度 . 日本文学専攻 「壬申記」論 / 石田さおり著 ; 坂本勝指導 東京 : [石田さおり] , [2003.1]
19 2002年度 . 日本文学専攻 境界線上の文学 / 宮里潤著 ; 勝又浩指導 東京 : [宮里潤] , [2003.1]
20 2002年度 . 日本文学専攻 埴谷雄高「死霊」論 : 「死霊」の射程 / 若木俊一郎著 ; 堀江拓充指導 東京 : [若木俊一郎] , [2003.1]
21 2002年度 . 英文学専攻 W. B. Yeats and Reincarnation : his changing views on reincarnation as seen in the collected poems / 福本恭一著 ; 曽村充利指導 東京 : [福本恭一] , [2003.1]
22 2002年度 . 英文学専攻 The murder of Gonzago and Hamlet's action / 布川志穂著 ; ジョン・ブロウカリング指導 東京 : [布川志穂] , [2003.1]
23 2002年度 . 日本史学専攻 古墳時代における石製模造品の地域性 : 旧香取の海周辺地域を例として / 稲葉千絵著 ; 伊藤玄三指導 東京 : [稲葉千絵] , [2003.1]
24 2002年度 . 日本史学専攻 先島諸島における新石器時代の様相 / 斉藤武士著 ; 伊藤玄三指導 東京 : [斉藤武士] , [2003.1]
25 2002年度 . 日本史学専攻 「『古事記傳』の研究」序説 : 「自然の神道」を手懸かりとして / 吉川宜時著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [吉川宜時] , [2003.1]
26 2002年度 . 日本史学専攻 近世日本の領土領有論理 : 幕末期カラフトの領有権をめぐって / 新藤透著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [新藤透] , [2003.1]
27 2002年度 . 日本史学専攻 布哇問題と隈板内閣 / 山下大輔著 ; 長井純市指導 東京 : [山下大輔] , [2003.1]
28 2002年度 . 日本史学専攻 大正期における新しい皇室像構築への模索 : 皇太子外遊とイギリス皇太子来日をめぐる若手宮内官の動向に対する考察 / 伊藤学著 ; 長井純市指導 東京 : [伊藤学] , [2003.1]
29 2002年度 . 日本史学専攻 松前藩の「蝦夷人介抱」とアイヌ世界の「ウレシパ」 : 18世紀後半、蝦夷地における社会集団の諸関係と言説 / 坂田美奈子著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [坂田美奈子] , [2003.1]
30 2002年度 . 日本史学専攻 日本の対外通信の従属性と国際通信の展開 : 北東アジアでの通信拡張と太平洋海底線敷設を中心として / 新井晃二著 ; 長井純市指導 東京 : [新井晃二] , [2003.1]
31 2002年度 . 日本史学専攻 若者組と村政「民主化」について / 黒澤学著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [黒澤学] , [2003.1]
32 2002年度 . 地理学専攻 関東地方、紀伊および九州地方における台風通過時の「地形性レインバンド」について / 大澤久美子著 ; 佐藤典人指導 東京 : [大澤久美子] , [2003.3]
33 2002年度 . 地理学専攻 中学校「社会科地理」における地誌学習の撤廃 : 政治地理学の研究成果をとりいれた新しい地誌学習への試論 / 武田竜一著 ; 山本茂指導 東京 : [武田竜一] , [2003.3]
34 2002年度 . 日本史学専攻 文明開化と違式詿違条例 : その制度と衛生・交通・風俗に関する一考察 / 田中裕二著 ; 長井純市指導 東京 : [ 田中裕二] , [2003.1]
35 2002年度 . 地理学専攻 地方自治から地域自治へ / 野木宏祐著 ; 中俣均指導 東京 : [野木宏祐] , [2003.3]
36 2002年度 . 地理学専攻 東京城東地域における機械金属工業の変容 : ゴム金型製造業を中心として / 荒貴博著 ; 山本茂指導 東京 : [荒貴博] , [2003.3]
37 2003年度 . 哲学専攻 「諦め」(Resignation)の倫理 / 行武宏明著 ; 牧野英二指導 東京 : [行武宏明] , [2004.3]
38 2003年度 . 哲学専攻 『悲劇の誕生』におけるアポロ的なるもの / 今崎高秀著 ; 星野勉指導 東京 : [今崎高秀] , [2004.3]
39 2003年度 . 哲学専攻 『物質と記憶』における知性の概念 / 小野浩太郎著 ; 安孫子信指導 東京 : [小野浩太郎] , [2004.3]
40 2003年度 . 哲学専攻 アリストテレス『デ・アニマ』における魂の探求方法論 / 関本初穂著 ; 奥田和夫指導 東京 : [関本初穂] , [2004.3]
41 2003年度 . 哲学専攻 カッシーラーとハイデガーの科学論における真理の問題 : ダヴォス討論を手掛かりに / 庄子綾著 ; 牧野英二指導 東京 : [庄子綾] , [2004.3]
42 2003年度 . 哲学専攻 ハイデガー『存在と時間』における「死」と「他者」の問題についての考察 / 井内由理著 ; 牧野英二指導 東京 : [井内由理] , [2004.3]
43 2003年度 . 哲学専攻 ベルクソン『物質の記憶』における「習慣」の問題 / 藤田秀隆著 ; 我孫子信指導 東京 : [藤田秀隆] , [2004.3]
44 2003年度 . 哲学専攻 倫理的主体,その可能性の条件 / 梶原元著 ; 我孫子信指導 東京 : [梶原元] , [2004.3]
45 2003年度 . 日本文学専攻 「宇治十帖」における執着考 : 中君,浮舟をめぐる薫と匂宮 / 竹内千佳子著 ; 天野紀代子指導 東京 : [竹内千佳子] , [2004.3]
46 2003年度 . 日本文学専攻 『雨月物語』「青頭巾」論 / 萩野真輔著 ; 日暮聖指導 東京 : [萩野真輔] , [2004.3]
47 2003年度 . 日本文学専攻 『源氏物語』紫の上の遺言 ; 紅梅の浮上 / 毛利誠著 ; 天野紀代子指導 東京 : [毛利誠] , [2004.3]
48 2003年度 . 日本文学専攻 『万葉集』順接条件表現に関する訓読試論 / 小山なかば著 ; 間宮厚司指導 東京 : [小山なかば] , [2004.3]
49 2003年度 . 日本文学専攻 『諷増抄』考試論 : 注釈方法を中心に / 小川健一著 ; 西野春雄指導 東京 : [小川健一] , [2004.3]
50 2003年度 . 日本文学専攻 阿部真之助を巡る文壇 / 守屋貴嗣著 ; 勝又浩指導 東京 : [守屋貴嗣] , [2004.3]
51 2003年度 . 日本文学専攻 葵上退場・哀悼の方法 : 紫上追悼歌との比較 / 沼岡育美著 ; 天野紀代子指導 東京 : [沼岡育美] , [2004.3]
52 2003年度 . 日本文学専攻 薫と父性 : 源氏物語第二部から第三部へ / 斎藤純著 ; 天野紀代子指導 東京 : [斎藤純] , [2004.3]
53 2003年度 . 日本文学専攻 源氏物語の斎王 / 戸叶有美著 ; 天野紀代子指導 東京 : [戸叶有美] , [2004.3]
54 2003年度 . 日本文学専攻 古井由吉試論 : 杳子をめぐって / 阿部明日美著 ; 笠原淳指導 東京 : [阿部明日美] , [2004.3]
55 2003年度 . 日本文学専攻 在日朝鮮人二世文学の私 / 河合修著 ; 勝又浩指導 東京 : [河合修] , [2004.3]
56 2003年度 . 日本文学専攻 寿命院秦宗巴の『徒然草』注釈 / 西田真悟著 ; 小秋元段指導 東京 : [西田真悟] , [2004.3]
57 2003年度 . 日本文学専攻 川端康成『たんぽぽ』論 : 時代・作品・作家 / 東雲かやの著 ; 勝又浩指導 東京 : [東雲かやの] , [2004.3]
58 2003年度 . 日本文学専攻 谷崎潤一郎「蘆刈」論 : 永遠女性形成化と松子思慕 / 本多龍著 ; 勝又浩指導 東京 : [本多龍] , [2004.3]
59 2003年度 . 日本文学専攻 中原中也の『ゴッホ』論 / 山根知子著 ; 勝又浩指導 東京 : [山根知子] , [2004.3]
60 2003年度 . 日本文学専攻 田村泰次郎論 / 井口浩文著 ; 勝又浩指導 東京 : [井口浩文] , [2004.3]
61 2003年度 . 日本文学専攻 野上弥生子と『青鞜』論 / 國廣あい著 ; 勝又浩指導 東京 : [國廣あい] , [2004.3]
62 2003年度 . 英文学専攻 Conflict between Heroism and Humanism in Paradise Lost : Satan and Milton as the Pursuers of Truth / 菅野智城著 ; 高山信雄指導 東京 : [菅野智城] , [2004.3]
63 2003年度 . 英文学専攻 James Joyce against the Irish Literary Revival : The Irish Hamlet Motif in Ulysses / 小林雄一郎著 ; 結城英雄指導 東京 : [小林雄一郎] , [2004.3]
64 2003年度 . 英文学専攻 On the Representation of Vowels in Palatalization Processes / 安藤正浩著 ; 川崎貴子指導 東京 : [安藤正浩] , [2004.3]
65 2003年度 . 英文学専攻 The Acquisition of English Segments by Japanese Learners / 内藤和香著 ; 川崎貴子指導 東京 : [内藤和香] , [2004.3]
66 2003年度 . 英文学専攻 The fate of Three Fallen Women in Oscar Wilde's Social Comedies, Mrs. Erlynne of Lady Windermere's Fan, Mrs. Arbuthnot of A Woman of No Importance, and Mrs. Cheveley of An Ideal Husband / 楊麗鷗著 ; ジョン・ブロウカリング指導 東京 : [楊麗鷗] , [2004.3]
67 2003年度 . 英文学専攻 The Multilayer Structure of the Narrative of Ian McEwan's Enduring Love / 梶原雄著 ; 結城英雄指導 東京 : [梶原雄] , [2004.3]
68 2003年度 . 日本史学専攻 「団十郎歌舞伎」と不動信仰 : 七代目市川団十郎を中心に / 木村涼著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [木村涼] , [2004.3]
69 2003年度 . 日本史学専攻 貴族の家政機関と経済基盤について : 「長屋王木簡」・「二条大路木簡」を中心に / 長谷川綾子著 ; 中野栄夫指導 東京 : [長谷川綾子] , [2004.3]
70 2003年度 . 日本史学専攻 古墳時代後期の上野毛地域 : 環状鏡板付轡とその副葬古墳の検討から / 堀内紀明著 ; 伊藤玄三指導 東京 : [堀内紀明] , [2004.3]
71 2003年度 . 日本史学専攻 江戸時代における郷と年寄 : 武蔵野国豊島郡峡田領赤塚郷六か村の自治の視点から / 若曽根了太著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [若曽根了太] , [2004.3]
72 2003年度 . 日本史学専攻 江戸時代の能楽と共同の思想 / 川上真理著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [川上真理] , [2004.3]
73 2003年度 . 日本史学専攻 江戸周辺の水上交通における公的規制 : 大名の所替と廻船問屋を中心として / 大橋賢一著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [大橋賢一] , [2004.3]
74 2003年度 . 日本史学専攻 植民地下台湾における修身教育 : 『公学校修身書』を中心にして / 白栁弘幸著 ; 長井純市指導 東京 : [白栁弘幸] , [2004.3]
75 2003年度 . 日本史学専攻 剥片剥離におけるハンマーの選択から読みとる石器製作者の行動 : 新潟県荒川台遺跡の資料を例に / 山﨑芳春著 ; 伊藤玄三指導 東京 : [山﨑芳春] , [2004.3]
76 2003年度 . 日本史学専攻 武蔵国における古代陶硯の様相 / 小菅了介著 ; 伊藤玄三指導 東京 : [小菅了介] , [2004.3]
77 2003年度 . 日本史学専攻 武蔵石壽の研究 : 江戸後期の介分類に見る博物学の受容について / 石井寿美子著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [石井寿美子] , [2004.3]
78 2003年度 . 日本史学専攻 武蔵野台地における製品と製作に見る集団像 : 立川ローム層VII〜VIにおける石器加工技法 / 矢田美知子著 ; 伊藤玄三指導 東京 : [矢田美知子] , [2004.3]
79 2003年度 . 地理学専攻 日本における最近30年間の自然季節の推移 / 中尾雅実著 ; 佐藤典人指導 東京 : [中尾雅実] , [2004.3]
80 2003年度 . 地理学専攻 スカラップの形成環境 / 神谷振一郎著 ; 漆原和子指導 東京 : [神谷振一郎] , [2004.3]
81 2003年度 . 地理学専攻 南信・東濃・奥三河地域を中心としたスズメバチ食と採集技術の継承過程について / 鈴木淳子著 ; 山口不二雄指導 東京 : [鈴木淳子] , [2004.3]
82 2003年度 . 地理学専攻 長野県における「本棟造り」の現在 (いま) : 波田町を中心に / 田中麻子著 ; 山口不二雄指導 東京 : [田中麻子] , [2004.3]
83 2003年度 . 地理学専攻 島嶼地域における架橋化に伴う社会変容 : 沖縄県浜比嘉島を事例として / 前畑明美著 ; 中俣均指導 東京 : [前畑明美] , [2004.3]
84 2004年度 . 哲学専攻 ウィトゲンシュタインの規準概念について / 木村泰久著 ; 中釜浩一指導 東京 : [木村泰久] , [2005.3]
85 2004年度 . 哲学専攻 カントにおける国家と教会 : 共同体における法と倫理という視点から / 黒田祐一著 ; 菅沢龍文指導 東京 : [黒田祐一] , [2005.3]
86 2004年度 . 哲学専攻 暴力の正当化 : ソレル、ベンヤミン、アーレント、デリダをめぐって / 德江伸介著 ; 奥田和夫指導 東京 : [德江伸介] , [2005.3]
87 2004年度 . 哲学専攻 デカルト『省察』における人間および心身関係 / 豊岡めぐみ著 ; 安孫子信指導 東京 : [豊岡めぐみ] , [2005.3]
88 2004年度 . 哲学専攻 メーヌ・ド・ビランの言語起源論についての考察 / 大森学著 ; 安孫子信指導 東京 : [大森学] , [2005.3]
89 2004年度 . 哲学専攻 ベルクソンにとっての哲学の方法から考えた『創造的進化』 / 松井久著 ; 安孫子信指導 東京 : [松井久] , [2005.3]
90 2004年度 . 哲学専攻 バークリーの非物質論の成立条件 / 馬場鉄兵著 ; 中釜浩一指導 東京 : [馬場鉄兵] , [2005.3]
91 2004年度 . 哲学専攻 The realist painting : ロバート・ライマンの絵画 / 西野浩文著 ; 安孫子信指導 東京 : [西野浩文] , [2005.3]
92 2004年度 . 哲学専攻 積極性による美的表象の現出についての考察 : カントの判断力批判とアドルノのモダニズム芸術論との交差 / 永瀬宗彦著 ; 菅澤龍文指導 東京 : [永瀬宗彦] , [2005.3]
93 2004年度 . 哲学専攻 デカルト的二元論の超克のために : 幻影肢・精神盲現象を契機とするメルロ=ポンティの思想によるデカルト的二元論の乗り越えの可能性について / 宮尾一憲著 ; 牧野英二指導 東京 : [宮尾一憲] , [2005.3]
94 2004年度 . 哲学専攻 カントにおける趣味判断の自律と道徳性 / 村野啓一郎著 ; 笠原賢介指導 東京 : [村野啓一郎] , [2005.3]
95 2004年度 . 日本文学専攻 国語教科書に採用された落語論 / 大野智久著 ; 小秋元段指導 東京 : [大野智久] , [2005.3]
96 2004年度 . 日本文学専攻 「盗賊」論 / 奥山貴之著 ; 勝又浩指導 東京 : [奥山貴之] , [2005.3]
97 2004年度 . 日本文学専攻 能の語る主体 / 栁瀬千穂著 ; 西野春雄指導 東京 : [栁瀬千穂] , [2005.3]
98 2004年度 . 日本文学専攻 『和漢朗詠集』古注釈の研究 : 見聞系「朗詠注」について / 八島和子著 ; 小秋元段指導 東京 : [八島和子] , [2005.3]
99 2004年度 . 日本文学専攻 佐多稲子論 / 伊原美好著 ; 勝又浩指導 東京 : [伊原美好] , [2005.3]
100 2004年度 . 日本文学専攻 寒川光太郎論 / 大西望著 ; 勝又浩指導 東京 : [大西望] , [2005.3]
101 2004年度 . 日本文学専攻 『万の文反古』論 / 舟田浩子著 ; 日暮聖指導 東京 : [舟田浩子] , [2005.3]
102 2004年度 . 日本文学専攻 近代文学と盲目 / 沼田真里著 ; 勝又浩指導 東京 : [沼田真里] , [2005.3]
103 2004年度 . 日本文学専攻 『源氏物語』花散里 / 山田千江著 ; 天野紀代子指導 東京 : [山田千江] , [2005.3]
104 2004年度 . 日本文学専攻 相即相入 / 式町眞紀子著 ; 西野春雄指導 東京 : [式町眞紀子] , [2005.3]
105 2004年度 . 英文学専攻 Robinson Crusoe : an analysis with regard to educational problems and postcolonialism / 落合康二著 ; 泉谷治指導 東京 : [落合康二] , [2005.3]
106 2004年度 . 英文学専攻 An empirical study of syntactic complexity and sentence processing in Japanese EFL learners / 土屋進一著 ; 寺内正典指導 東京 : [土屋進一] , [2005.3]
107 2004年度 . 英文学専攻 Characterizing variations in Tokyo and Kansai dialects : production and perception of pitch accent / 田中邦佳著 ; 田嶋圭一指導 東京 : [田中邦佳] , [2005.3]
108 2004年度 . 英文学専攻 The characters' representations through nature in Mrs. Dalloway / 上原巧二著 ; 泉谷治指導 東京 : [上原巧二] , [2005.3]
109 2004年度 . 英文学専攻 The effects of Short-Term training on perception and production of American English /r/and/l/ by Japanese high school students / 山路佳子著 ; 田嶋圭一指導 東京 : [山路佳子] , [2005.3]
110 2004年度 . 日本文学専攻 最後の江戸文人たち : 明治根岸党の研究 / 林寿美子著 ; 勝又浩指導 東京 : [林寿美子] , [2005.3]
111 2004年度 . 日本文学専攻 「ガンバル」考 / 坂田晶子著 ; 勝又浩指導 東京 : [坂田晶子] , [2005.3]
112 2004年度 . 日本史学専攻 六波羅探題発給文書の研究 / 築地貴久著 ; 中野栄夫指導 東京 : [築地貴久] , [2005.3]
113 2004年度 . 日本史学専攻 中国商人の博多居住の歴史的意義について : 十一世紀後半から十三世紀前半までの中国商人の日本での活動形態の変遷について / 宇都宮美生著 ; 中野栄夫指導 東京 : [宇都宮美生] , [2005.3]
114 2004年度 . 日本史学専攻 シャクシャイン戦争における北海道アイヌ-松前関係の再考察 : 「押し買い」「ツクナイ」「起請文」を素材として / 渡部賢著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [渡部賢] , [2005.3]
115 2004年度 . 日本史学専攻 仏名会の基礎的研究 : 平安初期を中心として / 畠山恵美子著 ; 中野栄夫指導 東京 : [畠山恵美子] , [2005.3]
116 2004年度 . 日本史学専攻 明治前半期の日本海軍における艦艇建造と運用の実態 / 鈴木隆春著 ; 中野榮夫指導 東京 : [鈴木隆春] , [2005.3]
117 2004年度 . 日本史学専攻 近世東廻り航路における物流 / 井上拓巳著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [井上拓巳] , [2005.3]
118 2004年度 . 日本史学専攻 明治後期から大正期の史蹟保存論 : 黒板勝美と三上参次を中心に / 齋藤智志著 ; 中野栄夫指導 東京 : [齋藤智志] , [2005.3]
119 2004年度 . 日本史学専攻 金子堅太郎と排日移民法 / 飯田直輝著 ; 中野栄夫指導 東京 : [飯田直輝] , [2005.3]
120 2004年度 . 日本史学専攻 日中戦争期以降敗戦に至る人的動員の変遷 : 軍動員を中心として / 渡邊穣著 ; 中野栄夫指導 東京 : [渡邊穣] , [2005.3]
121 2004年度 . 日本史学専攻 江戸の捨子 : 巨大城下町における処遇と問題 / 黒田操著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [黒田操] , [2005.3]
122 2004年度 . 地理学専攻 埼玉県蓮田市における中心市街地商業の役割 / 太田良平著 ; 山口不二雄指導 東京 : [太田良平] , [2005.3]
123 2004年度 . 地理学専攻 沖縄県におけるキク産地の形成と産地維持の構造 / 城戸美也著 ; 山口不二雄指導 東京 : [城戸美也] , [2005.3]
124 2004年度 . 地理学専攻 『広域連携』の現状と情報誌の役割 : 独立系情報誌を中心に / 北條大成著 ; 山口不二雄指導 東京 : [北條大成] , [2005.3]
125 2004年度 . 日本文学専攻 『石上私淑言』における本居宣長の思想、その倫理学的考察 / 手代木元著 ; 日暮聖指導 東京 : [手代木元] , [2005.3]
126 2004年度 . 地理学専攻 日本の主要カルスト地域とスロベニア・リピツァにおけるカレンの形態および発達過程の差異 / 羽田麻美著 ; 漆原和子指導 東京 : [羽田麻美] , [2005.3]
127 2005年度 . 哲学専攻 ロックの抽象観念について / 石井敦著 ; 中釜浩一指導 東京 : [石井敦] , [2006.3]
128 2005年度 . 哲学専攻 ゾンビを思考できることは、物理主義をだめにするか / 谷津知則著 ; [中釜浩一指導] 東京 : [谷津知則] , [2006.3]
129 2005年度 . 哲学専攻 解放的認識関心と成年性のモチーフ / 大石祐輔著 ; [星野勉指導] 東京 : [大石祐輔] , [2006.3]
130 2005年度 . 哲学専攻 なぜヘーゲルはギリシア芸術を理想美と考えたのか / 林英男著 ; [星野勉指導] 東京 : [林英男] , [2006.3]
131 2005年度 . 哲学専攻 ニーチェにおける笑いについて / 和田基樹著 ; [牧野英二指導] 東京 : [和田基樹] , [2006.3]
132 2005年度 . 哲学専攻 ヘーゲル『精神現象学』における意識の研究 / 田中伊織著 ; [星野勉指導] 東京 : [田中伊織] , [2006.3]
133 2005年度 . 日本文学専攻 三島・太宰作品における換骨奪胎の比較 / 浅沼典彦著 ; [勝又浩指導] 東京 : [浅沼典彦] , [2006.3]
134 2005年度 . 日本文学専攻 『夢十夜』論 / 関根勝将著 ; [堀江拓充指導] 東京 : [関根勝将] , [2006.3]
135 2005年度 . 日本文学専攻 明恵作講式の研究 / 藤浪紫乃著 ; [小秋元段指導] 東京 : [藤浪紫乃] , [2006.3]
136 2005年度 . 日本文学専攻 Syntax of Japanese -te aru construction / 藤田哲典著 ; 佐川誠義指導 東京 : [藤田哲典] , [2006.3]
137 2005年度 . 日本文学専攻 倉田潮論 / 奥野直著 ; 勝又浩指導 東京 : [奥野直] , [2006.3]
138 2005年度 . 日本文学専攻 『死霊』論 / 松平耕一著 ; 堀江拓充指導 東京 : [松平耕一] , [2006.3]
139 2005年度 . 日本文学専攻 斎王と文学 : 伊勢斎宮を中心として / 原槇子著 ; 天野紀代子指導 東京 : [原槇子] , [2006.3]
140 2005年度 . 日本文学専攻 大西巨人『精神の氷点』論 : 敗戦と、罪を受け止める精神 / 小川亮太著 ; 勝又浩指導 東京 : [小川亮太] , [2006.3]
141 2005年度 . 英文学専攻 The status of English abbreviation / Miho Ikeda ; [川﨑貴子指導] 東京 : [池田美穂] , [2006.3]
142 2005年度 . 英文学専攻 A study of 'spoken thought' in strange interlude / 井上紗央里著 ; 黒川欣映指導 東京 : [井上紗央里] , [2006.3]
143 2005年度 . 英文学専攻 Faulkner and the past of the south : a reading of the unvanquished / Takeo Hayasaka ; [秋葉雄二指導] 東京 : [早坂岳朗] , [2006.3]
144 2005年度 . 日本史学専攻 関東における弥生中期後半の人の移動 : 方形周溝墓と土器棺墓を題材として / 林純子著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [林純子] , [2006.3]
145 2005年度 . 日本史学専攻 俘囚支配の変質過程について / 永田一著 ; 小口雅史指導 東京 : [永田一] , [2006.3]
146 2005年度 . 日本史学専攻 日露戦争における戦時法規の適用 : 海戦法規・中立法規を巡る外務省・海軍省・国際法学者の動向に関する実証的研究 / 森口準著 ; [長井純市指導] 東京 : [森口準] , [2006.3]
147 2005年度 . 国際文化専攻 日本人として生まれなかった日本語作家・李良枝の主題と作品 / 温又柔著 ; [川村湊指導] 東京 : [温又柔] , [2006.3]
148 2005年度 . 国際文化専攻 「楽しさ」に基づくバレエ教育についての研究 : フロー理論をもとに / 園田真名美著 ; [鈴木晶指導] 東京 : [園田真名美] , [2006.3]
149 2005年度 . 国際文化専攻 ドキュメンタリー映画における「真実」と「虚構」 : 小川紳介作品にみる「記録すること」 / 清水勇介著 ; 山根恵子指導 東京 : [清水勇介] , [2006.3]
150 2005年度 . 国際文化専攻 スペイン・バレンシアの言語問題 : バレンシア言語アカデミーの声明をめぐって / 馬場幸子著 ; 田澤耕指導 東京 : [馬場幸子] , [2006.3]
151 2005年度 . 国際文化専攻 明治政府の音楽教育政策に見る近代化と「日本」化 : シカゴ閣龍博における東京音楽学校の出品物の持つ意味 / 福島学著 ; 鈴木晶指導 東京 : [福島学] , [2006.3]
152 2005年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 遠藤周作のイエスと金東里のイエス / 姜珍著 ; [勝又浩指導] 東京 : [姜珍] , [2006.3]
153 2005年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『源氏物語』の予言をめぐって : 渤海国と高麗の相人 / 梁水禎著 ; [天野紀代子指導] 東京 : [梁水禎] , [2006.3]
154 2005年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 古代・中世の絵巻物から見る空間意識の研究 / 佐藤竜著 ; 天野紀代子指導 東京 : [佐藤竜] , [2006.3]
155 2005年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本におけるサド / 八木理紗子著 ; 勝又浩指導 東京 : [八木理紗子] , [2006.3]
156 2005年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『源氏物語』における色彩に関する研究 : かさね色をめぐって / 姜景字著 ; [天野紀代子指導] 東京 : [姜景字] , [2006.3]
157 2005年度 . 日本史学専攻国際日本学インスティテュート 現代日本における盆栽の文化的特質 / 清水豪著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [清水豪] , [2006.3]
158 2005年度 . 日本史学専攻国際日本学インスティテュート 江戸初期における茶の湯の衣裳の変遷 : 身分制下の大名茶を中心に / 大森泉著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [大森泉] , [2006.3]
159 2005年度 . 日本史学専攻国際日本学インスティテュート 野蚕の飼育と伝承について : 山繭を中心として / 佐野和子著 ; [小口雅史指導] 東京 : [佐野和子] , [2006.3]
160 2005年度 . 日本史学専攻国際日本学インスティテュート 石垣島の盆踊り「アンガマ」における覆面着用の意味 / 太田有紀著 ; [澤登寛聡指導] 東京 : [太田有紀] , [2006.3]
161 2005年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 武田泰淳とアイヌ / 倉光由利子著 ; [勝又浩指導] 東京 : [倉光由利子] , [2006.3]
162 2005年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 沖縄における葬儀の一考察 : 沖縄に見られる仏教の影響を中心にして / 須永真紀著 ; [中俣均指導] 東京 : [須永真紀] , [2006.3]
163 2005年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 日・韓両国の藍染に関する比較文化史的一考察 : 伝統工芸技術の現状と将来 / 韓眞英著 ; 中俣均指導 東京 : [韓眞英] , [2006.3]
164 2005年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 日本の食文化の特徴を探る : だいこんを中心に / 姜為著 ; 中俣均指導 東京 : [姜為] , [2006.3]
165 2005年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 『おもろさうし』に謡われた地名 : プロット地図を資料として / 山城洋子著 ; 中俣均指導 東京 : [山城洋子] , [2006.3]
166 2005年度 . 地理学専攻 蛇紋岩の地域における風化過程の比較 : 夕張岳, 八方尾根及び嶺岡 / 楠浩之著 ; 漆原和子指導 東京 : [楠浩之] , [2006.3]
167 2005年度 . 地理学専攻 インターネット広告業およびウェブサイト制作業の立地動向 / 竹内久人著 ; 山本茂指導 東京 : [竹内久人] , [2006.3]
168 2005年度 . 地理学専攻 家族内無縁仏を鎮める装置としての精霊棚 : 千葉県白井市平塚榎台における「ガラガラ」の対象について / 横地留奈子著 ; 中俣均指導 東京 : [横地留奈子] , [2006.3]
169 2005年度 . 地理学専攻 インド洋と西太平洋における熱帯低気圧発生に関する気候学的比較 / 壷阪真理子著 ; 佐藤典人指導 東京 : [壷阪真理子] , [2006.3]
170 2006年度 . 哲学専攻 「存在意識の変革」 : ヤスパースにおけるPhilosophierenの動的構造 / 山下真著 ; [牧野英二指導] 東京 : [山下真] , [2007.3]
171 2006年度 . 哲学専攻 それでも消えない素朴心理学 / 磯野撤人著 ; [中釜浩一指導] 東京 : [磯野撤人] , [2007.3]
172 2006年度 . 哲学専攻 プラトン『ピレボス』における虚偽の快楽について / 吉川雅之著 ; [奥田和夫指導] 東京 : [吉川雅之] , [2007.3]
173 2006年度 . 哲学専攻 カントのKultur概念とその環境倫理学的解釈の可能性 / 大森一三著 ; [牧野英二指導] 東京 : [大森一三] , [2007.3]
174 2006年度 . 哲学専攻 ニーチェ『曙光』における価値転倒の思想 / 瀬谷能一著 ; [山口誠一指導] 東京 : [瀬谷能一] , [2007.3]
175 2006年度 . 日本文学専攻 太宰治作品における「不義」 / 井上昌春著 ; 勝又浩指導 東京 : [井上昌春] , [2007.3]
176 2006年度 . 日本文学専攻 「やつ」の語誌 / 石岡潤一著 ; 間宮厚司指導 東京 : [石岡潤一] , [2007.3]
177 2006年度 . 日本文学専攻 真(まこと)の山姥考 / 中野裕加著 ; [西野春雄指導] 東京 : [中野裕加] , [2007.3]
178 2006年度 . 日本文学専攻 近代文学に表現された旧制高等学校 / 大沼孝明著 ; [勝又浩指導] 東京 : [大沼孝明] , [2007.3]
179 2006年度 . 日本文学専攻 夏目漱石『こゝろ』試論 / 小平裕介著 ; [堀江拓充指導] 東京 : [小平裕介] , [2007.3]
180 2006年度 . 哲学専攻 デカルトの省察と明証性の問題 : 真理の正当性を巡って / 澁谷庸介著 ; 安孫子信指導 東京 : [澁谷庸介] , [2007.3]
181 2006年度 . 哲学専攻 ルソーからヘーゲルへ / 小井沼広嗣著 ; [星野勉指導] 東京 : [小井沼広嗣] , [2007.3]
182 2006年度 . 日本文学専攻 伊藤整の劣等感 : 「生物祭」からの『変容』 / 永山清朗著 ; 勝又浩指導 東京 : [永山清朗] , [2007.3]
183 2006年度 . 哲学専攻 ロールズにおける契約論の企図とその当事者 / 大野美千代著 ; 星野勉指導 東京 : [大野美千代] , [2007.3]
184 2006年度 . 哲学専攻 ショーペンハウアー哲学に於ける「意志の否定」について / 吉田卓司著 ; [牧野英二指導] 東京 : [吉田卓司] , [2007.3]
185 2006年度 . 日本文学専攻 安部公房『他人の顔』論 : 顔からの広がり / 福良美佳著 ; [堀江拓充指導] 東京 : [福良美佳] , [2007.3]
186 2006年度 . 日本文学専攻 『源氏物語』主人公像の変質 / 新井教恵著 ; [天野紀代子指導] 東京 : [新井教恵] , [2007.3]
187 2006年度 . 日本文学専攻 高橋文学の初期の悪について : 『誘惑者』を中心に / 朴素莹著 ; [堀江拓充指導] 東京 : [朴素莹] , [2007.3]
188 2006年度 . 日本文学専攻 葛西善蔵論 : 孤高の文学/求道の精神 / 伊藤博著 ; [勝又浩指導] 東京 : [伊藤博] , [2007.3]
189 2006年度 . 日本文学専攻 大石田における-芭蕉と茂吉- / 元澤義治著 ; [日暮聖指導] 東京 : [元澤義治] , [2007.3]
190 2006年度 . 英文学専攻 Off-line sentence processing strategies and discourse processing strategies for Japanese EFL learners / 巴将樹著 ; [寺内正典指導] 東京 : [巴将樹] , [2007.3]
191 2006年度 . 英文学専攻 Speech rate influences on perception of American English vowels by native Japanese speakers : from the viewpoint of assimilation and discrimination / 小澤奈穂著 ; [田嶋圭一指導] 東京 : [小澤奈穂] , [2007.3]
192 2006年度 . 英文学専攻 The image of father from long day's journey into night / 黄迪著 ; [ジョン・ブロウカリング指導] 東京 : [黄迪] , [2007.3]
193 2006年度 . 英文学専攻 Vowel devoicing as a cue to judge a speaker's dialect : production and perception of Tokyo and Kansai dialects / 後藤洵著 ; [田嶋圭一指導] 東京 : [後藤洵] , [2007.3]
194 2006年度 . 英文学専攻 The sot-weed factor and discourses of postmodernism, with an analysis of the narrative within the discourses / 境田一輝著 ; [宮川雅指導] 東京 : [境田一輝] , [2007.3]
195 2006年度 . 英文学専攻 Stephen and exile in A portrait of the artist as a young man and Ulysses / 赫云著 ; [結城英雄指導] 東京 : [赫云] , [2007.3]
196 2006年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 源氏物語享受の大衆化 / 齋藤理津子著 ; [天野紀代子指導] 東京 : [齋藤理津子] , [2007.3]
197 2006年度 . 日本史学専攻 中世末期から近世初頭における葬制 : 本願寺教団の葬送儀礼にみる葬制の成立 / 石田ゆかり著 ; [澤登寛聡指導] 東京 : [石田ゆかり] , [2007.3]
198 2006年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 能 : 音の表出 / 粕川素子著 ; [勝又浩指導] 東京 : [粕川素子] , [2007.3]
199 2006年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本とタイ両国における「福田」の比較 / プラーディットセンランシー・スチャート著 ; [勝又浩指導] 東京 : [プラーディットセンランシー・スチャート] , [2007.3]
200 2006年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 邱永漢の越境者文学 / 張嘉芬著 ; [勝又浩指導] 東京 : [張嘉芬] , [2007.3]
201 2006年度 . 日本史学専攻 鎌倉時代訴訟における派遣使節についての考察 / 本間志奈著 ; [小口雅史指導] 東京 : [本間志奈] , [2007.3]
202 2006年度 . 日本史学専攻 八・九世紀における寺院所領の研究 / 増子貴浩著 ; [小口雅史指導] 東京 : [増子貴浩] , [2007.3]
203 2006年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 箏曲の段物に関する研究 : 中国の伝統箏曲との比較を通して / 劉芊麟著 ; [スティーヴン・G・ネルソン指導] 東京 : [劉芊麟] , [2007.3]
204 2006年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 狂言綺語観の発祥と密教 : 慶滋保胤の信仰と天台浄土教との関連から / 小野﨑裕宣著 ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [小野﨑裕宣] , [2007.3]
205 2006年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 「北方行」におりこまれた中国近代史の性格 / 于立傑著 ; 勝又浩指導 東京 : [于立傑] , [2007.3]
206 2006年度 . 日本史学専攻 律令制下の斎宮寮 : 主に八・九世紀の組織について / 金築真実著 ; [小口雅史指導] 東京 : [金築真実] , [2007.3]
207 2006年度 . 日本史学専攻 武州権現堂河岸における河岸役御用と河岸営業の展開 / 巻島千明著 ; [澤登寛聡指導] 東京 : [巻島千明] , [2007.3]
208 2006年度 . 日本史学専攻 秩父三十四ヶ所巡礼の信仰と実態 / 小宅里美著 ; [澤登寛聡指導] 東京 : [小宅里美] , [2007.3]
209 2006年度 . 国際文化専攻 共鳴するナショナリズム : バスク・ナショナリズムによるアイルランド・ナショナリズムの「参照」 / 塩﨑公靖著 ; 南塚信吾指導 東京 : [塩﨑公靖] , [2007.3]
210 2006年度 . 国際文化専攻 旧ユーゴスラヴィア解体における「民族自決」論の役割 : スロヴェニアの独立過程の分析から / 野元綱著 ; 南塚信吾指導 東京 : [野元綱] , [2007.3]
211 2006年度 . 国際文化専攻 ソ連におけるГТО(労働と防衛に備えて)の成立過程の研究 : 社会主義建設と身体文化 / 唐津祐子著 ; 南塚信吾指導 東京 : [唐津祐子] , [2007.3]
212 2006年度 . 国際文化専攻 建築思想における日本的なもの : ミース・ファン・デル・ローエを例にして / 篠田怜美著 ; 山根恵子指導 東京 : [篠田怜美] , [2007.3]
213 2006年度 . 国際文化専攻 旅におけるフロー経験と肯定的な自己形成・自己成長感との関連性について / 柴田恵里著 ; 浅川希洋志指導 東京 : [柴田恵里] , [2007.3]
214 2006年度 . 日本史学専攻 内印と皇帝御璽 : 日唐印制の比較を通じて / 渡邉彩著 ; [小口雅史指導] 東京 : [渡邉彩] , [2007.3]
215 2006年度 . 日本史学専攻国際日本学インスティテュート 近世農民層の家訓と本家・分家 : 信州村落の家訓から「家」意識をさぐる / 木村賢司著 ; [澤登寛聡指導] 東京 : [木村賢司] , [2007.3]
216 2006年度 . 地理学専攻 福島県太平洋岸側に発達する段丘の形成について / 西海豊 [著] ; 漆原和子指導 東京 : [西海豊] , [2007.3]
217 2006年度 . 地理学専攻 北海道江別市における煉瓦利用の実態と煉瓦を景観に活かしたまちづくりに関する考察 / 栗城高瀬 [著] ; [山本茂指導] 東京 : [栗城高瀬] , [2007.3]
218 2007年度 . 哲学専攻 ソクラテスが脱獄をしない理由 -- 『クリトン』 / 高橋光子 [著] ; [奥田和夫指導] 東京 : [高橋光子] , [2008.3]
219 2007年度 . 哲学専攻 プラトン『ゴルギアス』におけるすぐれた政治家 / 伊澤良太 [著] ; [奥田和夫指導] 東京 : [伊澤良太] , [2008.3]
220 2007年度 . 哲学専攻 『創造的進化』一章における持続の様相および科学の実際的場面で持続を視座にすることの正当性 / 木島直子 [著] ; [安孫子信指導] 東京 : [木島直子] , [2008.3]
221 2007年度 . 哲学専攻 『ポリティコス』における哲人政治と法治国家の共存 / 丸島正成 [著] ; [奥田和夫指導] 東京 : [丸島正成] , [2008.3]
222 2007年度 . 哲学専攻 瞬間と自然の時間 : 『存在と時間』における本来性と非本来性の統一的理解に向けて / 髙屋敷直広 [著] ; [牧野英二指導] 東京 : [髙屋敷直広] , [2008.3]
223 2007年度 . 哲学専攻 信念なしのフォークサイコロジー / 土田洋介 [著] ; [中釜浩一指導] 東京 : [土田洋介] , [2008.3]
224 2007年度 . 哲学専攻 ハイデガーの良心概念における自由とその企図 / 赤瀬哲秀 [著] ; [山口誠一指導] 東京 : [赤瀬哲秀] , [2008.3]
225 2007年度 . 哲学専攻 ニーチェ哲学における『言語』について / 橋本奈津子 [著] ; [山口誠一指導] 東京 : [橋本奈津子] , [2008.3]
226 2007年度 . 哲学専攻 映像と言語 : ロラン・バルトの映画論について / 佐々木亮平 [著] ; [酒井健指導] 東京 : [佐々木亮平] , [2008.3]
227 2007年度 . 哲学専攻 ミル『自由論』自由概念の解明 : 現代倫理適用への試論 / 宇津木田穂 [著] ; 中釜浩一指導 東京 : [宇津木田穂] , [2008.3]
228 2007年度 . 哲学専攻 サルトルにおける自由の概念について / 和田雅 [著] ; [酒井健指導] 東京 : [和田雅] , [2008.3]
229 2007年度 . 哲学専攻 ニーチェにおけるギリシア精神の肯定 : 歴史病の克服のために / 清水由美 [著] ; [山口誠一指導] 東京 : [清水由美] , [2008.3]
230 2007年度 . 日本文学専攻 A lexical and syntactic approach to resultative construction / 石井創 [著] ; [佐川誠義指導] 東京 : [石井創] , [2008.3]
231 2007年度 . 日本文学専攻 漱石・導く「美人」 / 武井啓充 [著] ; 勝又浩指導 東京 : [武井啓充] , [2008.3]
232 2007年度 . 英文学専攻 The subjunctive mood in piers plowman / 池田雅美 [著] ; [羽田陽子指導] 東京 : [池田雅美] , [2008.3]
233 2007年度 . 日本文学専攻 林芙美子「浮雲」に託されたもの / 高橋麻衣子 [著] ; [勝又浩指導] 東京 : [高橋麻衣子] , [2008.3]
234 2007年度 . 英文学専攻 Modal verbs in spoken English : their use by Japanese English learners and native speakers of English / 鈴木理恵 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [鈴木理恵] , [2008.3]
235 2007年度 . 日本文学専攻 『南総里見八犬伝』の擬音・擬態語研究 : 漢字の使用を中心に / 弓香織 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [弓香織] , [2008.3]
236 2007年度 . 英文学専攻 Symbols in a portrait of the artist as a young man / 小川真也 [著] ; [武田将明指導] 東京 : [小川真也] , [2008.3]
237 2007年度 . 英文学専攻 Fate and freedom in Thoreau's Walden / 戸井田みゆき [著] ; [宮川雅指導] 東京 : [戸井田みゆき] , [2008.3]
238 2007年度 . 英文学専攻 Wuthering Heights : Emily's fantasy and woman's fantasy / 松浦陽二 [著] ; [武田将明指導] 東京 : [松浦陽二] , [2008.3]
239 2007年度 . 日本文学専攻 禅竹作品における隠者思想 : 「芭蕉」、「雨月」を中心に / 周重雷 [著] ; 西野春雄指導 東京 : [周重雷] , [2008.3]
240 2007年度 . 日本史学専攻 特攻について考える : 「捨石」としての特攻 / 高沢努 [著] ; [長井純市指導] 東京 : [高沢努] , [2008.3]
241 2007年度 . 日本史学専攻 宮廷官司に関する一考察 : 後宮十二司の解体と所々の成立を通じて / 稲村享雄 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [稲村享雄] , [2008.3]
242 2007年度 . 日本史学専攻 古墳時代後期における社会の動態 : 比企・入間地域を例として / 丹野祥枝 [著] ; [小倉淳一指導] 東京 : [丹野祥枝] , [2008.3]
243 2007年度 . 日本史学専攻 縄文時代中期前葉における遺跡数の増加とその背景 : 新潟県域の遺跡を対象として / 植木豊和 [著] ; [小倉淳一指導] 東京 : [植木豊和] , [2008.3]
244 2007年度 . 日本史学専攻 信濃守護小笠原氏の研究 / 花岡康隆 [著] ; 河内祥輔指導 東京 : [花岡康隆] , [2008.3]
245 2007年度 . 日本史学専攻 近世城下町祭礼の研究 : 秋田郡八橋村山王八幡社を素材として / 塩屋朋子 [著] ; [澤登寛聡指導] 東京 : [塩屋朋子] , [2008.3]
246 2007年度 . 日本史学専攻 戦国期西上野在地領主の史的性格 / 恩田登 [著] ; 河内祥輔指導 東京 : [恩田登] , [2008.3]
247 2007年度 . 日本史学専攻 木簡からみる長屋王の実像 / 井上真理子 [著] ; [小口雅史指導] 東京 : [井上真理子] , [2008.3]
248 2007年度 . 日本史学専攻 律令官人の出身法についての再検討 : 蔭位制を中心として / 大川立記 [著] ; [小口雅史指導] 東京 : [大川立記] , [2008.3]
249 2007年度 . 日本史学専攻 天平〜天平宝字期の軍事制度と対外関係 / 小田切敏雄 [著] ; [小口雅史指導] 東京 : [小田切敏雄] , [2008.3]
250 2007年度 . 日本文学専攻 狭衣物語論 : 模倣から批評へ / 金澤典子 [著] ; [天野紀代子指導] 東京 : [金澤典子] , [2008.3]
251 2007年度 . 日本文学専攻 地獄の鬼狂言考 : 大蔵流を中心に / 佐藤陽子 [著] ; 西野春雄指導 東京 : [佐藤陽子] , [2008.3]
252 2007年度 . 日本文学専攻 能装束の伝来に関する研究 : 髙島屋コレクションを中心に / 門脇幸惠 [著] ; 西野春雄指導 東京 : [門脇幸惠] , [2008.3]
253 2007年度 . 日本文学専攻 『万葉集』における「恋ひ」を含む複合動詞の研究 / 邹雪松 [著] ; [間宮厚司指導] 東京 : [邹雪松] , [2008.3]
254 2007年度 . 日本文学専攻 『おもろさうし』の対語研究 / 阿部美菜子 [著] ; [間宮厚司指導] 東京 : [阿部美菜子] , [2008.3]
255 2007年度 . 心理学専攻 VLF思いやり育成プログラム導入による児童の自己嫌悪感の受容 / 射場美恵 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [射場美恵] , [2008.3]
256 2007年度 . 心理学専攻 検索誘導性忘却における回想と熟知性 : IRK手続を用いた検討 / 矢澤敦子 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [矢澤敦子] , [2008.3]
257 2007年度 . 心理学専攻 中高生における批判的思考の検討 / 飯塚光 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [飯塚光] , [2008.3]
258 2007年度 . 心理学専攻 青年期における友人関係の感情・欲求・活動に関する研究 : 環境移行前後の友人関係の比較 / 森千賀子 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [森千賀子] , [2008.3]
259 2007年度 . 心理学専攻 オノマトペの共感覚的表現と意味次元の検討 : オノマトペをもちいた測定を目指して / 矢口幸康 [著] ; 吉村浩一指導 東京 : [矢口幸康] , [2008.3]
260 2007年度 . 心理学専攻 中学生におけるソーシャルスキル・トレーニングの般化促進方略の効果 / 星雄一郎 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [星雄一郎] , [2008.3]
261 2007年度 . 心理学専攻 仮眠の長さが精神作業能力及びP300に及ぼす影響 / 桑原義明 [著] ; 高橋敏治指導 東京 : [桑原義明] , [2008.3]
262 2007年度 . 心理学専攻 葛藤場面における親の言葉かけが子どものネガティブ感情と要求行動に与える影響 / 髙久洋平 [著] ; 田嶋圭一指導 東京 : [髙久洋平] , [2008.3]
263 2007年度 . 心理学専攻 高齢者のソーシャルスキルと生活の質との関係 : 大学生との比較検討 / 林郁 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [林郁] , [2008.3]
264 2007年度 . 心理学専攻 教員の問題解決的思考に及ぼす機能的分析訓練の効果 / 山王丸誠 [著] ; 島宗理指導 東京 : [山王丸誠] , [2008.3]
265 2007年度 . 心理学専攻 大学生におけるソーシャルスキルの認知と初対面場面での対人行動に関する研究 / 谷村圭介 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [谷村圭介] , [2008.3]
266 2007年度 . 国際文化専攻 1930〜40年代における「蒙古復興」論 / 伊藤由絵 [著] ; 南塚信吾指導 東京 : [伊藤由絵] , [2008.3]
267 2007年度 . 国際文化専攻 後期フランコ体制下のカタルーニャにおけるジャーナリズムの運動 : 「ウェルタス事件」の意義について / 小川澄子 [著] ; 田澤耕指導 東京 : [小川澄子] , [2008.3]
268 2007年度 . 国際文化専攻 第二次世界大戦後のソ連における日本人軍事捕虜 : 思想教育からの考察 / 小林昭菜 [著] ; [塚信吾指導] 東京 : [小林昭菜] , [2008.3]
269 2007年度 . 国際文化専攻 博物館と植民地表象に関する一研究 : アメリカ植民地初期のフィリピンにおける先住民イゴロットをめぐって / 坂口晋一朗 [著] ; [中島成久指導] 東京 : [坂口晋一朗] , [2008.3]
270 2007年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本の「私小説」と中国の「個人化写作」に関する比較研究 : 「告白」という手法を中心として / 丁妮娅 [著] ; 勝又浩指導 東京 : [丁妮娅] , [2008.3]
271 2007年度 . 日本史学専攻国際日本学インスティテュート 弁才天信仰の流行に見る福神の受容と展開 : 江戸を中心に / 室町美帆 [著] ; [澤登寛聡指導] 東京 : [室町美帆] , [2008.3]
272 2007年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 『おもろさうし』の太陽と月 : 他地域伝承との比較から / 岩月友美 [著] ; [中俣均指導] 東京 : [岩月友美] , [2008.3]
273 2007年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 韓国と琉球の創造神話素と類型の比較 : 弥勒と釈迦の対決神話素を中心に = A comparative study on the creation mytheme & oico type between Korea and Ryukyu / 金知蕙 [著] ; [中俣均指導] 東京 : [金知蕙] , [2008.3]
274 2007年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 訪韓日本人観光客の変遷 : 韓国における観光マーケティングの問題点を中心に = The change of the visit to Korea Japanese tourist : mainly on problems of the sightseeing marketing in Korea / 李東眩 [著] ; [中俣均指導] 東京 : [李東眩] , [2008.3]
275 2007年度 . 地理学専攻 山形県戸沢村における「交流」活動による「地域づくり」の展開 : 「交流」活動は何を地域にもたらしたのか / 岸本斉著 ; 中俣均指導 東京 : [岸本斉] , [2008.3]
276 2007年度 . 地理学専攻 夏季の関東平野内陸部における高温発現日に関する研究 : 南高北低型気圧配置日について / 大貫礼史著 ; 漆原和子指導 東京 : [大貫礼史] , [2008.3]
277 2007年度 . 地理学専攻 墓地から読み解く地域性 : 奄美大島今里集落を事例に = The interpretation of regional characteristics through the analysis of a cemetery : a case study of Imazato, Amamioshima / 古川麻理子著 ; 中俣均指導 東京 : [古川麻理子] , [2008.3]
278 2007年度 . 地理学専攻 ブータン王国における環境教育とGNH = Environmental education and GNH in Kingdom of Bhutan / 浅原啓子著 ; 中俣均指導 東京 : [浅原啓子] , [2008.3]
279 2007年度 . 地理学専攻 阿武隈高地の大理石地域における蘚苔類の分布とその生育環境 / 乙幡康之著 ; 漆原和子指導 東京 : [乙幡康之] , [2008.3]
280 2007年度 . 地理学専攻 エスニック・タウンにおける観光のまなざしの変化 : 東京新宿区大久保を事例として = Changes of the tourist gaze in ethnic town : the case of Ookubo town, Shinjuku / 藤岡和宏著 ; 中俣均指導 東京 : [藤岡和宏] , [2008.3]
281 2008年度 . 哲学専攻 「三つのドグマ」再訪 / 柊澤宏幸著 ; [中釜浩一指導] 東京 : [柊澤宏幸] , [2009.3]
282 2008年度 . 哲学専攻 世界とは何か : 『論理哲学論考』の独我論における「世界」の解体と「生」の哲学 / 谷口力 [著] ; [山口誠一指導] 東京 : [谷口力] , [2009.3]
283 2008年度 . 哲学専攻 ジョルジュ・バタイユの経済思想について / 藤川哲也 [著] ; [酒井健指導] 東京 : [藤川哲也] , [2009.3]
284 2008年度 . 哲学専攻 禁止と侵犯における権力の介入 : バタイユとフーコーをめぐって / 小倉懸自著 ; 酒井健指導 東京 : [小倉懸自] , [2009.3]
285 2008年度 . 哲学専攻 パスカル「考える葦を巡って」 / 沖本龍哉 [著] ; [安孫子信指導] 東京 : [沖本龍哉] , [2009.3]
286 2008年度 . 哲学専攻 死と人称性 : 『存在と時間』を手がかりに / 豊島佑子著 ; 牧野英二指導 東京 : [豊島佑子] , [2009.3]
287 2008年度 . 哲学専攻 アーレントと近代 : ハーバーマスによる批判への応答にみるアーレント政治思想の現代的意義 / 杉村空著 ; [牧野英二指導] 東京 : [杉村空] , [2009.3]
288 2008年度 . 哲学専攻 発話行為と発話意図 : コミュニケーションの視点から / 高橋沙門著 ; [中釜浩一指導] 東京 : [高橋沙門] , [2009.3]
289 2008年度 . 日本文学専攻 読み替えられる町人物 : 『日本永代蔵』『西鶴織留』と『日本新永代蔵』 / 岡崎孝輝著 ; [日暮聖指導] 東京 : [岡崎孝輝] , [2009.3]
290 2008年度 . 日本文学専攻 作品論 : 日並皇子挽歌 / 関根淳 [著] ; [坂本勝指導] 東京 : [関根淳] , [2009.3]
291 2008年度 . 日本文学専攻 説経『さんせう太夫』諸本研究 : 明暦本・草子本を中心に / 林真人著 ; [小秋元段指導] 東京 : [林真人] , [2009.3]
292 2008年度 . 日本文学専攻 『其面影』論 : 時代に取り残された「青年」と「女学生」の物語 / 草刈康代著 ; [勝又浩指導] 東京 : [草刈康代] , [2009.3]
293 2008年度 . 日本文学専攻 『サド侯爵夫人』論 : 情念の形式化と意識の自由 / 森居晶子 [著] ; [堀江拓充指導] 東京 : [森居晶子] , [2009.3]
294 2008年度 . 日本文学専攻 幸若舞曲「景清」の展開 : 舞曲内共通モチーフの視点から / 渡部真理子著 ; [小秋元段指導] 東京 : [渡部真理子] , [2009.3]
295 2008年度 . 日本文学専攻 間狂言の機能 : 「敦盛」間語りの詞章の成立から / 中優理著 ; [西野春雄指導] 東京 : [中優理] , [2009.3]
296 2008年度 . 日本文学専攻 能楽を隆盛に導いた先駆者たち : 池内信嘉と川崎九淵 / 山岡ミツキ著 ; [西野春雄指導] 東京 : [山岡ミツキ] , [2009.3]
297 2008年度 . 英文学専攻 Methods for improving appropriate English language use / 大畑乃之著 ; [ブライアン・ウィスナー指導] 東京 : [大畑乃之] , [2009.3]
298 2008年度 . 英文学専攻 Japanese EFL learners' conscious usage of English language articles from the point of view of noun countability and semantic features on the basis of singular DP analyses / 杉本康子著 ; 寺内正典指導 東京 : [杉本康子] , [2009.3]
299 2008年度 . 英文学専攻 Oscar Wilde's Anglo-Irishness in the importance of being earnest / 西原雄一著 ; [武田将明指導] 東京 : [西原雄一] , [2009.3]
300 2008年度 . 英文学専攻 Time and land in four quartets / 髙越裕之著 ; 結城英雄指導 東京 : [西原雄一] , [2009.3]
301 2008年度 . 英文学専攻 Acoustic manifestations of pitch accent in moraic contexts / 高岡利弥著 ; [石川潔指導] 東京 : [高岡利弥] , [2009.3]
302 2008年度 . 英文学専攻 A reconsideration of the ending of Mark Twain's adventures of Huckleberry Finn / 上松千紘著 ; [秋葉雄二指導] 東京 : [上松千紘] , [2009.3]
303 2008年度 . 英文学専攻 Understanding the telescreen in terms of the controlled society in George Orwell's Nineteen eighty-four / 熊谷晃一著 ; [武田将明指導] 東京 : [熊谷晃一] , [2009.3]
304 2008年度 . 英文学専攻 The relationship between L2 writing anxiety and L2 writing performance among Japanese university students / 寺山佳奈著 ; [ブライアン・ウィスナー指導] 東京 : [寺山佳奈] , [2009.3]
305 2008年度 . 英文学専攻 The effect of question preview in L2 listening comprehension / 岩本祐樹著 ; [ブライアン・ウィスナー指導] 東京 : [岩本祐樹] , [2009.3]
306 2008年度 . 日本史学専攻 中国幣制改革をめぐる日本外交 : 第一次大戦期を中心に / 塚本英樹著 ; [長井純市指導] 東京 : [塚本英樹] , [2009.3]
307 2008年度 . 日本史学専攻 南北朝期における地方広域権力に関する一考察 : 中国地方における諸勢力の動向から / 水野圭士 [著] ; [河内祥輔指導] 東京 : [水野圭士] , [2009.3]
308 2008年度 . 日本史学専攻 東国武士の武力行使における精神と慣習 : 武士のイエと縁の関係から / 青木哲也 [著] ; [河内祥輔指導] 東京 : [青木哲也] , [2009.3]
309 2008年度 . 日本史学専攻 近世中後期における水陸物流史の研究 : 駿河・遠江・甲斐国を中心として / 南隆哲著 ; 澤登寛聡指導 東京 : [南隆哲] , [2009.3]
310 2008年度 . 日本史学専攻 近世中期における朝鮮人参の研究 : 本草家からみた人参の流通と知識 / 鈴木千尋 [著] ; [澤登寛聡指導] 東京 : [鈴木千尋] , [2009.3]
311 2008年度 . 心理学専攻 日韓における嘘についての道徳的判断の発達に関する比較文化研究 / 松島明日香著 ; [渡辺弥生指導] 東京 : [松島明日香] , [2009.3]
312 2008年度 . 心理学専攻 高校生の知覚するソーシャルサポートと満足度, およびサポート源がレジリエンシーに及ぼす影響 / 山田汐莉 [著] ; [渡辺弥生指導] 東京 : [山田汐莉] , [2009.3]
313 2008年度 . 心理学専攻 間接的拒否表現の機能とポライトネスの関係 : 「今忙しいんだよねぇ」という拒否は如何に受け取られるか! / 五十嵐拓也著 ; 福田由紀指導 東京 : [五十嵐拓也] , [2009.3]
314 2008年度 . 心理学専攻 文体による筆者の識別と特性推定 / 萩野谷俊平著 ; [越智啓太指導] 東京 : [萩野谷俊平] , [2009.3]
315 2008年度 . 心理学専攻 暴力的テレビゲームによる短期的影響 : 援助行動抑制効果の検討 / 榊原友美著 ; [越智啓太指導] 東京 : [榊原友美] , [2009.3]
316 2008年度 . 心理学専攻 公立中学校における学校規模の清掃活動キャンペーン : School-wide positive behavior support の枠組みを用いた生徒による自主的なマネジメント / 石澤方理著 ; 島宗理指導 東京 : [石澤方理] , [2009.3]
317 2008年度 . 心理学専攻 児童のコーピングに影響を与える社会化要因の検討 : 養育者のコーピングおよびコーチングの観点から / 宮本孝子著 ; 渡辺弥生指導 東京 : [宮本孝子] , [2009.3]
318 2008年度 . 心理学専攻 幼児・児童における立体描画過程の発達 : 立体図形の認知と描画の年齢的変化 / 小野和世著 ; [吉村浩一指導] 東京 : [小野和世] , [2009.3]
319 2008年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 戦後の娼婦小説の系譜と寺山修司の娼婦観 / 伊藤裕作著 ; 勝又浩指導 東京 : [伊藤裕作] , [2009.3]
320 2008年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 南秀女『茶事談』研究 : 茶道史初期における音楽研究に向けて / 野元偉出著 ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [野元偉出] , [2009.3]
321 2008年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 在日文学における『恨』 / 張靜玉著 ; [勝又浩指導] 東京 : [張靜玉] , [2009.3]
322 2008年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 谷崎が描き続けた夫婦 : 西洋風「結婚」からの日本回帰 / 髙山麻里著 ; [勝又浩指導] 東京 : [髙山麻里] , [2009.3]
323 2008年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 盛り場研究序説 / 照井恒衛著 ; [中俣均指導] 東京 : [照井恒衛] , [2009.3]
324 2008年度 . 地理学専攻 房総半島富浦における土壌発達過程の差による後期更新世海成段丘の区分 / 石黒敬介 [著] ; [漆原和子指導] 東京 : [石黒敬介] , [2009.3]
325 2009年度 . 哲学専攻 共有される身体 : 身体処理の自己決定の限界と家族 / 大門龍博 [著] ; [星野勉指導] 東京 : [大門龍博] , [2010.3]
326 2009年度 . 哲学専攻 歴史性と潜在性 : 『存在と時間』の伝承・反復作用 / 河面直 [著] ; [牧野英二指導] 東京 : [河面直] , [2010.3]
327 2009年度 . 哲学専攻 チャーマーズの自然主義的二元論の可能性 : 「意識」を理解する一つの可能性として / 渡部素慶 [著] ; 中釜浩一指導 東京 : [渡部素慶] , [2010.3]
328 2009年度 . 哲学専攻 J・S・ミルにおける自由概念について / 関根健也 [著] ; 中釜浩一指導 東京 : [関根健也] , [2010.3]
329 2009年度 . 哲学専攻 ヘーゲルの契約論と団体論 : ヘーゲルにおける自律と自治 / 岩井洋子 [著] ; 星野勉指導 東京 : [岩井洋子] , [2010.3]
330 2009年度 . 哲学専攻 言語と詩 : 後期ハイデガ[ー]言語思想の意義と制限 / 小池祐子 [著] ; [牧野英二指導] 東京 : [小池祐子] , [2010.3]
331 2009年度 . 哲学専攻 ツァラトゥストラの他者論 / 奥村茉莉子 [著] ; [山口誠一指導] 東京 : [奥村茉莉子] , [2010.3]
332 2009年度 . 哲学専攻 ニーチェ哲学におけるニヒリズムの克服について / 相馬良美 [著] ; [山口誠一指導] 東京 : [相馬良美] , [2010.3]
333 2009年度 . 哲学専攻 ニーチェ思想における「権力への意志」と「永遠回帰」の矛盾関係について / 奥谷依璃奈 [著] ; [山口誠一指導] 東京 : [奥谷依璃奈] , [2010.3]
334 2009年度 . 哲学専攻 ヘーゲル精神現象学における相互承認の概念 / 大内尚志 [著] ; [山口誠一指導] 東京 : [大内尚志] , [2010.3]
335 2009年度 . 日本文学専攻 『広異記』における狐妖譚について / 長谷川節子 [著] ; 黒田真美子指導 東京 : [長谷川節子] , [2010.3]
336 2009年度 . 日本文学専攻 藤花の宴における音楽 : 『源氏物語』宿木巻の薫 / 東條沙織 [著] ; [スティーヴン・G・ネルソン指導] 東京 : [東條沙織] , [2010.3]
337 2009年度 . 日本文学専攻 『源氏物語』手習巻の再検討 / 安達周 [著] ; [加藤昌嘉指導] 東京 : [安達周] , [2010.3]
338 2009年度 . 日本文学専攻 小林秀雄論 : 「作品」と「生活」の問題を中心に / 李知蓮 [著] ; 堀江拓充指導 東京 : [李知蓮] , [2010.3]
339 2009年度 . 日本文学専攻 日本と中央アジアの語り物に関する比較研究 : 『平家物語』と『アルポミシュ』を中心に / ハルミルザエヴァ・サイダ [著] ; 小秋元段指導 東京 : [ハルミルザエヴァサイダ] , [2010.3]
340 2009年度 . 英文学専攻 Japanese EFL learners' vocabulary learning strategies / 曾田悦代 [著] ; [寺内正典指導] 東京 : [曾田悦代] , [2010.3]
341 2009年度 . 英文学専攻 Connecting "the self" with "the other" in a passage to India / 張弩 [著] ; [武田将明指導] 東京 : [張弩] , [2010.3]
342 2009年度 . 英文学専攻 Highlighting the character Emilia in Shakespeare's Othello : the courage, passion, and sacrificial love reflected in her utterances and death / 渡邉晶子 [著] ; [ジョン・ブロウカリング指導] 東京 : [渡邉晶子] , [2010.3]
343 2009年度 . 日本史学専攻 日本古代の勧農について : 律令国家による勧農の成立から終焉へ / 根本駿 [著] ; [小口雅史指導] 東京 : [根本駿] , [2010.3]
344 2009年度 . 日本史学専攻 鎌倉期得宗 : 被官関係の研究 / 山内吹十 [著] ; 河内祥輔指導 東京 : [山内吹十] , [2010.3]
345 2009年度 . 心理学専攻 顔の向きと視線が顔の同定に及ぼす効果 / 上野周 [著] ; [越智啓太指導] 東京 : [上野周] , [2010.3]
346 2009年度 . 日本史学専攻 琉球処分初期 (前) 段階の動向と認識 / 小沢洋輔著 ; [長井純市指導] 東京 : [小沢洋輔] , [2010.3]
347 2009年度 . 心理学専攻 青年期における楽観性と時間的展望の検討 : 精神的健康との関連から / 石川志穂美 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [石川志穂美] , [2010.3]
348 2009年度 . 日本史学専攻 近世後期の村社会における女性の位置と役割 : 女性家主の活動を中心に / 青木美智子 [著] ; 澤登寛聡指導 東京 : [青木美智子] , [2010.3]
349 2009年度 . 日本史学専攻 山崎延吉の農本思想の変容 : 合理主義者から精神主義者へ / 真板道夫 [著] ; [長井純市指導] 東京 : [真板道夫] , [2010.3]
350 2009年度 . 心理学専攻 エピソード記憶における仮眠の効果は課題の提示回数と徐波睡眠の出現に依存するか : 低関連対連合学習課題による検討 / 勝間田沙織 [著] ; 髙橋敏治指導 東京 : [勝間田沙織] , [2010.3]
351 2009年度 . 心理学専攻 学校適応における部活動満足感に顧問教師のリーダーシップが与える影響 / 大重啓 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [大重啓] , [2010.3]
352 2009年度 . 心理学専攻 情動的な場面の目撃における注意集中効果が記銘に及ぼす影響 / 久米村雄一 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [久米村雄一] , [2010.3]
353 2009年度 . 心理学専攻 自我脅威が攻撃性に与える影響 : 潜在的自尊心と顕在的自尊心の観点から / 宮谷麻里子 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [宮谷麻里子] , [2010.3]
354 2009年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 能の海外公演における「伝えたい」能の変遷 : 1968年アメリカ・メキシコ日本政府派遣公演と2007年ジャパン・ソサエティー創設100周年記念公演を中心に / 秦野五花 [著] ; [スティーヴン・G・ネルソン指導] 東京 : [秦野五花] , [2010.3]
355 2009年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 山科言継が見た芸能および芸能民 : 中世の公家日記『言継卿記』から / 鈴木義博 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [鈴木義博] , [2010.3]
356 2009年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 鴨長明『発心集』数奇説話の心 : 講式にみる往生希求 / 金子良子 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [金子良子] , [2010.3]
357 2009年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 柳美里の作品における「恨」(ハン) / JO Sungyung [著] ; 坂本勝指導 東京 : [JO Sungyung] , [2010.3]
358 2009年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本と韓国の童謡の比較を通して見えてくること : 家族についての歌を中心に / 張晟喜 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [張晟喜] , [2010.3]
359 2009年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート テーマパークと都市観光論 / 章維薇 [著] ; 中俣均指導 東京 : [章維薇] , [2010.3]
360 2009年度 . 地理学専攻 投票率を左右する要因としての地域特性と社会関係資本 : 横浜市栄区第19投票区の事例 / 小林直樹 [著] ; 山本茂指導 東京 : [小林直樹] , [2010.3]
361 2009年度 . 地理学専攻 房総半島における屋敷林の示す卓越風と屋敷林内に出現する暖温帯常緑広葉樹林構成種の分布 = Strong winds and its directions showed by wind break forests surroundings houses (Yashikirin) and distribution of ever green broad leaf (lucidoph[y]llous) trees in Yashikirin in Boso peninsula, Japan / 高瀬伸悟 [著] ; 漆原和子指導 東京 : [高瀬伸悟] , [2010.3]
362 2009年度 . 地理学専攻 房総半島南部および三浦半島城ケ島における穿孔貝巣穴跡と岩石の圧縮強度の関係 = The relationship between the boring shell burrows and compressive strength in southern Boso peninsula and Jogashima Island / 髙花達也 [著] ; 漆原和子指導 東京 : [髙花達也] , [2010.3]
363 2009年度 . 地理学専攻 二つ玉低気圧に伴う日本列島の降水量分布に関する気候学的研究 / 下口嵩司 [著] ; 佐藤典人指導 東京 : [下口嵩司] , [2010.3]
364 2009年度 . 地理学専攻 大泉町における民間の住宅供給から考える日系ブラジル人の"定住化" = Consideration of the domiciliation of Japanese Brazilian from the private housing supply, in Oizumi town / 由井靖二 [著] ; 中俣均指導 東京 : [由井靖二] , [2010.3]
365 2010年度 . 英文学専攻 A satirical genealogy : a comparative study of Wuthering Heights and Gulliver's travels / 鈴木翔 [著] ; [武田将明指導] 東京 : [鈴木翔] , [2010.9]
366 2010年度 . 哲学専攻 否定の (非) 対称性 / 忍田裕次郎 [著] ; 中釜浩一指導 東京 : [忍田裕次郎] , [2011.3]
367 2010年度 . 哲学専攻 分析哲学における性質の形而上学と内在的実在論 / 幸山靖 [著] ; [中釜浩一指導] 東京 : [幸山靖] , [2011.3]
368 2010年度 . 哲学専攻 建築空間の現象学 / 向山義夫 [著] ; [山口誠一指導] 東京 : [向山義夫] , [2011.3]
369 2010年度 . 哲学専攻 初期ジョルジュ・バタイユにおける意識 / 青木孝太 [著] ; [酒井健指導] 東京 : [青木孝太] , [2011.3]
370 2010年度 . 哲学専攻 プラトン『ソクラテスの弁明』におけるソクラテスの「知」 / 野口香織 [著] ; [奥田和夫指導] 東京 : [野口香織] , [2011.3]
371 2010年度 . 日本文学専攻 万葉集「安騎野歌群」研究 / 八ッ田加寿美 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [八ッ田加寿美] , [2011.3]
372 2010年度 . 日本文学専攻 夢野久作論 : 久作における「自己」 / 銘苅愛美 [著] ; [堀江拓充指導] 東京 : [銘苅愛美] , [2011.3]
373 2010年度 . 日本文学専攻 金達寿論 : 『後裔の街』を中心に / 山下綾 [著] ; [堀江拓充指導] 東京 : [山下綾] , [2011.3]
374 2010年度 . 日本文学専攻 催馬楽の「同音」を定義する : 二重の同音性を明らかにする / 本塚亘 [著] ; [スティーヴン・G・ネルソン指導] 東京 : [本塚亘] , [2011.3]
375 2010年度 . 日本史学専攻 近世後期の村の自治と村請制 / 中村芙美子 [著] ; [澤登寛聡指導] 東京 : [中村芙美子] , [2011.3]
376 2010年度 . 日本文学専攻 『古事記』「天孫降臨」条の再検討 : アメノイハトワケの解釈の可能性 / 津田真梨子 [著] ; [坂本勝指導] 東京 : [津田真梨子] , [2011.3]
377 2010年度 . 日本文学専攻 『新可笑記』の中の推理小説 / 竹内ゆり亜 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [竹内ゆり亜] , [2011.3]
378 2010年度 . 日本史学専攻 東北・北陸地方を中心とした石材資源環境の復元と石材獲得・消費システムの研究 : 後期旧石器時代後半期石刃石器群の資料を対象として / 塚田清啓 [著] ; [小倉淳一指導] 東京 : [塚田清啓] , [2011.3]
379 2010年度 . 日本文学専攻 巴の魅力 / 和田優子 [著] ; [西野春雄指導] 東京 : [和田優子] , [2011.3]
380 2010年度 . 日本史学専攻 陸奥・蝦夷地方におけるキリスト教の展開と禁制 : 仙台藩の製鉄・松前藩の金山経営と関って / 天野圭悟 [著] ; [澤登寛聡指導] 東京 : [天野圭悟] , [2011.3]
381 2010年度 . 日本文学専攻 琉歌と和歌の表現比較研究 / URBANOVA Jana [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [URBANOVA Jana] , [2011.3]
382 2010年度 . 日本史学専攻 古代日本の馬の賜与と貢馬について / 橋本大輔 [著] ; [小口雅史指導] 東京 : [橋本大輔] , [2011.3]
383 2010年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 古代における音楽 : コト類を中心として / 笹本和日子 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [笹本和日子] , [2011.3]
384 2010年度 . 日本史学専攻 荒川流域における弥生時代後期の地域間交流 / 内藤千紗 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [内藤千紗] , [2011.3]
385 2010年度 . 日本史学専攻 昭和初期における二大政党 / 大野千津子 [著] ; [長井純市指導] 東京 : [大野千津子] , [2011.3]
386 2010年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 李恢成におけるディアスポラ文学 : 「告白」そして「サハリン」をめぐって / 柳鐘哲 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [柳鐘哲] , [2011.3]
387 2010年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 動物表象から見た日本と韓国の比較文化論 : 猫を中心に / PARK Yukyung [著] ; 坂本勝指導 東京 : [PARK Yukyung] , [2011.3]
388 2010年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『古事記』における時間と場 : 丸山真男の「なる」、加藤周一の「今」、和辻哲郎の「神」をめぐって / 阿部裕行 [著] ; [坂本勝指導] 東京 : [阿部裕行] , [2011.3]
389 2010年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 現代妖怪ポップカルチャーの価値創出 / 朴宣河 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [朴宣河] , [2011.3]
390 2010年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 現代における日韓祭りの変容 : 都市化・観光化を中心に / 金貞愛 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [金貞愛] , [2011.3]
391 2010年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 日本における「チャイナタウン」の変遷 : 池袋「チャイナタウン」の分析を中心として / 王雪竹 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [王雪竹] , [2011.3]
392 2010年度 . 心理学専攻 子どもの発達に関する知識が育児ストレスに及ぼす影響 / 大川真知子 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [大川真知子] , [2011.3]
393 2010年度 . 心理学専攻 不安喚起の差異からみた入眠期の脳波・自律神経活動による精神生理学的検討 / 成澤元 [著] ; 髙橋敏治指導 東京 : [成澤元] , [2011.3]
394 2010年度 . 心理学専攻 商品名に含まれる音相の違いが購買意欲、商品画像の選択に与える影響 / 多田太一 [著] ; 島宗理指導 東京 : [多田太一] , [2011.3]
395 2010年度 . 心理学専攻 人物同定再認における幸福顔優位性の生起因 : 再認の二過程説による検討 / 淺田早苗 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [淺田早苗] , [2011.3]
396 2010年度 . 心理学専攻 連続殺人事件における犯行形態からの犯人属性の推定に関する研究 / 杉山翠 [著] ; [越智啓太指導] 東京 : [杉山翠] , [2011.3]
397 2010年度 . 心理学専攻 漢字・ひらがな・カタカナの書き分けと印象の違いについて : 日本語表記に関する実証的研究 / 吉田敬 [著] ; 田嶋圭一指導 東京 : [吉田敬] , [2011.3]
398 2010年度 . 心理学専攻 空間的運動情報が時間知覚に与える影響 : S効果における等速運動仮説の検証 / 川本恒平 [著] ; 田嶋圭一指導 東京 : [川本恒平] , [2011.3]
399 2010年度 . 地理学専攻 首都圏における犯罪現象 : 人口流動と地域特性の視点から / 加藤慎平 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [加藤慎平] , [2011.3]
400 2010年度 . 地理学専攻 中国大連市に進出した日系企業の特質と課題 / 喬安軍 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [喬安軍] , [2011.3]
401 2010年度 . 地理学専攻 静岡県松崎町岩科地区におけるなまこ壁の町並みの現状と保存意識 / 萩原正朗 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [萩原正朗] , [2011.3]
402 2011年度 . 哲学専攻 機械論に抗うベルクソン : 『試論』における因果性と自由の議論を中心に / 田村志乃 [著] ; [安孫子信指導] 東京 : [田村志乃] , [2011.9]
403 2011年度 . 哲学専攻 様相論理S5における自然演繹体系とヒルベルト流体系との同等性 / 振原知之 [著] ; [中釜浩一指導] 東京 : [振原知之] , [2012.3]
404 2011年度 . 哲学専攻 「特権的瞬間」から解釈する、バタイユにおける新たなるプルースト / 岩田枝里子 [著] ; [酒井健指導] 東京 : [岩田枝里子] , [2012.3]
405 2011年度 . 哲学専攻 デカルト哲学における神の観念の認識についての考察 / 御室貴之 [著] ; [安孫子信指導] 東京 : [御室貴之] , [2012.3]
406 2011年度 . 哲学専攻 マックス・シェーラーの倫理思想における愛と人格について : 自己と他者との相互性をめぐって / 針谷隆晃 [著] ; [牧野英二指導] 東京 : [針谷隆晃] , [2012.3]
407 2011年度 . 日本文学専攻 大正期谷崎潤一郎 : 支那趣味を中心に / 堀部美穂 [著] ; 堀江拓充指導 東京 : [堀部美穂] , [2012.3]
408 2011年度 . 日本文学専攻 虫めづる姫君の価値観 : 「かたつぶりのつののあらそふや、なぞ」という一節に込められた意図 / 辻本雄一 [著] ; [加藤昌嘉指導] 東京 : [辻本雄一] , [2012.3]
409 2011年度 . 日本文学専攻 西鶴作品における歌舞伎の影響 / 千野綾可 [著] ; [小林ふみ子指導] 東京 : [千野綾可] , [2012.3]
410 2011年度 . 日本文学専攻 音と言葉の漱石・百閒 : 「夢十夜」『冥途』比較論 / 向井あゆみ [著] ; [田中和生指導] 東京 : [向井あゆみ] , [2012.3]
411 2011年度 . 日本文学専攻 夏目漱石『明暗』論 : 漱石が到達した「内的世界」 / 宮本悠子 [著] ; [堀江拓充指導] 東京 : [宮本悠子] , [2012.3]
412 2011年度 . 日本文学専攻 太宰治『斜陽』研究 : かず子の思想 / 熊﨑沙彩 [著] ; [田中和生指導] 東京 : [熊﨑沙彩] , [2012.3]
413 2011年度 . 日本文学専攻 古活字本『保元物語』本文考 : 『壒囊鈔』を用いた評論群について / 阿部亮太 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [阿部亮太] , [2012.3]
414 2011年度 . 日本文学専攻 素木しづ論 : 反転する死生観 / 岩井史絵 [著] ; [田中和生指導] 東京 : [岩井史絵] , [2012.3]
415 2011年度 . 英文学専攻 Re-visioning the ending of The secret garden : the author's dream-fulfilled world / 根本怜奈 [著] ; [宮川雅指導] 東京 : [根本怜奈] , [2012.3]
416 2011年度 . 日本文学専攻 埴谷雄高論 : 《自同律の不快》と《宇宙的な気配》 / 門脇大祐 [著] ; [堀江拓充指導] 東京 : [門脇大祐] , [2012.3]
417 2011年度 . 英文学専攻 Aspects of madness in Gulliver's travels / 宋水美 [著] ; [結城英雄指導] 東京 : [宋水美] , [2012.3]
418 2011年度 . 日本文学専攻 太宰治と中国文学 : 「清貧譚」、「竹青--新曲聊斎志異」を中心に / 金亜瓊 [著] ; [田中和生指導] 東京 : [金亜瓊] , [2012.3]
419 2011年度 . 英文学専攻 Time and nature in Tom's midnight garden / 清田瞳 [著] ; [結城英雄指導] 東京 : [清田瞳] , [2012.3]
420 2011年度 . 英文学専攻 Neil Simon's formula : how he transforms real-life models into fictional characters / 鈴木拓馬 [著] ; [ジョン・ブロウカリング指導] 東京 : [鈴木拓馬] , [2012.3]
421 2011年度 . 英文学専攻 Isabel Archer's return to Rome in The portrait of a lady / 澤口麻生子 [著] ; [宮川雅指導] 東京 : [澤口麻生子] , [2012.3]
422 2011年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 世阿弥伝書にみられる伝書執筆の様相 : 楽書との比較を通して / 長谷川要子 [著] ; [山中玲子指導] 東京 : [長谷川要子] , [2012.3]
423 2011年度 . 英文学専攻 The meaning of the monster's existence in The picture of Dorian Gray / 浦川智子 [著] ; [結城英雄指導] 東京 : [浦川智子] , [2012.3]
424 2011年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 川端文学における色彩の研究 : 「白」を中心に / 須藤仁美 [著] ; [坂本勝指導] 東京 : [須藤仁美] , [2012.3]
425 2011年度 . 英文学専攻 A relevance-theoretic approach to impoliteness / 花田亮 [著] ; [ブライアン・ウィスナー指導] 東京 : [花田亮] , [2012.3]
426 2011年度 . 英文学専攻 Investigating the demotivating factors of senior high school and junior college EFL learners / 橘田布佐子 [著] ; [ブライアン・ウィスナー指導] 東京 : [橘田布佐子] , [2012.3]
427 2011年度 . 心理学専攻 顔に対する言語記述が顔の処理に与える影響 : 言語陰蔽効果とNavon効果の生起メカニズムは同一か / 志賀隆士 [著] ; 高橋敏治指導 東京 : [志賀隆士] , [2012.3]
428 2011年度 . 心理学専攻 感情リテラシーの発達とソーシャルスキルとの関連について / 木戸麻由美 [著] ; [越智啓太指導] 東京 : [木戸麻由美] , [2012.3]
429 2011年度 . 心理学専攻 親の言語・非言語的なほめが児童の学習動機づけに及ぼす影響 / 富安光世 [著] ; 福田由紀指導 東京 : [富安光世] , [2012.3]
430 2011年度 . 心理学専攻 予測される利用料金の不確実性が定額制への選好に及ぼす影響 : 大学生になじみのある場面を想定して / 岩谷知実 [著] ; 島宗理指導 東京 : [岩谷知実] , [2012.3]
431 2011年度 . 心理学専攻 育児観・協同育児観と育児分担の決め方との関連 : インターネットによる父親の調査とこれから育児をする大学生の調査 / 伊藤慧 [著] ; [高橋敏治指導] 東京 : [伊藤慧] , [2012.3]
432 2011年度 . 心理学専攻 状況的次元の連続性破綻によるアニメ視聴理解への影響 / 梶井直親 [著] ; [福田由紀指導] 東京 : [梶井直親] , [2012.3]
433 2011年度 . 日本史学専攻 日本中世一族構造の研究 : 在地領主層における諸問題 / 井戸川和希 [著] ; [河内祥輔指導] 東京 : [井戸川和希] , [2012.3]
434 2011年度 . 日本史学専攻 近世後期における問屋仲間の社会 : 十組問屋仲間を素材として / 寺内健太郎 [著] ; 澤登寛聡指導 東京 : [寺内健太郎] , [2012.3]
435 2011年度 . 日本史学専攻 私立法律学校 / 高橋馨 [著] ; [長井純市指導] 東京 : [高橋馨] , [2012.3]
436 2011年度 . 日本史学専攻 中近世移行期における地域的領主層の存在形態 : 信濃国東筑摩郡青柳氏を中心に / 齋藤宣政 [著] ; 澤登寛聡指導 東京 : [齋藤宣政] , [2012.3]
437 2011年度 . 日本史学専攻 関東地方における古代製鉄の出現と展開の画期 / 笹澤泰史 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [笹澤泰史] , [2012.3]
438 2011年度 . 日本史学専攻 茨城県の自由民権運動研究 : 下館と水戸に見る地域的思想の解明 / 飯塚彬 [著] ; [長井純市指導] 東京 : [飯塚彬] , [2012.3]
439 2011年度 . 日本史学専攻 近世における那古寺の動向と開帳 : 享保・宝暦・文政期の開帳を中心に / 政木奈穂 [著] ; [澤登寛聡指導] 東京 : [政木奈穂] , [2012.3]
440 2011年度 . 日本史学専攻 元慶の乱と九世紀末のエミシ社会 / 松浦倫京 [著] ; 河内祥輔指導 東京 : [松浦倫京] , [2012.3]
441 2011年度 . 日本史学専攻 千葉県における「昭和の大合併」に関する一考察 / 豊川公裕 [著] ; 長井純市指導 東京 : [豊川公裕] , [2012.3]
442 2011年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム ほんとうのことしかいらないよ ; 『個人的な体験』論 : 火見子の視点から / 全利沙 [著] ; [中沢けい指導] 東京 : [全利沙] , [2012.3]
443 2011年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム ふざけろ ; 安岡章太郎の初期作品における「裏切り」について / 窪田真衣 [著] ; [田中和生指導] 東京 : [窪田真衣] , [2012.3]
444 2011年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 散ブー恋愛 ; 円地文子「妖」論 : 林芙美子「晩菊」との比較 / 赤在翔子 [著] ; [田中和生指導] 東京 : [赤在翔子] , [2012.3]
445 2011年度 . 地理学専攻 シリアスゲームプロジェクトにおける産学官連携 : GFF・九州大学・福岡市の取組みを事例に = Industry-university-government cooperation by Serious Game Project : a case study of joint effort with GFF, University of Kyusyu, City Hall of Fukuoka / 中村幸広 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [中村幸広] , [2012.3]
446 2011年度 . 地理学専攻 世界遺産登録による観光と住民意識 : 平泉町「歴史景観地区」を事例として = Tourism and inhabitant consciousness by world heritage inscription : a case study of Hiraizumi town, historical landscape area / 篠崎遼太郎 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [篠崎遼太郎] , [2012.3]
447 2012年度 . 日本文学専攻 世阿弥作夢幻能における脇役の工夫 / 鈴木藍子 [著] ; [山中玲子指導] 東京 : [鈴木藍子] , [2013.3]
448 2012年度 . 日本文学専攻 『源氏物語』から『浜松中納言物語』へ : 手習・夢浮橋巻を中心に / 河野かやの [著] ; [加藤昌嘉指導] 東京 : [河野かやの] , [2013.3]
449 2012年度 . 日本文学専攻 少年皇帝の遍在、あるいはドラコニアの蘇生について : 澁澤龍彦後期小説論 / 細沼祐介 [著] ; [藤村耕治指導] 東京 : [細沼祐介] , [2013.3]
450 2012年度 . 日本文学専攻 天安河のウケヒと『古事記』の文脈 / 後藤雄志 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [後藤雄志] , [2013.3]
451 2012年度 . 日本文学専攻 『方丈記』の文末表現研究 / 立石顕規 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [立石顕規] , [2013.3]
452 2012年度 . 日本文学専攻 延慶本『平家物語』源頼朝挙兵記事の持つ特異性 / 清水康史 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [清水康史] , [2013.3]
453 2012年度 . 日本文学専攻 視覚表現 (漫画) と文章表現 (小説) の違い : 夏目漱石『こゝろ』の漫画版との比較から / 鶴田未央 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [鶴田未央] , [2013.3]
454 2012年度 . 日本文学専攻 日本語条件表現「ト」と「タラ」の誤用分析 : 中国人日本語学習者を対象に / 孫英超 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [孫英超] , [2013.3]
455 2012年度 . 日本文学専攻 宮部みゆき『模倣犯』論 / 程娜 [著] ; [藤村耕治指導] 東京 : [程娜] , [2013.3]
456 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『黄金伝説』と『今昔物語集』における信仰対立と政治権力の役割 / ポルテラ アントニオ [著] ; [坂本勝指導] 東京 : [ポルテラ アントニオ] , [2012.9]
457 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 犬士再誕 : 小説・『八犬伝』を読む / 須賀友子 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [須賀友子] , [2013.3]
458 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 「都をどり」のなかの『源氏物語』 / 小松成彰 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [小松成彰] , [2013.3]
459 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 「オニ」とは何か / 尾崎仁美 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [尾崎仁美] , [2013.3]
460 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本ファッションのゆくえ / 白土卓哉 [著] ; [島田雅彦指導] 東京 : [白土卓哉] , [2013.3]
461 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート インターネット時代における聴衆の創作可能性 / 高橋由樹 [著] ; [島田雅彦指導] 東京 : [高橋由樹] , [2013.3]
462 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 吉川英治『三国志』論 : 創作背景と人物像を中心にして / 張暁琳 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [張暁琳] , [2013.3]
463 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 漢文月刊雑誌『東洋』に関する一考察 / 蘭一博 [著] ; 王敏指導 東京 : [蘭一博] , [2013.3]
464 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本滞在時期における章士釗 : その活動を中心に / 周曙光 [著] ; [王敏指導] 東京 : [周曙光] , [2013.3]
465 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日中両国における犬文化の比較 : 犬の役割と表象を中心に / 陳菲 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [陳菲] , [2013.3]
466 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 汪兆銘の日本留学期間における勉学状況に関する一考察 / 蔡希蕙 [著] ; [王敏指導] 東京 : [蔡希蕙] , [2013.3]
467 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『太平記』における新田氏一族の研究 / 高野宜秀 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [高野宜秀] , [2013.3]
468 2012年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 「ラ抜き言葉」の使用率に関する数量的分析 : 日本語書き言葉コーパス (BCCWJ) を利用して / 池璟珍 [著] ; [スティーヴン・G・ネルソン指導] 東京 : [池璟珍] , [2013.3]
469 2012年度 . 哲学専攻 ジョルジュ・バタイユの内的体験と神秘主義 : 神秘家への共感と離脱、そして現代のわれわれへ / 片岡正美 [著] ; [酒井健指導] 東京 : [片岡正美] , [2012.9]
470 2012年度 . 哲学専攻 アンリ・ベルクソンにおける言語の問題 : 『意識に直接与えられたものについての試論』と『創造的進化』を中心に / 清水聡史 [著] ; [安孫子信指導] 東京 : [清水聡史] , [2013.3]
471 2012年度 . 哲学専攻 生の連続性と芸術の体験、解体と調和の偶然性 : カントとバタイユを参考に / 京須亮 [著] ; 酒井健指導 東京 : [京須亮] , [2013.3]
472 2012年度 . 哲学専攻 プラトン『国家』におけるディアノイアの対象 : 教育とのかかわり / 長田久美子 [著] ; 奥田和夫指導 東京 : [長田久美子] , [2013.3]
473 2012年度 . 哲学専攻 シュタイナー教育における自由の今日的意義について : 倫理的個体主義と社会三分節化論を手がかりとして / 山浦恵津子 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [山浦恵津子] , [2013.3]
474 2012年度 . 哲学専攻 ジョルジュ・バタイユの言語表現について / 小林淳一 [著] ; 酒井健指導 東京 : [小林淳一] , [2013.3]
475 2012年度 . 哲学専攻 カントの最高善と信 : 最高善を促進する義務の根拠 / 渡辺拓也 [著] ; [菅沢龍文指導] 東京 : [渡辺拓也] , [2013.3]
476 2012年度 . 英文学専攻 Nella LarsenのPassingにおけるヒロインの正体 : パッシングによって失ったもの / 渡部俊介 [著] ; [宮川雅指導] 東京 : [渡部俊介] , [2013.3]
477 2012年度 . 英文学専攻 The relationship between self-regulated vocabulary learning strategies and vocabulary size / 工藤充 [著] ; [ブライアン・ウィスナー指導] 東京 : [工藤充] , [2013.3]
478 2012年度 . 英文学専攻 The comparison between simplified versions of Conan Doyle's Sherlock Holmes and the original short stories through corpus stylistic approaches / 伊藤亮太 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [伊藤亮太] , [2013.3]
479 2012年度 . 英文学専攻 Willa Cather's My Ántonia : in memory of her precious past / 王博 [著] ; [宮川雅指導] 東京 : [王博] , [2013.3]
480 2012年度 . 英文学専攻 「見る」と「見られる」 : Dickens文学の中のメスメリズム / 山本まゆみ [著] ; [結城英雄指導] 東京 : [山本まゆみ] , [2013.3]
481 2012年度 . 英文学専攻 The effects of test anxiety on Japanese university students' phonetic knowledge and performance / 村上聡明 [著] ; [ブライアン・ウィスナー指導] 東京 : [村上聡明] , [2013.3]
482 2012年度 . 日本史学専攻 杉山茂丸の外資導入と築港構想 / 馬場宏恵 [著] ; [長井純市指導] 東京 : [馬場宏恵] , [2012.9]
483 2012年度 . 日本史学専攻 肖奈王氏の基礎的研究 : 王賜姓を中心に / 安井智幸 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [安井智幸] , [2013.3]
484 2012年度 . 日本史学専攻 縄文時代中期後半における竪穴住居の変遷とその背景 / 早坂仁敬 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [早坂仁敬] , [2013.3]
485 2012年度 . 日本史学専攻 奈良時代における経済基盤と政治権力の実態的研究 : 光明子を例にして / 汐崎伸子 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [汐崎伸子] , [2013.3]
486 2012年度 . 日本史学専攻 武蔵国府を中心とする多摩川中流域における古代集落の構成 : 国府・国分寺跡関連遺跡の竪穴建物・掘立柱建物跡の規格比較を中心として / 宮下孝優 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [宮下孝優] , [2013.3]
487 2012年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム バイセクルセブン ; 恩地孝四郎研究 / 原田矩子 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [原田矩子] , [2013.3]
488 2012年度 . 心理学専攻 閾下単純接触効果の決定要因の検討 : 呈示刺激と判断課題の種類に着目して / 若原晶子 [著] ; 吉村浩一指導 東京 : [若原晶子] , [2013.3]
489 2012年度 . 心理学専攻 大学生における学習方略使用の規定要因 : 読解方略の知識と有効性の認知の関係から / 山口剛 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [山口剛] , [2013.3]
490 2012年度 . 心理学専攻 ストーキングの行為形態と関連行動の分析について : 被害者 -- 加害者関係に着目した検討 / 石村誠悟 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [石村誠悟] , [2013.3]
491 2012年度 . 心理学専攻 青年期の友人関係における葛藤解決に関する研究 / 沼田奏恵 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [沼田奏恵] , [2013.3]
492 2012年度 . 心理学専攻 高校生の家族内での感情表現性がソーシャルスキルに及ぼす影響 / 佐藤美智 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [佐藤美智] , [2013.3]
493 2012年度 . 心理学専攻 情動喚起刺激の感情価と覚醒度が記憶に及ぼす影響 / 加藤みずき [著] ; 越智啓太指導 東京 : [加藤みずき] , [2013.3]
494 2012年度 . 心理学専攻 情報源制限検索が再認の新項目の符号化に及ぼす影響 : スイッチコストによる処理モードの柔軟性の検討 / 長大介 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [長大介] , [2013.3]
495 2012年度 . 心理学専攻 向社会的行動の表明を規定する動機の発達 / 李佳容 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [李佳容] , [2013.3]
496 2012年度 . 史学専攻 大正・昭和戦前期における貴族院改革運動 / 近澤史恵 [著] ; [長井純市指導] 東京 : [近澤史恵] , [2013.3]
497 2012年度 . 史学専攻 台湾律令問題 / 加藤次夫 [著] ; 長井純市指導 東京 : [加藤次夫] , [2013.3]
498 2012年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 文化としての「男色」研究序論 : 日本中世における寺院社会を中心として / 内田英亮 [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [内田英亮] , [2013.3]
499 2012年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 日本時代劇映画の隆盛と衰退に関する考察 : 東映時代劇映画を中心に = A study of the rise and fall of Japanese jidaigeki movies : centering on historical drama movies produced by Tōei / 謝晶晶 [著] ; 屋嘉宗彦指導 東京 : [謝晶晶] , [2013.3]
500 2012年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 日本の高校地理教科書における中国に関する記述の変遷 / 南春英 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [南春英] , [2013.3]
501 2012年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 1950年代日中民間貿易の研究 = A study of civilian trade between Japan and China in the 1950s / 王兵 [著] ; 屋嘉宗彦指導 東京 : [王兵] , [2013.3]
502 2012年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 戦後日本社会の成人式と現代中国の「18歳成人儀式」の比較研究 / 林雪 [著] ; 謝茘指導 東京 : [林雪] , [2013.3]
503 2012年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 沖縄の人的ネットワークの編成原理とその変容 : 門中化を中心に / 松尾あずさ [著] ; [吉成直樹指導] 東京 : [松尾あずさ] , [2013.3]
504 2012年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム "聖戦"の前の晩に考える明日食う飯のこと ; 著作者人格権と創作活動 / 中島裕美 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [中島裕美] , [2013.3]
505 2012年度 . 地理学専攻 新潟県魚野川流域における水収支・物質収支を考慮した積雪・融雪期の河川水質形成に関する研究 / 森本洋一 [著] ; 佐藤典人指導 東京 : [森本洋一] , [2013.3]
506 2012年度 . 地理学専攻 戦前日本における北方探検の学術的・社会的評価の変容 : 間宮林蔵を中心として = Transformation of academic and social evaluation of northern exploration in prewar Japan : focusing Rinzo Mamiya / 浮谷安奈 [著] ; [米家志乃布指導] 東京 : [浮谷安奈] , [2013.3]
507 2012年度 . 地理学専攻 大気・海洋相互作用における熱帯大気東西循環の位相に関する気候学的研究 / 鈴木悠 [著] ; 佐藤典人指導 東京 : [鈴木悠] , [2013.3]
508 2012年度 . 地理学専攻 関東地方におけるササの種別垂直分布と生育環境 / 徳田典子 [著] ; 漆原和子指導 東京 : [徳田典子] , [2013.3]
509 2012年度 . 地理学専攻 小学校における地域学習の教材化と教員の意識 : 奈良県斑鳩町と岩手県平泉町の世界遺産を事例に / 三枝賢太 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [三枝賢太] , [2013.3]
510 2012年度 . 地理学専攻 財政運営から見るダム補償 : 熊本県阿蘇郡小国町を事例に / 馬場隆幸 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [馬場隆幸] , [2013.3]
511 2012年度 . 地理学専攻 結婚式場の広告における「場所イメージ」の利用 : 結婚情報誌『ゼクシィ』を事例に / 齋実沙子 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [齋実沙子] , [2013.3]
512 2012年度 . 地理学専攻 大連ソフトウェアパークにおけるオフショア・アウトソーシング企業の人事管理 : 中国人従業員のアンケート調査より / 盧娜 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [盧娜] , [2013.3]
513 2012年度 . 地理学専攻 東京大都市圏周縁部における戸建住宅居住者の特性と通勤行動 : 千葉県木更津市の新興住宅地を事例として / 嵩大樹 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [嵩大樹] , [2013.3]
514 2013年度 . 哲学専攻 中井正一「農村の思想」の再検討 : ミッテルの媒介による集団の構想をめぐって / 谷岡史朗 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [谷岡史朗] , [2014.3]
515 2013年度 . 哲学専攻 モーリス・ブランショにおける死の概念について : 「文学と死への権利」から『文学空間』へ / 栗原弘行 [著] ; 酒井健指導 東京 : [栗原弘行] , [2014.3]
516 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 平安・鎌倉時代における唐楽のリズム組織について / 根本千聡 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [根本千聡] , [2014.3]
517 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート マンガにおける点と線 : 微積分的解析を通じて探る表現メディアとしてのマンガの可能性 / 島根瞬 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [島根瞬] , [2014.3]
518 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 江戸時代の朝鮮人参 / 張婀娜 [著] ; 田中優子指導 東京 : [張婀娜] , [2014.3]
519 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 現代のバイセクシュアリティ : 社会認識との「溝」から / 八海千更 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [八海千更] , [2014.3]
520 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート ソーシャル時代のポップカルチャーの受容と状況 / 毛利泰斗 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [毛利泰斗] , [2014.3]
521 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 歴史題材メディア作品による地方観光事業推進の可能性に関する考察 / 邵逸汝 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [邵逸汝] , [2014.3]
522 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 広東語 (粤語) (えつご) 地域における日本大衆文化の受容 : 広東語吹き替え版の日本テレビドラマの翻訳を中心に / 王嘉明 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [王嘉明] , [2014.3]
523 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 字幕組の盛衰 : 中国における日本アニメの受容史 / ソウ ハクリ [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [ソウ ハクリ] , [2014.3]
524 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 刀安仁と日本 : 日本留学時期を中心に / 胡暁菲 [著] ; 王敏指導 東京 : [胡暁菲] , [2014.3]
525 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 天正本『太平記』の増補・改訂意識の考察 / 李章姫 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [李章姫] , [2014.3]
526 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国ネット右翼の様相 / Lu Ruigao [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [Lu Ruigao] , [2014.3]
527 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 若者における結婚観の変遷 : 中日比較によって / 陸英 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [陸英] , [2014.3]
528 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本における「かわいい」文化 / 張簡菫希 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [張簡菫希] , [2014.3]
529 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 地誌と浮世絵シリーズに見る江戸の名所空間の変化 / レシチェンコ クセニヤ [著] ; 田中優子指導 東京 : [レシチェンコ クセニヤ] , [2014.3]
530 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 「詩社」という「私」的な交遊の比較研究 : 1764年の朝鮮通信使の朝鮮文人と蒹葭堂会の交遊を中心に / 鄭敬珍 [著] ; 田中優子指導 東京 : [鄭敬珍] , [2014.3]
531 2013年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『日本霊異記』における「私度僧」考 : 仏教の受容と変遷 / 平久江剛志 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [平久江剛志] , [2014.3]
532 2013年度 . 日本文学専攻 『源氏物語』における漢語と文末表現の使用状況 / 佐藤綾芽 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [佐藤綾芽] , [2014.3]
533 2013年度 . 日本文学専攻 『北方行』論 : 未完の可能性 / 田原亜由 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [田原亜由] , [2014.3]
534 2013年度 . 日本文学専攻 近世謡文芸の世界 : 近世演劇を題材とする作品を中心にして / 能勢和子 [著] ; 宮本圭造指導 東京 : [能勢和子] , [2014.3]
535 2013年度 . 日本文学専攻 『古今和歌集』諸写本における仮名使用 / 田渕靖子 [著] ; 阿部真弓指導 東京 : [田渕靖子] , [2014.3]
536 2013年度 . 日本文学専攻 中上健次作品における〈父性〉としての「兄」 / 鈴木華織 [著] ; 田中和生指導 東京 : [鈴木華織] , [2014.3]
537 2013年度 . 日本文学専攻 現『伊勢物語』本文形成過程 / 藤井月菜 [著] ; 加藤昌嘉指導 東京 : [藤井月菜] , [2014.3]
538 2013年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム MtM ; 松浦理英子論 : 書くという行為の行方 / 藤原翔 [著] ; 田中和生指導 東京 : [藤原翔] , [2014.3]
539 2013年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 散る果て ; 表現規制問題 : 海外での受容を例に / 小島りさ [著] ; 中沢けい指導 東京 : [小島りさ] , [2014.3]
540 2013年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム マトリョーシカたち ; 江川正之の造本 / 川崎由莉奈 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [川崎由莉奈] , [2014.3]
541 2013年度 . 日本文学専攻 井伏文学における「自己喪失」と「自己回帰」 : 戦時中の作品を中心に / 鄭媛 [著] ; 田中和生指導 東京 : [鄭媛] , [2014.3]
542 2013年度 . 日本文学専攻 中国推理小説へのヒント : 京極夏彦を視座として / 林嘉宝 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [林嘉宝] , [2014.3]
543 2013年度 . 日本文学専攻 比較から見る日中両国における「天命思想」 / WANG Shuqian [著] ; 坂本勝指導 東京 : [WANG Shuqian] , [2014.3]
544 2013年度 . 日本文学専攻 日本人の旅行記から見る二十世紀における中国観 : 夏目漱石を中心としての比較 / 温天蘇 [著] ; 中丸宣明指導 東京 : [温天蘇] , [2014.3]
545 2013年度 . 日本文学専攻 『万葉集』羈旅歌の「見ゆ」 / 蒲由美子 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [蒲由美子] , [2014.3]
546 2013年度 . 日本文学専攻 カタカナ表記語の語用論的特徴 / 吉田充良 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [吉田充良] , [2014.3]
547 2013年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 甕の中 ; 図書館構想論 : 武雄市図書館を中心に / 嶋﨑貴子 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [嶋﨑貴子] , [2014.3]
548 2013年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 詩集片夢 ; 『智恵子抄』透視 : 虚と実の狭間からみえてくるもの / 宮尾壽里子 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [宮尾壽里子] , [2014.3]
549 2013年度 . 日本文学専攻 教材としての『源氏物語』研究 : 高等学校国語教科書の調査・分析を通して / 木村博 [著] ; 加藤昌嘉指導 東京 : [木村博] , [2014.3]
550 2013年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート 『冬のソナタ』と家父長制イデオロギー : 『赤い』シリーズ及びハーレクイン・ロマンスとの比較・分析を通して / 金銀珠 [著] ; 竹内晶子指導 東京 : [金銀珠] , [2014.3]
551 2013年度 . 英文学専攻 言語間における非対格性の普遍性 : 日英語の比較を通じて / 都築栄一 [著] ; 大沢ふよう指導 東京 : [都築栄一] , [2014.3]
552 2013年度 . 英文学専攻 The maxson family's struggles in fences / 下古谷侑香 [著] ; [宮川雅指導] 東京 : [下古谷侑香] , [2014.3]
553 2013年度 . 英文学専攻 「アッシャー家」の解体 : 「アッシャー家の崩壊」と夢の世界 / 埇田晶 [著] ; 宮川雅指導 東京 : [埇田晶] , [2014.3]
554 2013年度 . 英文学専攻 Critical period effects in second language vocabulary acquisition / 張偉 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [張偉] , [2014.3]
555 2013年度 . 英文学専攻 To kindle and illuminate : Mrs.Dallowayにおけるパーティの意義 / 阿部美里 [著] ; 丹治愛指導 東京 : [阿部美里] , [2014.3]
556 2013年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 日本と台湾の英語発音教育 / 連于晴 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [連于晴] , [2014.3]
557 2013年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 少女マンガにおける現代日本の家族像 / 謝磊 [著] ; 濱中春指導 東京 : [謝磊] , [2014.3]
558 2013年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 1990年代以降の日本と中国にみられる新しい結婚式の形 / 蒋雯萍 [著] ; 謝茘指導 東京 : [蒋雯萍] , [2014.3]
559 2013年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 日本文化に見るツングース的要素 : 満族との比較から / 王辰 [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [王辰] , [2014.3]
560 2013年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 大連における帝政ロシア及び日本の植民地統治政策 : 特に日本の教育政策を中心として / 李樹峰 [著] ; 屋嘉宗彦指導 東京 : [李樹峰] , [2014.3]
561 2013年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 特殊葬法にみる日本人の死生観 : 「正月女」の葬法を中心に / 徐傑 [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [徐傑] , [2014.3]
562 2013年度 . 史学専攻 江戸幕府代官所の統治構造とその変化 : 近世中期武蔵国神奈川領を題材として / 道上和洋 [著] ; 澤登寛聡指導 東京 : [道上和洋] , [2014.3]
563 2013年度 . 史学専攻 賜姓源氏の基礎的研究 / 江渡俊裕 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [江渡俊裕] , [2014.3]
564 2013年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 中国朝鮮族の就労に関する研究 : 在日本中国朝鮮族を事例として / 安松雪 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [安松雪] , [2014.3]
565 2013年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 訪日外国人の観光行動の空間的特徴及びメディアとの関係 : 中国人個人観光客を事例として / 裘明慧 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [裘明慧] , [2014.3]
566 2013年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 中国都市部における老親扶養の現状と課題 : 上海の一人っ子家庭を事例として / 劉展韜 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [劉展韜] , [2014.3]
567 2013年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 都市郊外の市街地開発と農村社会の変容 : 泰山産業区を対象として / 陳宗雷 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [陳宗雷] , [2014.3]
568 2013年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 静岡県岳南地域における大気汚染分布と海陸風循環との対応 / 劉昶明 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [劉昶明] , [2014.3]
569 2013年度 . 心理学専攻 受け手の視点からみた断り表現の要素に関する検討 / 井手茜 [著] ; [福田由紀指導] 東京 : [井手茜] , [2014.3]
570 2013年度 . 心理学専攻 想定する読み手の違いが説明文の内容理解と産出に与える影響 / 大西康平 [著] ; [藤田哲也指導] 東京 : [大西康平] , [2014.3]
571 2013年度 . 心理学専攻 青年期におけるコミュニケーションツール使用の感情と社会性の関係 / 張凱宇 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [張凱宇] , [2014.3]
572 2013年度 . 心理学専攻 女性の身体の外見的魅力を規定する要因 : WHR vs BMI / 喜入暁 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [喜入暁] , [2014.3]
573 2013年度 . 心理学専攻 遺体遺棄のテーマ分類と移動パターンの考察 / 亀川勇太 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [亀川勇太] , [2014.3]
574 2013年度 . 心理学専攻 学習方略の使用頻度と有効性の認知の科目横断的検討 / 押尾恵吾 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [押尾恵吾] , [2014.3]
575 2013年度 . 心理学専攻 幼児期のコミュニケーションにおける聞くスキルとしての頷きの発達 / 王躍 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [王躍] , [2014.3]
576 2013年度 . 地理学専攻 参詣団体の属性と参詣行動による大雄山信仰圏の地域区分 / 竹田智道 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [竹田智道] , [2014.3]
577 2013年度 . 地理学専攻 多摩川水系・湯殿川における流域開発と降雨流出の変化 / 吉岡耀子 [著] ; 佐藤典人指導 東京 : [吉岡耀子] , [2014.3]
578 2013年度 . 地理学専攻 葬儀における時間的空間的近接性 / 藤岡英之 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [藤岡英之] , [2014.3]
579 2014年度 . 日本文学専攻 『源氏物語』のあはれげともののあはれの語義研究 / 前川樹沙 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [前川樹沙] , [2014.9]
580 2014年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 現代の日本および中国にみられる曹操像の変化 : 1990年代以降の「三国志」題材のメディア作品を事例に / 蔡怡欣 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [蔡怡欣] , [2014.9]
581 2014年度 . 史学専攻 昭和十年代の中原謹司 : 在郷軍人の政治進出の一事例 / 田上慎一 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [田上慎一] , [2014.9]
582 2014年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 写真と浮世絵風景画 : 19世紀のグラフィック革命 / 佐塚都子 [著] ; 田中優子指導 東京 : [佐塚都子] , [2014.9]
583 2014年度 . 哲学専攻 ホッブズの政治哲学と道徳哲学 : 行為主体概念の再定式化を通じて / 海野祐希 [著] ; 星野勉指導 東京 : [海野祐希] , [2015.3]
584 2014年度 . 哲学専攻 レヴィナスにおける有責性の概念の考察 : 『存在の彼方へ』を中心に / 岩井暁秀 [著] ; 安孫子信指導 東京 : [岩井暁秀] , [2015.3]
585 2014年度 . 哲学専攻 ハンナ・アーレントの政治的判断力の倫理的意義 / 押山詩緒里 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [押山詩緒里] , [2015.3]
586 2014年度 . 哲学専攻 フィヒテ哲学における純粋能動性の解明 / 白濵智之 [著] ; 山口誠一指導 東京 : [白濵智之] , [2015.3]
587 2014年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 先生 ; P・G.ウッドハウス『ジーヴズシリーズ』におけるユーモア創出の構造 / 多羅正崇 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [多羅正崇] , [2015.3]
588 2014年度 . 日本文学専攻 本狂言の語リ考 / 木村信太郎 [著] ; 伊海孝充指導 東京 : [木村信太郎] , [2015.3]
589 2014年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム ときぎぬ ; 〈モダン〉と〈non-モダン〉のパースペクティブ / 政成功 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [政成功] , [2015.3]
590 2014年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム ワインブルーに恋して ; 地方文学賞の成果と意義 / 加藤由佳 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [加藤由佳] , [2015.3]
591 2014年度 . 日本文学専攻 「あまりのN」と「Nのあまり」の差異 / 須永佑磨 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [須永佑磨] , [2015.3]
592 2014年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム お菓子のかいじゅう通信 ; 森村桂のおいしい修辞 / 鎌田彩那 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [鎌田彩那] , [2015.3]
593 2014年度 . 日本文学専攻 自殺者の声 : 村上春樹初期作品を中心に / 村上翔 [著] ; 田中和生指導 東京 : [村上翔] , [2015.3]
594 2014年度 . 日本文学専攻 江戸川乱歩の初期作品における女性像 / 張陽 [著] ; 田中和生指導 東京 : [張陽] , [2015.3]
595 2014年度 . 日本文学専攻 『放浪記』論 : 林芙美子と表現構造の相関 / 古谷美和子 [著] ; 中丸宣明指導 東京 : [古谷美和子] , [2015.3]
596 2014年度 . 日本文学専攻 文芸表現の視点から柿本人麻呂歌集の表記の意味を問う / 藤川雅志 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [藤川雅志] , [2015.3]
597 2014年度 . 日本文学専攻 逍遥、その未完の可能性 : 「細君」を中心に / 藤井由紀子 [著] ; [田中和生指導] 東京 : [藤井由紀子] , [2015.3]
598 2014年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 絵の中の女 ; 他者と時間 : 王家衛による語りの手法 / 大木芙三子 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [大木芙三子] , [2015.3]
599 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 夏目漱石の漢詩について : 色彩から観る漱石の漢詩世界 / 徐旖 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [徐旖] , [2015.3]
600 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 複合名詞アクセントの一考察 : 窪薗晴夫によるCARと意味制約の解釈について / 孫一鳴 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [孫一鳴] , [2015.3]
601 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 平安・鎌倉時代における箏の演奏伝承に関する研究 / 李小艾 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [李小艾] , [2015.3]
602 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 松本清張『ゼロの焦点』にみる戦後社会と女性 / Deng Yang [著] ; 屋嘉宗彦指導 東京 : [Deng Yang] , [2015.3]
603 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 現代日本の時代小説における吉原像の展開 : 1958年以降の短編小説を中心に / 李紹楠 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [李紹楠] , [2015.3]
604 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本語教育におけるマンガ・アニメの使用 : 中国日本語学習者のモチベーション向上に焦点を当てて / 呉揚 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [呉揚] , [2015.3]
605 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中日古典における男色小説考 / 楊爽 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [楊爽] , [2015.3]
606 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国語母語話者による日本語の受身表現の習得について / 曹羽 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [曹羽] , [2015.3]
607 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 媽祖信仰の日本への伝播と受容 / Zhan Yi [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [Zhan Yi] , [2015.3]
608 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 津和野の鷺舞 : 芸能とその伝承 / カーロ アンドレア ルイーゼ [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [Kahlow Andrea Luise] , [2015.3]
609 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート ごみ処理と環境意識の変化についての日中比較 : 近世から現代まで / 洪穎穎 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [洪穎穎] , [2015.3]
610 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート ライトノベルのメディアミックス化に関する考察 : その要因と実態 / 劉釗 [著] ; 濱中春指導 東京 : [劉釗] , [2015.3]
611 2014年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 物類品隲の全体像 / 浦部哲郎 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [浦部哲郎] , [2015.3]
612 2014年度 . 英文学専攻 The moon and sixpenceに投影されたW. Somerset Maughamの人間観 / 久木元信一郎 [著] ; 結城英雄指導 東京 : [久木元信一郎] , [2015.3]
613 2014年度 . 英文学専攻 第二言語における読みにくさと学習効果の関係性について / 鈴木大河 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [鈴木大河] , [2015.3]
614 2014年度 . 英文学専攻 The context effect of the presence of (s) on the voicing perception of stops / 加戸翔 [著] ; 石川潔指導 東京 : [加戸翔] , [2015.3]
615 2014年度 . 英文学専攻 日本語のgeminateにおける音響的指標 / 岩上恵梨 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [岩上恵梨] , [2015.3]
616 2014年度 . 英文学専攻 A Study of Shakespeare's pastoral comedies / 佐々木陽子 [著] ; 丹治愛指導 東京 : [佐々木陽子] , [2015.3]
617 2014年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート 日本の女性ファッション誌の現状と課題 : 着回し企画と付録を中心に / 劉暁彤 [著] ; 濱中春指導 東京 : [劉暁彤] , [2015.3]
618 2014年度 . 史学専攻 奈良時代・平安時代前期の霞ヶ浦沿岸における常陸型甕の編年と土器群 / 土屋幸子 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [土屋幸子] , [2015.3]
619 2014年度 . 史学専攻 東北地方における石刃石器群に伴う石器加工ハンマーの研究 / 村井大海 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [村井大海] , [2015.3]
620 2014年度 . 史学専攻 東郷実の植民政策論 : その思想と展開 / 大塚大 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [大塚大] , [2015.3]
621 2014年度 . 史学専攻 大東亜戦争下の熱帯病対策について : 日本陸軍の戦時マラリア対策を中心にして / 内田惟真 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [内田惟真] , [2015.3]
622 2014年度 . 史学専攻 近世城下町の町人役について : 武蔵国忍藩城下町行田・宿場町熊谷を中心として / 安部信幸 [著] ; 澤登寛聡指導 東京 : [安部信幸] , [2015.3]
623 2014年度 . 史学専攻 朝日新聞における組織変遷と派閥抗争について : 明治から大正期を中心に / 稲村隆 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [稲村隆] , [2015.3]
624 2014年度 . 史学専攻 医療の社会化運動の一断面 : 大衆医療同盟と全国農民組合総本部派 / 居城智史 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [居城智史] , [2015.3]
625 2014年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 「白川郷・五箇山の合掌造り集落」と「福建土楼」の比較研究 : 世界遺産登録前後の社会生活の変化と地域文化の伝承を中心に / 陳思娜 [著] ; 謝茘指導 東京 : [陳思娜] , [2015.3]
626 2014年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 日本と中国の母子家庭に関する比較研究 : シングルマザーの経済及び子育てへの支援を中心に / 秦若萌 [著] ; 謝茘指導 東京 : [秦若萌] , [2015.3]
627 2014年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 中国と日本の石敢當の比較研究 : 福建省・山東省と沖縄地域を中心に / 羅莎 [著] ; 屋嘉宗彦指導 東京 : [羅莎] , [2015.3]
628 2014年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 在日沖縄県系移民の若者についての社会的な諸問題とアイデンティティの考察 / 趙磊 [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [趙磊] , [2015.3]
629 2014年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 芋の黄表紙 / 藤田智子 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [藤田智子] , [2015.3]
630 2014年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 日本のコミュニティにおける獅子舞伝承の今日的意義 / 平島朱美 [著] ; 謝茘指導 東京 : [平島朱美] , [2015.3]
631 2014年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 太湖における住民参加の可能性 : 琵琶湖の住民参加を踏まえて / 鄭美玲 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [鄭美玲] , [2015.3]
632 2014年度 . 心理学専攻 視覚刺激と聴覚刺激の誘導効果から見るシルエット錯視現象 / 石巍斌 [著] ; 吉村浩一指導 東京 : [石巍斌] , [2015.3]
633 2014年度 . 心理学専攻 女性アニメーションキャラクターの相貌特徴と魅力・性格特性との関連性 / 太田碧 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [太田碧] , [2015.3]
634 2014年度 . 心理学専攻 家庭における言葉かけが中学生のテスト不安と学習時間に及ぼす影響 / 中川華林 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [中川華林] , [2015.3]
635 2014年度 . 心理学専攻 日本における連続殺人事件の分類と予測式の作成, 直感との比較 / 久保田はる美 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [久保田はる美] , [2015.3]
636 2014年度 . 心理学専攻 大量殺傷事件の類型化と犯人像の推定 / 中村有紀子 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [中村有紀子] , [2015.3]
637 2014年度 . 心理学専攻 デートバイオレンス・ハラスメントの行為形態と関連する被害者および加害者特性の分析 : 仲間関係での暴力と比較した検討 / 長沼里美 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [長沼里美] , [2015.3]
638 2014年度 . 心理学専攻 児童期における感情リテラシーの発達と共感性との関連 / 本村祐里佳 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [本村祐里佳] , [2015.3]
639 2014年度 . 心理学専攻 思考リスト課題と多数派・少数派情報が説得的メッセージの効果に与える影響 / 立川経康 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [立川経康] , [2015.3]
640 2014年度 . 地理学専攻 東京大都市圏における大規模小売店舗の立地動向 : 横浜市を中心として / 山家卓美 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [山家卓美] , [2015.3]
641 2014年度 . 地理学専攻 京浜地域外縁部における開発型中小企業の展開 : 八王子市を事例として / 古屋辰郎 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [古屋辰郎] , [2015.3]
642 2015年度 . 哲学専攻 ベルクソン『意識に直接与えられたものについての試論』に於ける空間の哲学 / 兼本吉彬 [著] ; 安孫子信指導 東京 : [兼本吉彬] , [2015.9]
643 2015年度 . 哲学専攻 写真論 : 「生じるもの」と「つくられたもの」 / 今橋大輝 [著] ; 酒井健指導 東京 : [今橋大輝] , [2015.9]
644 2015年度 . 哲学専攻 カント宗教論の制限と意義 / 千坂芳覚 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [千坂芳覚] , [2015.9]
645 2015年度 . 日本文学専攻 ワキの演技論 / 谷南津子 [著] ; 宮本圭造指導 東京 : [谷南津子] , [2015.9]
646 2015年度 . 日本史学専攻 茨城県潮来市郷土史研究ノートより「水郷・すいきょう」から「水郷・すいごう」へ / 磯山義輝 [著] ; 長井純市指導 東京 : [磯山義輝] , [2015.9]
647 2015年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート いじめの質の変遷に関する研究 : 日本とベトナムの比較から / Vu Thi Thu hong [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [Vu Thi Thu hong] , [2015.9]
648 2015年度 . 哲学専攻 『文学空間』における「芸術の体験」について / 小泉藍 [著] ; 酒井健指導 東京 : [小泉藍] , [2016.3]
649 2015年度 . 哲学専攻 初期バシュラールの直観主義に至る、数学の哲学の系譜 : 数学と/の現実の複雑化について / 中野陽介 [著] ; 安孫子信指導 東京 : [中野陽介] , [2016.3]
650 2015年度 . 哲学専攻 哲学と宗教の交差 : オルフェウス教の死にまつわる語りとプラトン『パイドロス』魂のミュートス (245C-256E) についての考察 / 梶谷千代子 [著] ; 奥田和夫指導 東京 : [梶谷千代子] , [2016.3]
651 2015年度 . 哲学専攻 シェリング『自我論』における行為的実践概念について / 山口泰斗 [著] ; 山口誠一指導 東京 : [山口泰斗] , [2016.3]
652 2015年度 . 哲学専攻 近代技術と形而上学 : ハイデガー技術論の考察 / 小泉憲治 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [小泉憲治] , [2016.3]
653 2015年度 . 哲学専攻 デカルトにおける意志の無差別性 : 明証知の否定の問題をめぐって / 舘野剛幸 [著] ; 安孫子信指導 東京 : [舘野剛幸] , [2016.3]
654 2015年度 . 哲学専攻 後期フッサールの地平概念の意義 : 解釈学との関係性をめぐって / 関口貴太 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [関口貴太] , [2016.3]
655 2015年度 . 哲学専攻 論理体系LKにおける推論規則の独立性について / 角田健太郎 [著] ; 安東祐希指導 東京 : [角田健太郎] , [2016.3]
656 2015年度 . 哲学専攻 前期ウィトゲンシュタインの倫理思想 : 行為との関係を中心として / 国吉秀樹 [著] ; 中釜浩一指導 東京 : [国吉秀樹] , [2016.3]
657 2015年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム チョコレート工場のある町 ; 小川洋子「バックストローク」論 : 左腕の謎を中心に / 宮本愛実 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [宮本愛実] , [2016.3]
658 2015年度 . 日本文学専攻 石川淳論 : その文学的闘争と〈書くこと〉の力について / 関口雄士 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [関口雄士] , [2016.3]
659 2015年度 . 日本文学専攻 安岡章太郎論 : 『幕が下りてから』『月は東に』を中心に / 藤原侑貴 [著] ; 田中和生指導 東京 : [藤原侑貴] , [2016.3]
660 2015年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 再会 ; 『グリックの冒険』から『冒険者たち』へ : 斎藤惇夫作品にみるファンタジー技法 / 植木智 [著] ; 田中和生指導 東京 : [植木智] , [2016.3]
661 2015年度 . 日本文学専攻 古事記における大蛇退治神話と黄泉国神話の主題 : ユツツマクシの持つ機能をもとに / 向井功二 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [向井功二] , [2016.3]
662 2015年度 . 日本文学専攻 世阿弥作夢幻能における変身の技法 / 木村のはら [著] ; 山中玲子指導 東京 : [木村のはら] , [2016.3]
663 2015年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム まどろみ ; 大城立裕の描く沖縄 : 「亀甲墓」を中心に / 前田徳子 [著] ; 田中和生指導 東京 : [前田徳子] , [2016.3]
664 2015年度 . 日本文学専攻 黄表紙にみる寛政初頭の山東京伝 / 市川孝子 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [市川孝子] , [2016.3]
665 2015年度 . 英文学専攻 "The monster"から読み取るStephen Craneの家族観 / 吉田樹 [著] ; 宮川雅指導 東京 : [吉田樹] , [2016.3]
666 2015年度 . 英文学専攻 Investigating the relationship between Japanese university students' L2 reading anxiety and their reading comprehension skill / 上山恭平 [著] ; ブライアン・ウィスナー指導 東京 : [上山恭平] , [2016.3]
667 2015年度 . 英文学専攻 単純接触効果は刺激の種類に依存しないのか / 瀬畑輝 [著] ; 石川潔指導 東京 : [瀬畑輝] , [2016.3]
668 2015年度 . 史学専攻 菓子税廃止運動 / 岡田訓美 [著] ; 長井純市指導 東京 : [岡田訓美] , [2016.3]
669 2015年度 . 史学専攻 近世における秩父絹の研究 : 丈尺幅一件の構造 / 藤原正克 [著] ; 小倉淳一指導 東京 : [藤原正克] , [2016.3]
670 2015年度 . 史学専攻 鉄道官僚と総力戦 : 企画院の中の鉄道官僚 / 菅沼明弘 [著] ; 長井純市指導 東京 : [菅沼明弘] , [2016.3]
671 2015年度 . 史学専攻 明治期の会津松平家の家政と会津人の関わりについて / 甲羽智武 [著] ; 長井純市指導 東京 : [甲羽智武] , [2016.3]
672 2015年度 . 心理学専攻 種子植物に関する誤った素朴概念修正教授法の効果の検証 : 素朴概念を意識化させる発問を用いた教授法の効果の検討 / 鈴木洋介 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [鈴木洋介] , [2016.3]
673 2015年度 . 心理学専攻 二重課題が大学生の観察反応に及ぼす影響 / 吹田光 [著] ; 島宗理指導 東京 : [吹田光] , [2016.3]
674 2015年度 . 心理学専攻 遊び方の提示と強化手続きが自閉症児の玩具選好に及ぼす影響 / 濱地航平 [著] ; 島宗理指導 東京 : [濱地航平] , [2016.3]
675 2015年度 . 心理学専攻 偽装者への働きかけが嘘の表出に及ぼす影響 / 大谷友希絵 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [大谷友希絵] , [2016.3]
676 2015年度 . 心理学専攻 顔の年齢認知における全体処理の役割 / 平賀茉莉 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [平賀茉莉] , [2016.3]
677 2015年度 . 心理学専攻 描画による顔の再認促進効果の検討 / 白川部舞 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [白川部舞] , [2016.3]
678 2015年度 . 心理学専攻 香りの自律神経系と認知的処理への影響 : 脳波と心電図からみた香りの生理心理学的検討 / 安正鎬 [著] ; 高橋敏治指導 東京 : [安正鎬] , [2016.3]
679 2015年度 . 心理学専攻 青年期における感謝概念の発達と学校適応との関連について / 簑島天馬 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [簑島天馬] , [2016.3]
680 2015年度 . 心理学専攻 受傷者とチームメイトが互いに抱く意識の検討 : スポーツ傷害によって生じる意識の差異に着目して / 鈴木郁弥 [著] ; 荒井弘和指導 東京 : [鈴木郁弥] , [2016.3]
681 2015年度 . 心理学専攻 保育士養成に必要なソーシャルスキルと支援のあり方について / 高橋あい [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [高橋あい] , [2016.3]
682 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 推理小説『白夜行』およびその映画作品の物語構築と心理表現の分析 : ジェラール・ジュネットの方法論に基づいて / 郭亜珍 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [郭亜珍] , [2016.3]
683 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国アニメ産業の発展の方向性と戦略 : 日本アニメ産業との比較 / 任昊青 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [任昊青] , [2016.3]
684 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 二胡の発展に関する考察 : 時代ごとの曲の比較を通して / 宗淼 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [宗淼] , [2016.3]
685 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日中役者身分の比較 : 江戸時代の身分制度を中心として / 陳一平 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [陳一平] , [2016.3]
686 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート ジャパンアニメーション作品におけるユダヤ・キリスト教要素の取り扱い方の変化 / 王陽陽 [著] ; 竹内晶子指導 東京 : [王陽陽] , [2016.3]
687 2015年度 . 哲学専攻国際日本学インスティテュート 日本と中国の公共広告の比較研究 : テーマと表現形式の観点から / 曹思文 [著] ; 濱中春指導 東京 : [曹思文] , [2016.3]
688 2015年度 . 哲学専攻国際日本学インスティテュート 中国におけるロリータファッションに関する研究 : スタイルと自己意識の変化を中心に / 裴麗穎 [著] ; 濱中春指導 東京 : [裴麗穎] , [2016.3]
689 2017年度 . 哲学専攻国際日本学インスティテュート 中江藤樹における「孝」思想の意義 / 湯宛君 [著] ; 星野勉指導 東京 : [湯宛君] , [2018.3]
690 2017年度 . 哲学専攻国際日本学インスティテュート 茶文化を通して見る日中文化の同異点 / 蔡博文 [著] ; 安孫子信指導 東京 : [蔡博文] , [2018.3]
691 2017年度 . 哲学専攻国際日本学インスティテュート 中国における死を主題とする絵本 : 日本から受容された作品と中国の作品との比較 / 高詩美 [著] ; 濱中春指導 東京 : [高詩美] , [2018.3]
692 2017年度 . 哲学専攻国際日本学インスティテュート ヘーゲルの「絶対理念」と老子の「道」の比較 : 存在と認識における弁証法的論理を中心に / 李建杓 [著] ; 星野勉指導 東京 : [李建杓] , [2018.3]
693 2017年度 . 哲学専攻国際日本学インスティテュート 周作人の人道主義の形成の検討 : 武者小路実篤への近さと遠さを手がかりに / 范佳奇 [著] ; 安孫子信指導 東京 : [范佳奇] , [2018.3]
694 2017年度 . 哲学専攻国際日本学インスティテュート 1920年代パリにおける日本人舞踊家の活動とその反響 / 茂木秀夫 [著] ; 安孫子信指導 東京 : [茂木秀夫] , [2018.3]
695 2018年度 . 哲学専攻 生命至上主義とは別の倫理の可能性について : バディウ、ジュパンチッチとともに / 伊藤優 [著] ; 酒井健指導 東京 : [伊藤優] , [2019.3]
696 2018年度 . 哲学専攻 『デカルト的省察』における方法的独我論の意義 : ヴァルデンフェルスのフッサール解釈に対する反論の試み / 田中奏タ [著] ; 牧野英二指導 東京 : [田中奏タ] , [2019.3]
697 2018年度 . 哲学専攻 ハンナ・アーレントの政治的判断力の意義と課題 : 注視者と活動的生との関係を手掛かりに / 湯澤阿貴 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [湯澤阿貴] , [2019.3]
698 2018年度 . 哲学専攻 ヘーゲルによるカント要請論批判の意義 : 自由と自然の分離と統一について / 本多雄斗 [著] ; 星野勉指導 東京 : [本多雄斗] , [2019.3]
699 2018年度 . 哲学専攻 ディルタイ解釈学における「作用連関」の現代的意義 : 体験の表現による主体的な歴史の解釈について / 川良日郎 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [川良日郎] , [2019.3]
700 2019年度 . 哲学専攻 カント『純粋理性批判』および『実践理性批判』における「関心」について / 高橋彰 [著] ; 菅沢龍文指導 東京 : [高橋彰] , [2019.9]
701 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート Vocaloidとn次創作の親和性に関する考察 : 初音ミクとニコニコ動画が流行するに至った過程を踏まえて / 長井理沙 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [長井理沙] , [2016.3]
702 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート オペラ《蝶々夫人》における東洋的表象 / 羽田彩夏 [著] ; スティーブン・G・ネルソン指導 東京 : [羽田彩夏] , [2018.3]
703 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中日の漢字表記における男女の名前の比較 / xiao ying [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [xiao ying] , [2018.3]
704 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 視聴覚翻訳における対照語用論の役割 : 言語文化としての日本映画の翻訳 / Passarella Alessandro [著] ; 椎名美智指導 東京 : [Passarella Alessandro] , [2018.3]
705 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 天気表現のメタファーに関する日中対照研究 : 「晴れる」と「晴らす」を例にして / 周志 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [周志] , [2018.3]
706 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本文学とウズベク文学における教訓方法 : 「引用」という方法を中心に / Uzokova G'ulomovna Dilafruz [著] ; 小秋元段指導 東京 : [Uzokova G'ulomovna Dilafruz] , [2018.3]
707 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 小人から見る佐藤さとるのファンタジー世界 : コロボックルシリーズを中心に / 張玥 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [張玥] , [2018.3]
708 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 東北における伊達文化に関する研究 / 韋嶸嶸 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [韋嶸嶸] , [2018.3]
709 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国語を母語とする日本語学習者における漢字読みのエラーについて / 楊秋晨 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [楊秋晨] , [2018.3]
710 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本近現代小説の映画化について : 改編のテクニックを中心に / 段思琦 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [段思琦] , [2018.3]
711 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 声優業界の変遷 : 男性声優の発展史からの考察 / 蘇元媛 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [蘇元媛] , [2018.3]
712 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 現代における妖怪文化の伝承に関する考察 : サブカルチャーに登場する妖怪キャラクターを中心に / 唐中琦 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [唐中琦] , [2018.3]
713 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 現代日本語における「頭」の意味について / 蒋銀飄 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [蒋銀飄] , [2018.3]
714 2018年度 . 日本文学専攻 能「姨捨」における月と老女 : 『古今和歌集』「我が心」の歌より / 木内眞知子 [著] ; 山中玲子指導 東京 : [木内眞知子] , [2018.9]
715 2018年度 . 日本文学専攻 脇能における末社アイの成立 / 富山隆広 [著] ; 伊海孝充指導 東京 : [富山隆広] , [2019.3]
716 2018年度 . 日本文学専攻 変形する物語 : 『箱男』におけるイメージと虚構 / 王相焱 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [王相焱] , [2019.3]
717 2018年度 . 日本文学専攻 清岡卓行〈大連小説〉論 : 追憶と現実のふるさと / 王天起 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [王天起] , [2019.3]
718 2018年度 . 日本文学専攻 三島由紀夫「奔馬」 : 飯沼勲"純粋"をめぐる劇 / 上野真樹 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [上野真樹] , [2019.3]
719 2018年度 . 日本文学専攻 観世信光の叙景表現 / 中川七海 [著] ; 伊海孝充指導 東京 : [中川七海] , [2019.3]
720 2018年度 . 日本文学専攻 箏組歌の詞章の構成法とその変遷 / 福島謙晶 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [福島謙晶] , [2019.3]
721 2018年度 . 日本文学専攻 「私」が体験したシベリア抑留 : 長谷川四郎『シベリヤ物語』と石原吉郎『望郷と海』を中心に / Abdurakhimova Diyora [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [Abdurakhimova Diyora] , [2019.3]
722 2018年度 . 日本文学専攻 若者言葉「マジ」と「ガチ」の違いについて / 陳仙佩 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [陳仙佩] , [2019.3]
723 2018年度 . 日本文学専攻 『愚管抄』の内と外 : 慈円の歴史観 / 吴奇 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [吴奇] , [2019.3]
724 2018年度 . 日本文学専攻 『源氏物語』の「雨」「死骸」「ひがこと」 / 莫泊因 [著] ; 加藤昌嘉指導 東京 : [莫泊因] , [2019.3]
725 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 外国人労働者に対する日本語教育に関する考察 : 動詞のテ形を用いた指示・依頼の表現について / 嶋木輝也 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [嶋木輝也] , [2019.3]
726 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 形容動詞連体形の語尾「な」について / 任高楽娃 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [任高楽娃] , [2019.3]
727 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『人間失格』の中国語訳に関する比較研究 : 林少華訳と許時嘉訳を中心に / 李婷 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [李婷] , [2019.3]
728 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート アニメーションにおける原爆 : 「史実系原爆アニメ」を中心に / 李建鋒 [著] ; 濱中春指導 東京 : [李建鋒] , [2019.3]
729 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国語を母語とする日本語L2学習者の日本語類似表現の選択傾向について / 範雯婷 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [範雯婷] , [2019.3]
730 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日中の古典文学における狐譚の比較研究 / 楊介東 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [楊介東] , [2019.3]
731 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 和製英語「フリー」の使用法について : 新聞やSNSにおける実例の調査 / Trinh Le Thu Trang [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [Trinh Le Thu Trang] , [2019.3]
732 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中世伝承における異類婚について : お伽草子を中心に / 陳曼 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [陳曼] , [2019.3]
733 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート アイドル用語における言語学的考察 : 転成名詞「推し」を中心に / 曽婷 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [曽婷] , [2019.3]
734 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『平家物語』における建礼門院像の再考察 : 後白河院との関係から / 湯柳芳 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [湯柳芳] , [2019.3]
735 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国で公開された日本映像作品に関する考察 / 李珂珩 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [李珂珩] , [2019.3]
736 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 現代中国語における新和製漢語について / 彭靖 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [彭靖] , [2019.3]
737 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本人の涙 : 石川啄木の短歌をてがかりにして / 李然 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [李然] , [2019.3]
738 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 「ドキドキ」に関する一考察 : 韓国語の「dugun-dugun」との比較を中心に / 丁維那 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [丁維那] , [2019.3]
739 2018年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 高橋五山の仏教紙芝居 : 『花まつり』と『勢至丸様』を中心に / 高橋洋子 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [高橋洋子] , [2019.3]
740 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『平家物語』における「娥皇女英」説話をめぐって / 陳晨 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [陳晨] , [2016.3]
741 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日中同形語に関する一考察 : 日本語学習者の母語の影響 / 李美紅 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [李美紅] , [2016.3]
742 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 第二言語語彙知識におけるリーディングの習熟度に関する研究 / 趙文杰 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [趙文杰] , [2016.3]
743 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 女性がBLに向かう理由について日中の比較 / Hu Yu [著] ; 竹内晶子指導 東京 : [Hu Yu] , [2016.3]
744 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 若者言葉における助詞の省略について : 「~に行く」から「~行く」への省略を中心に / 拜尓娜塔依尓 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [拜尓娜塔依尓] , [2016.3]
745 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本と中国におけるジャニーズJr.の人気の理由 / Lu Dongyue [著] ; 竹内晶子指導 東京 : [Lu Dongyue] , [2016.3]
746 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 口コミにおける不満表明・改善要求における言語的特徴 : 配慮表現を中心に / 許自力 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [許自力] , [2016.3]
747 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国進出を目指す化粧品産業の戦略と男性化粧品市場の社会的意味 / 朴正姫 [著] ; 屋嘉宗彦指導 東京 : [朴正姫] , [2016.3]
748 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 江戸の文化としてのめくりカルタ : 黄表紙を中心に / Maschio Paola [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [Maschio Paola] , [2016.3]
749 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日中比較の観点から終助詞「よ」「ね」「よね」に関する一考察 / 陳潔瑩 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [陳潔瑩] , [2016.3]
750 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 「連用形転成名詞」に関する認知的考察 / 胡玥 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [胡玥] , [2016.3]
751 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国語に流入した日本サブカルチャー関係用語に関する研究 : オタク用語を中心に / 馮其源 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [馮其源] , [2016.3]
752 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 現代女性文学における「ホーム」 : アメリカ、日本、ロシアの1980年以降の作品を中心に / クズネツォワ・ダリア [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [クズネツォワ・ダリア] , [2016.3]
753 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国における「動漫 (アニメ・漫画) 文化」の実態 : 日本の「オタク文化」との比較から / 王尚力 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [王尚力] , [2016.3]
754 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 「スペクタクル時代劇」が斬り拓いた想像力 : ポップカルチャーの洗礼を受けた日本の演劇シーン / 吉田知恵 [著] ; 竹内晶子指導 東京 : [吉田知恵] , [2016.3]
755 2015年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート シニグ祭りから復元する与論島の歴史 : 祭祀集団ウッコウサアクラを中心として / 源園江 [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [源園江] , [2016.3]
756 2015年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート 現代における相撲道 : 大相撲の国際化の視点から / 吉田琴路 [著] ; スティーヴン・G・ネルソン指導 東京 : [吉田琴路] , [2016.3]
757 2015年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート 多国籍企業における「断り」のストラテジーの日英比較研究 : ポライトネス理論の視点から / 四谷晴子 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [四谷晴子] , [2016.3]
758 2015年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 民間仏教から見る九世紀初の日本における孝思想の浸透 : 中日唱導テキストの比較を手がかりに / 曹欣 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [曹欣] , [2016.3]
759 2015年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 消費税導入の意義 : 社会福祉と財政再建 / 李想 [著] ; 屋嘉宗彦指導 東京 : [李想] , [2016.3]
760 2015年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 沖縄における「海の信仰」に関する研究 : 「ニライカナイ信仰」以前 / 楊傑 [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [楊傑] , [2016.3]
761 2015年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 近年における日中大学生の地方公務員志向 : 法政大学と南京大学を事例に / 丁萌 [著] ; 謝茘指導 東京 : [丁萌] , [2016.3]
762 2015年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 秩父夜祭の継承と変化 : 1960~70年代と今日の様相を比較して / 范暁哲 [著] ; 謝茘指導 東京 : [范暁哲] , [2016.3]
763 2015年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 流域ガバナンスにおける中国環境NGOの現状と課題 : 小南海水力発電所を対象に / 唐鏡茹 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [唐鏡茹] , [2016.3]
764 2015年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 中国における使用済み自動車の回収・解体業に関する研究 : 重慶市における回収・解体企業の考察を中心に / 趙天歌 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [趙天歌] , [2016.3]
765 2015年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 都市内の水辺空間と住民との付き合い方 : 重慶市璧山区璧南河を例に / Zhou Ji [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [Zhou Ji] , [2016.3]
766 2015年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 世界遺産登録と地域の関係 : 熊野三山を事例に / 趙瀟 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [趙瀟] , [2016.3]
767 2015年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 日本酒と日本文化 : 日本酒が飲まれなくなった理由 / Hao Huiju [著] ; 屋嘉宗彦指導 東京 : [Hao Huiju] , [2016.3]
768 2015年度 . 地理学専攻 半乾燥地域における塩湖及びその集水域諸河川・地下水の水文化学特性 : 中央アジア・キルギス:イシククル湖を事例に / 齋藤圭 [著] ; 前杢英明指導 東京 : [齋藤圭] , [2016.3]
769 2016年度 . 史学専攻 クラウディウス帝を通してうかがう帝政初期の皇帝に期待された資質について : 貨幣上の図像及び銘の分析による考察 / 山本貴志 [著] ; 後藤篤子指導 東京 : [山本貴志] , [2017.9]
770 2016年度 . 史学専攻 近世鹿児島藩家臣団の階層秩序について : 「一門(家)」を中心に / 村上美樹 [著] ; 澤登寛聡指導 東京 : [村上美樹] , [2017.9]
771 2016年度 . 哲学専攻 歴史叙述と読者について : 神川正彦の『歴史における言葉と論理』を手がかりとして / 川口晋作 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [川口晋作] , [2017.3]
772 2017年度 . 哲学専攻 ヘーゲル『精神現象学』における人倫的行為の研究 : 否定的な運命と人倫における自然の問題 / 服部悠 [著] ; 山口誠一指導 東京 : [服部悠] , [2018.3]
773 2017年度 . 哲学専攻 ハイデッガー『芸術作品の根源』における真理と性起 : 芸術作品の衝撃を手掛かりに / 元島優 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [元島優] , [2018.3]
774 2017年度 . 哲学専攻 カント『人倫の形而上学の基礎づけ』自由の演繹の再検討 : シェーネッカー説に対する批判の試み / 中野愛理 [著] ; 牧野英二指導 東京 : [中野愛理] , [2018.3]
775 2017年度 . 哲学専攻 物質概念の深化と、経済の新たなる展望 : 第一次世界大戦と、初期バタイユのテキストと共に / 木野允寛 [著] ; 酒井健指導 東京 : [木野允寛] , [2018.3]
776 2017年度 . 哲学専攻 隠喩と差延 : デリダのフロイト論における隠喩の主題化について / 中内遼吾 [著] ; 酒井健指導 東京 : [中内遼吾] , [2018.3]
777 2016年度 . 哲学専攻 カントの「経験的統覚」概念の研究 : 「内的感官」と「把捉の総合」をめぐって / 岩井万里 [著] ; 菅沢龍文指導 東京 : [岩井万里] , [2017.3]
778 2016年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 寺の庭掃除 ; 中島敦「北方行」の終着点 / 山口陽 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [山口陽] , [2017.3]
779 2016年度 . 日本文学専攻 三世代にみる在日朝鮮韓国人文学の民族主義およびアイデンティティの変遷に関する考察 / 明美善 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [明美善] , [2017.3]
780 2017年度 . 日本文学専攻 大江健三郎論 : 息子のイメージを視座に / 伏見亮祐 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [伏見亮祐] , [2018.3]
781 2017年度 . 日本文学専攻 藤原良経を軸にみる「香」について : 「移り香」と「袖」を中心に / 佐藤絢香 [著] ; 阿部真弓指導 東京 : [佐藤絢香] , [2018.3]
782 2017年度 . 日本文学専攻 『とはずがたり』における和歌についての考察 : 二条と「雪の曙」との贈答歌を中心に / 佐藤麻生 [著] ; 阿部真弓指導 東京 : [佐藤麻生] , [2018.3]
783 2017年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 名も知らぬ遠き星より ; 辻征夫の詩業における『俳諧辻詩集』 / 筒口知生 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [筒口知生] , [2018.3]
784 2017年度 . 日本文学専攻 徳田秋声における語りの変遷 : 〈呼称の揺れ〉を視座として / 須藤利一 [著] ; 中丸宣明指導 東京 : [須藤利一] , [2018.3]
785 2017年度 . 日本文学専攻 形容詞「楽しい」「嬉しい」の違いについて : 連用形と連体形を中心に / 内藤都望実 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [内藤都望実] , [2018.3]
786 2017年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 青い絵 ; 朝鮮戦争下で「戦争」を描いた作品 (一九五〇-一九六〇) から読み取る「共生」 / 佐藤大 [著] ; 田中和生指導 東京 : [佐藤大] , [2018.3]
787 2017年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 恍骨院 ; 『太陽の季節』研究 : 作品受容の変遷を捉えて / 菅佐原由彦 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [菅佐原由彦] , [2018.3]
788 2018年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム おままごと ; 石坂洋次郎「金魚」論 / 勝海安奈 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [勝海安奈] , [2019.3]
789 2018年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム エデン ; フェイクニュースの危険性 / 李東峻 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [李東峻] , [2019.3]
790 2018年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム ぱらどっくすぱずる ; 「『しろばんば』の真実」序説 : 湯ヶ島という場所、井上靖の"ふるさと観" / 篠﨑啓史 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [篠﨑啓史] , [2019.3]
791 2019年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 自殺者の集会 ; 谷崎潤一郎「秘密」論 : 「秘密」は永遠の秘密になれない / 劉礫 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [劉礫] , [2019.9]
792 2016年度 . 日本文学専攻 能における物尽くしの機能性 / 栁澤千代子 [著] ; 伊海孝充指導 東京 : [栁澤千代子] , [2017.3]
793 2016年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 餅を食べない獣たち ; 壺井栄・「二十四の瞳」とキリストの「十二使徒」 / 許鎬 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [許鎬] , [2017.3]
794 2016年度 . 英文学専攻 外来語の短縮語形成における語彙制約の検討 / 広田元 [著] ; 石川潔指導 東京 : [広田元] , [2017.3]
795 2017年度 . 英文学専攻 『ドリアン・グレイの肖像』における同性愛感情の与える影響 / 田中俊 [著] ; 丹治愛指導 東京 : [田中俊] , [2018.3]
796 2017年度 . 英文学専攻 アイリス・マードックの『鐘』における宗教と愛の葛藤 /千島薫 [著] ; 結城英雄指導 東京 : [千島薫] , [2018.3]
797 2017年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート リピーティングとシャドーイングにおけるエラーの比較 : 中国語母語話者の日本語学習者の場合 / 樊晨 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [樊晨] , [2018.3]
798 2018年度 . 英文学専攻 Moby-Dickにおける「鯨学」の考察 / 大森詩栞 [著] ; 宮川雅指導 東京 : [大森詩栞] , [2019.3]
799 2018年度 . 英文学専攻 古英語における「be+過去分詞」の文法的性質 : 「have+過去分詞」との比較から / 木村奈央 [著] ; 大沢ふよう指導 東京 : [木村奈央] , [2019.3]
800 2018年度 . 英文学専攻 The effects of educational games in primary school English teaching / 王妍 [著] ; Brian Wistner指導 東京 : [王妍] , [2019.3]
801 2018年度 . 英文学専攻 Investigating Japanese science and engineering students' EFL learning motivation / 早舩由紀見 [著] ; Brian Wistner指導 東京 : [早舩由紀見] , [2019.3]
802 2018年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート 謝罪表現の英日中対照研究 : 英語の映画のセリフとその日本語・中国語吹き替えとの比較 / 蒋学涵 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [蒋学涵] , [2019.3]
803 2018年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート フィクションにおける日中英語呼称使用の語用論的考察 : 『ハリー・ポッター』の英語原著と日本語訳・中国語訳を比較対照して / 李天芸 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [李天芸] , [2019.3]
804 2018年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート 英語の習得レベルによる英語を原語とする外来語理解への影響 : 中国人日本語学習者を対象に / 孫鍇淳 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [孫鍇淳] , [2019.3]
805 2016年度 . 英文学専攻 A passage to Indiaにおける異文化体験 : 20世紀小説との比較 / 高森実枝 [著] ; 丹治愛指導 東京 : [高森実枝] , [2017.3]
806 2016年度 . 英文学専攻 Investigating the relationships among EFL learners' motivation, international posture, and use of G-lounge / 向哲平 [著] ; [ウィスナー ブライアン]指導 東京 : [向哲平] , [2017.3]
807 2016年度 . 日本文学専攻 談話における終助詞的「という」の性質 : 誕生背景、分類とその機能を中心に / Onta Suwignyo Fellix [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [Onta Suwignyo Fellix] , [2017.3]
808 2016年度 . 英文学専攻 The effects of listening repetition and word categories on L2 dictation / 大澤雄斗 [著] ; [ウィスナー ブライアン]指導 東京 : [大澤雄斗] , [2017.3]
809 2016年度 . 英文学専攻 Nineteen eighty-fourにおける矛盾・対立する概念の共存 : ナショナリズム・モダニズムとの接続によるディストピアの生成 / 関口竜平 [著] ; 丹治愛指導 東京 : [関口竜平] , [2017.3]
810 2016年度 . 英文学専攻 レイモンド・チャンドラーの世界 : ハメット、ロンドンとの比較を中心に / 杉山剛隆 [著] ; 宮川雅指導 東京 : [杉山剛隆] , [2017.3]
811 2016年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム ゆっくり話せば ; TSUTAYA図書館にみる選書・蔵書構成問題と公共図書館のあり方についての比較・検証 / 北川祥大 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [北川祥大] , [2017.3]
812 2016年度 . 史学専攻 九州南朝の軍勢指揮者の活動と権限 / 宍戸輝音 [著] ; 大塚紀弘指導 東京 : [宍戸輝音] , [2017.3]
813 2017年度 . 史学専攻 冷戦期におけるソ連安全保障政策 : CSCEを一例として / 中村恵海香 [著] ; 加納格指導 東京 : [中村恵海香] , [2018.3]
814 2017年度 . 史学専攻 北海道における酪農乳業の形成と発展 : 明治維新期から高度成長期までの100年の歩み / 佐藤敏彦 [著] ; 長井純市指導 東京 : [佐藤敏彦] , [2018.3]
815 2017年度 . 史学専攻 カンボジアにおける神獣ナーガの形態研究 / 高田風花 [著] ; 塩沢裕仁指導 東京 : [高田風花] , [2018.3]
816 2017年度 . 史学専攻 称徳・道鏡政権 : 仏法と皇嗣 /井部綾佳 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [井部綾佳] , [2018.3]
817 2017年度 . 史学専攻 『内廷録』に見る昭和十年代前半の天皇への請願について / 野中友貴 [著] ; 長井純市指導 東京 : [野中友貴] , [2018.3]
818 2017年度 . 史学専攻 古代内膳司における高橋・安曇二氏の役割 / 吉田匡克 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [吉田匡克] , [2018.3]
819 2017年度 . 史学専攻 秩父事件鎮圧の諸相 : 警察、軍隊、自衛隊 / 杵渕隼人 [著] ; 長井純市指導 東京 : [杵渕隼人] , [2018.3]
820 2017年度 . 史学専攻 明治・大正期における日本陸海軍の高等教育 : 派遣制度を中心として / 山口昌也 [著] ; 長井純市指導 東京 : [山口昌也] , [2018.3]
821 2017年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 民話による観光開発 : 日本岩手県遠野市と中国重慶市豊都県の比較研究 / 張毅 [著] ; 謝茘指導 東京 : [張毅] , [2018.3]
822 2017年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 沖縄シーサーの成立過程 : シーサーの各種類の起源と狛犬から受けた影響を中心に / 蒋藝軍 [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [張毅] , [2018.3]
823 2018年度 . 史学専攻 スウェーデン福祉国家形成に関する考察 : 19世紀後半から20世紀前半を中心に / 渡辺のぞみ [著] ; 加納格指導 東京 : [渡辺のぞみ] , [2019.3]
824 2018年度 . 史学専攻 大正末~昭和初期の宮中 / 佐藤元気 [著] ; 長井純市指導 東京 : [佐藤元気] , [2019.3]
825 2018年度 . 史学専攻 19世紀ロシア帝国の海峡問題 / 新井ゆう [著] ; 加納格指導 東京 : [新井ゆう] , [2019.3]
826 2018年度 . 史学専攻 弁護士と人権擁護の闘い : 労農弁護士団事件を中心に / 関勲 [著] ; [長井純市指導] 東京 : [関勲] , [2019.3]
827 2018年度 . 史学専攻 礼法要項研究 : 近代最後の礼法書の成立過程と特質 / 丸山あき乃 [著] ; 長井純市指導 東京 : [丸山あき乃] , [2019.3]
828 2018年度 . 史学専攻 ペリクレスの市民権法が神官の選出方法に与えた変化とゲノスの変質に関する考察 / 行田美咲 [著] ; 中村純指導 東京 : [行田美咲] , [2019.3]
829 2018年度 . 史学専攻 宮号舎人の騎兵軍事力と馬飼集団 : 信濃国の金刺舎人・他田舎人を例として / 平山周三 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [平山周三] , [2019.3]
830 2018年度 . 史学専攻 幕末朝廷の政治行動について : 御内慮と御直達のあいだ / 田高彰子 [著] ; 長井純市指導 東京 : [田高彰子] , [2019.3]
831 2018年度 . 史学専攻 日露両国の領土概念と認識 : 千島列島をめぐって / 山田将大 [著] ; 長井純市指導 東京 : [山田将大] , [2019.3]
832 2018年度 . 史学専攻 敦煌初盛唐窟と興福寺の八部衆像の研究 : 東アジアの仏教美術における位置づけ / 篠田萌 [著] ; 齋藤勝指導 東京 : [篠田萌] , [2019.3]
833 2018年度 . 史学専攻 吉田路線の形成過程 : 新日本建設と伝統継承 / 東島輝 [著] ; 長井純市指導 東京 : [東島輝] , [2019.3]
834 2018年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 敦煌籍帳の四至に見られる「自田」の再検討 : 日本古代公田賃租の経営と自田の経営を比較して / 賀小琴 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [賀小琴] , [2019.3]
835 2018年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 幼年期における仮親習俗の日中比較研究 : 日本高知県と中国山東省、河南省の比較を中心に / 秦彩文 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [秦彩文] , [2019.3]
836 2016年度 . 史学専攻 プロコピオス『秘史』の執筆意図をめぐって / 岩本直 [著] ; 後藤篤子指導 東京 : [岩本直] , [2017.3]
837 2016年度 . 史学専攻 室町期における下野小山氏の一族結合 / 小森谷淑乃 [著] ; 大塚紀弘指導 東京 : [小森谷淑乃] , [2017.3]
838 2016年度 . 史学専攻 2世紀のキリスト教徒迫害と皇帝崇拝の関係についての一考察 / 古関芳朗 [著] ; 後藤篤子指導 東京 : [古関芳朗] , [2017.3]
839 2016年度 . 史学専攻 行基についての一考察 : 行基と知識たちの活動とその精神 / 進藤美千代 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [進藤美千代] , [2017.3]
840 2016年度 . 史学専攻 極東国際軍事裁判における海軍大佐豊田隈雄の果たした役割に関する一考察 / 吉田正志 [著] ; 長井純市指導 東京 : [吉田正志] , [2017.3]
841 2016年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 上代日本における地名漢字表記 : 和銅六年前後の郡郷地名漢字表記の対比と地名「好字」の解釈 / 陳董超 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [陳董超] , [2017.3]
842 2016年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート かわいい少女像の変遷 / 馬驍 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [馬驍] , [2017.3]
843 2016年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本における現代歌謡文化 : 演歌を中心に / 黄逸雋 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [黄逸雋] , [2017.3]
844 2016年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 若者言葉における強調語の新用法 : 接頭語「鬼」、「激」、「爆」を中心に / 許荷 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [許荷] , [2017.3]
845 2016年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 若者言葉における接尾辞「~たん」の拡張について / 沈雪君 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [沈雪君] , [2017.3]
846 2016年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート ポライトネス理論から見るクッション言葉の使用 : 中国人学習者と日本語母語話者の対照を通して / 徐静 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [徐静] , [2017.3]
847 2016年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 広告キャッチコピーにおける体言止めを用いる表現の考察 / Nguyen Huu Anh Thu [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [Nguyen Huu Anh Thu] , [2017.3]
848 2016年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 奄美・沖縄文化圏における来訪神儀礼 : 伊平屋島・田名のウンジャミ祭祀を中心に / Casu Barbara [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [Casu Barbara] , [2017.3]
849 2016年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 現代日本社会の樹木葬墓地に関する研究 : 異なる主要三タイプの運営団体の事例を中心に / 鄒慧 [著] ; 謝茘指導 東京 : [鄒慧] , [2017.3]
850 2016年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 古琉球期と近世期の久米村の比較研究 : その役割と人材の変遷を中心に / 孫愛麗 [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [孫愛麗] , [2017.3]
851 2016年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 日本社会の影響における在日新華僑・華人の変容 : 池袋チャイナタウンを中心に / 王妍 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [王妍] , [2017.3]
852 2016年度 . 地理学専攻 日本の夏季におけるWBGT (湿球黒球温度) の分布に関する総観気候学的考察 / 福井健弘 [著] ; 佐藤典人指導 東京 : [福井健弘] , [2017.3]
853 2016年度 . 地理学専攻 東京首都圏における北西方向への気温の縦断分布とその季節的変化 / 中村有沙 [著] ; 佐藤典人指導 東京 : [中村有沙] , [2017.3]
854 2016年度 . 地理学専攻 グローバル・アライアンスを活用した日系航空会社の国際戦略 : 全日本空輸・日本航空を事例に / 吉原圭佑 [著] ; 小原丈明指導 東京 : [吉原圭佑] , [2017.3]
855 2016年度 . 地理学専攻 クリプトテフラの同定による南海トラフ大地震に伴う津波発生年代の解明 / 北川珠己 [著] ; 前杢英明指導 東京 : [北川珠己] , [2017.3]
856 2016年度 . 地理学専攻 台風通過に伴う関東地方の降水量分布と地形との対応 / 須貝康平 [著] ; 佐藤典人指導 東京 : [須貝康平] , [2017.3]
857 2017年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 中国の地方都市における交通移動の特徴 : 広西チワン族自治区南寧市を例に = The transportation characteristics of Chinese regional cities : the case of Nanning City / 袁园 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [袁园] , [2018.3]
858 2017年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 横浜みなとみらい21地区におけるオフィス立地の変容 : 経済的中枢管理機能を中心に = The change of office location in Yokohama Minato Mirai 21 district : from the standpoint of large private firms' head offices and branch offices / 毛鳳雨 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [毛鳳雨] , [2018.3]
859 2017年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 観光からみた農村空間の商品化による地域活性化 : 青森県南津軽郡田舎館村における住民評価を中心として / 劉韓玲 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [劉韓玲] , [2018.3]
860 2017年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 沖縄本島における米軍基地跡地開発の検証 : 北谷町の美浜アメリカンビレッジ地区を例として / 朱暁蕾 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [朱暁蕾] , [2018.3]
861 2017年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 東・東南アジアのブランコ儀礼 / 王岱琳 [著] ; 吉成直樹指導 東京 : [王岱琳] , [2018.3]
862 2017年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 中国河南省における旱魃の現象とその対策と課題 : 鄭州市を中心として / 程先進 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [程先進] , [2018.3]
863 2017年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 産業遺産の保存活用 : 群馬県の富岡製糸場を事例に / 中村太輔 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [中村太輔] , [2018.3]
864 2017年度 . 地理学専攻 現代の不安定居住者層集中地域の特性 : 大田区蒲田を事例に / 高橋裕 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [高橋裕] , [2018.3]
865 2018年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 中国都市観光における観光客満足度調査 : 重慶市・洪崖洞を事例として / deng xiao [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [deng xiao] , [2019.3]
866 2018年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 外国人技能実習生導入に伴う農家の変容と実習生の来日要因と意識 / 呉丹藝 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [呉丹藝] , [2019.3]
867 2018年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 近現代中国における纏足女性の社会生活の変化 : 雲南省通海県六一村と長河村の事例を通して / 趙宇 [著] ; 謝茘指導 東京 : [趙宇] , [2019.3]
868 2016年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 重慶市における日系コンビニの店舗運営の実態とその立地の特徴 : ローソンを事例に / 孫陽 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [孫陽] , [2017.3]
869 2016年度 . 日本文学専攻 平安時代のナマメク・ナマメカシ / 植木美香子 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [植木美香子] , [2017.3]
870 2016年度 . 日本文学専攻 近世期の地誌・随筆類における怪異認識 / 工藤亜美 [著] ; 阿部真弓指導 東京 : [工藤亜美] , [2017.3]
871 2016年度 . 日本文学専攻 『萬葉集』一五番歌の訓釈と背景について / 関口佳弘 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [関口佳弘] , [2017.3]
872 2016年度 . 日本文学専攻 志賀直哉論 : その方法と意識 / 五十嵐基 [著] ; 中丸宣明指導 東京 : [五十嵐基] , [2017.3]
873 2016年度 . 日本文学専攻 『春琴抄』典拠再考 : 『摂州合邦辻』から『春琴抄』への生成を主に / 鈴木千祥 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [鈴木千祥] , [2017.3]
874 2016年度 . 日本文学専攻 〈関係性喪失〉に対する処方箋 : 安房直子作品における現代的意義について / 羅華嶽 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [羅華嶽] , [2017.3]
875 2016年度 . 史学専攻 律令国家における中央貴族の仏教事業 : 藤原豊成・仲麻呂兄弟の比較から / 田口阿紀 [著] ; 小口雅史指導 東京 : [田口阿紀] , [2017.3]
876 2016年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国語母語話者の日本語習得における聴取と生成 : ラ行音とナ行音の場合 / 呂承歴 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [呂承歴] , [2017.3]
877 2016年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 若者言葉における漢語接尾辞「系」の拡張 / 鄒昕婷 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [鄒昕婷] , [2017.3]
878 2016年度 . 心理学専攻 児童期における感情コンピテンスと対人交渉方略の関連 / 田代琴美 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [田代琴美] , [2017.3]
879 2017年度 . 心理学専攻 制裁としての攻撃行動に対する子どもの善悪判断 : 攻撃形態と目撃時の感情に注目して / 只浦聖子 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [只浦聖子] , [2018.3]
880 2017年度 . 心理学専攻 短時間仮眠は単語のイメージ性に関わらず記憶高進の生起を高めるのか / 杉澤賢実 [著] ; 高橋敏治指導 東京 : [杉澤賢実] , [2018.3]
881 2017年度 . 心理学専攻 自己関連性が秘匿情報検査における脳血流動態反応に与える影響 : 近赤外分光法を用いた検討 / 長田泰平 [著] ; 高橋敏治指導 東京 : [長田泰平] , [2018.3]
882 2017年度 . 心理学専攻 大学生サッカー競技者を対象とした審判員への態度に関する研究 / 榎本恭介 [著] ; 吉村浩一指導 東京 : [榎本恭介] , [2018.3]
883 2017年度 . 心理学専攻 声の記憶の言語的符号化が話者同定に及ぼす影響 : ターゲットボイスの長さに注目して / 田中利樹 [著] ; 田嶋圭一指導 東京 : [田中利樹] , [2018.3]
884 2017年度 . 心理学専攻 勝敗判断のルール支配に対するじゃんけんと数量の文脈制御 / 高野愛子 [著] ; 島宗理指導 東京 : [高野愛子] , [2018.3]
885 2016年度 . 心理学専攻 「死を意識すること」が説得に及ぼす影響 : 恐怖管理理論に基づいた恐怖アピールの説得効果とその持続性の検討 / 原田明典 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [原田明典] , [2017.3]
886 2016年度 . 心理学専攻 BC行動及びボディ・イメージの歪みに影響する要因の検討 / 杉田隆太 [著] ; 林容市指導 東京 : [杉田隆太] , [2017.3]
887 2016年度 . 心理学専攻 暴力的な音楽が攻撃行動に及ぼす影響 : 歌詞と曲調の比較 / 稲原友典 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [稲原友典] , [2017.3]
888 2016年度 . 心理学専攻 聴者と話者の性別やパラ言語的特徴が聴者の気分や印象形成に及ぼす影響 : 初対面挨拶に注目して / 橋本和奈実 [著] ; 田嶋圭一指導 東京 : [橋本和奈実] , [2017.3]
889 2016年度 . 心理学専攻 電車内痴漢被害の類型と被害経験に関わる諸要因 / 大高実奈 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [大高実奈] , [2017.3]
890 2016年度 . 心理学専攻 純音の周波数の違いが言語表現に及ぼす影響 / 松井萌 [著] ; 田嶋圭一指導 東京 : [松井萌] , [2017.3]
891 2016年度 . 心理学専攻 高校生における道徳不活性化がネットいじめ対応に与える影響 / 日下拓真 [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [日下拓真] , [2017.3]
892 2016年度 . 心理学専攻 物語化することによって対人ストレスイベントは捉え直せるか : 筆記開示における視点の効果 / 根本勇也 [著] ; 福田由紀指導 東京 : [根本勇也] , [2017.3]
893 2016年度 . 心理学専攻 高齢者の殺人における犯罪コーホート説の検証 / 湯泰彦 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [湯泰彦] , [2017.3]
894 2016年度 . 心理学専攻 快・不快状態が既学習判断に与える影響 / 金子亮佑 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [金子亮佑] , [2017.3]
895 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本の遊び文化に関する考察 / 鄭香蘭 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [鄭香蘭] , [2017.9]
896 2017年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 漢語「禁」を構成要素とする複合名詞について : 「禁」の位置付けを中心に / 王晴 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [王晴] , [2017.9]
897 2018年度 . 地理学専攻 2014年9月27日御嶽山噴火前後における山体周辺の水質変化 / 浅見和希 [著] ; 小寺浩二指導 東京 : [浅見和希] , [2019.3]
898 2018年度 . 心理学専攻 大学生の住民ボランティア活動意図に影響を及ぼす要因 / 大平有記 [著] ; 荒井弘和指導 東京 : [大平有記] , [2019.3]
899 2018年度 . 心理学専攻 しりとり弁別課題を用いた日本語速聴訓練が聞き取りの流暢性に及ぼす影響 : 中国語を母語とする留学生を対象に / 譚康莉 [著] ; 島宗理指導 東京 : [譚康莉] , [2019.3]
900 2018年度 . 心理学専攻 指示を表す文章の理解に影響を与える要因 : 指示の構造及び文章の表現に着目して / 蘒原遥 [著] ; 福田由紀指導 東京 : [蘒原遥] , [2019.3]
901 2018年度 . 心理学専攻 製作への関与が製作物の評価に及ぼす影響 : IKEA効果の実験手続きに基づいて / 黒川淳哉 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [黒川淳哉] , [2019.3]
902 2018年度 . 心理学専攻 音響的な特徴が音声による羞恥感情の程度と種類の認知に及ぼす影響 : ピッチと時間に注目して / 王玥 [著] ; 田嶋圭一指導 東京 : [王玥] , [2019.3]
903 2018年度 . 心理学専攻 目撃者の不確定志向性は事後情報効果に影響するか? / 七原麻衣 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [七原麻衣] , [2019.3]
904 2018年度 . 心理学専攻 なぜ子どもは嘘をつくのか?真実を言うのか? : 視点取得傾向との関連性に着目して / 岩城美良 [著] ; 福田由紀指導 東京 : [岩城美良] , [2019.3]
905 2018年度 . 心理学専攻 衛生手洗い行動に対する反応プロンプトとフィードバックの効果 : 居酒屋の調理スタッフを対象として / 中村美緒 [著] ; 島宗理指導 東京 : [中村美緒] , [2019.3]
906 2018年度 . 心理学専攻 代替パートナーに対する魅力度の低減効果 : 評定方法による生じ方の差について / 高見沢美咲 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [高見沢美咲] , [2019.3]
907 2018年度 . 心理学専攻 事象知覚における「事象」の具象性に関する二段階説 : 具象性における二種類の刺激を用いての検討 / 津好颯 [著] ; 吉村浩一指導 東京 : [津好颯] , [2019.3]
908 2018年度 . 地理学専攻 新潟県上越市・十日町市における体験教育旅行受け入れの展開と地域住民の受容 : 「越後田舎体験」の民泊世帯を中心に / 吉岡大貴 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [吉岡大貴] , [2019.3]
909 2019年度 . 地理学専攻 島嶼における水質と流域環境との関係について : 長崎県対馬・壱岐・平戸を中心に / 矢巻剛 [著] ; 小寺浩二指導 東京 : [矢巻剛] , [2020.3]
910 2019年度 . 地理学専攻 草津白根山周辺水環境の水質形成要因 : 火山体からの物質供給に着目して / 猪狩彬寛 [著] ; 小寺浩二指導 東京 : [猪狩彬寛] , [2020.3]
911 2019年度 . 地理学専攻 地域防災力強化にむけた被災3年後の現状と課題 : 2016年8月台風10号による洪水被災を事例として / 足立公則 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [足立公則] , [2020.3]
912 2019年度 . 地理学専攻 伊豆諸島における島霧発生条件の気候学的推定 / 松本昭大 [著] ; 山口隆子指導 東京 : [松本昭大] , [2020.3]
913 2020年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 山村留学における留学家族の意識変化についての考察 / Wang Jingzhi [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [Wang Jingzhi] , [2021.3]
914 2020年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 中山間地域における若者の移住動機とその持続性 : 山梨県小菅村を事例として / 林仕慧 [著] ; 片岡義晴指導 東京 : [林仕慧] , [2021.3]
915 2020年度 . 地理学専攻 南海トラフに面した紀伊半島串本町における珪藻分析による完新世地殻変動の解明 / 鈴木彩也香 [著] ; 前杢英明指導 東京 : 鈴木彩也香 , 2021.3
916 2020年度 . 地理学専攻 風穴の熱環境と周辺気候との関係 : 温暖な地域を中心に / 堀内雅生 [著] ; 山口隆子指導 東京 : 堀内雅生 , 2021.3
917 2019年度 . 日本文学専攻 村上春樹文学におけるシステムの表象 / Liu Shenyi [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [Liu Shenyi] , [2020.3]
918 2019年度 . 日本文学専攻 天智挽歌の倭太后歌四首について : 四首における注釈の妥当性 / 小野修司 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [小野修司] , [2020.3]
919 2019年度 . 日本文学専攻 黄泉国神話の起源を考察する : ヨモツヘグイの意味するところ、葬送儀礼の影響を中心に / 柳原りか [著] ; 坂本勝指導 東京 : [柳原りか] , [2020.3]
920 2019年度 . 日本文学専攻 昭和戦前期の探偵小説における東京の表象 : 『新青年』作家の作品を中心に / 杉本裕樹 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [杉本裕樹] , [2020.3]
921 2019年度 . 日本文学専攻 「田園の憂鬱」と「都会の憂鬱」における主人公の〈憂鬱〉分析 / 銭瀅宇 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [銭瀅宇] , [2020.3]
922 2019年度 . 日本文学専攻 中国語訳『万葉集』に関する考察 : 枕詞を例として、どのように翻訳すればいいかについて / 彭萃 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [彭萃] , [2020.3]
923 2020年度 . 日本文学専攻 太宰治文学における「お伽草紙」論 / 樊奕廷 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [樊奕廷] , [2020.9]
924 2020年度 . 日本文学専攻 詩作する存在 : 安部公房習作期の研究 / 関内和也 [著] ; 藤村耕治指導 東京 : [関内和也] , [2021.3]
925 2020年度 . 日本文学専攻 近代の反射鏡 : 正宗白鳥試論 / 常橋大気 [著] ; 中丸宣明指導 東京 : [常橋大気] , [2021.3]
926 2020年度 . 日本文学専攻 『古事記』の黄泉の国神話における「桃」 / 張秀一 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [張秀一] , [2021.3]
927 2020年度 . 日本文学専攻 伊勢能における『伊勢物語』享受の変容 / 飯塚悠子 [著] ; 伊海孝充指導 東京 : [飯塚悠子] , [2021.3]
928 2020年度 . 日本文学専攻 『檸檬』論 : ポスト印象派と『檸檬』の関係性についての一考察 / 湯静儀 [著] ; 中丸宣明指導 東京 : [湯静儀] , [2021.3]
929 2020年度 . 日本文学専攻 谷崎文学における女性像の一考察 : ナオミ、春琴、妙子を中心に / 楊佳川 [著] ; 田中和生指導 東京 : [楊佳川] , [2021.3]
930 2020年度 . 日本文学専攻 幻影の先にあるもの : 西脇順三郎論 / 山﨑修平 [著] ; 田中和生指導 東京 : [山﨑修平] , [2021.3]
931 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 美術の「趣味化」: 大正期を中心とする民間への美術普及 / 今井寛子 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [今井寛子] , [2021.3]
932 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 広東語母語話者による日本語リズムの習得 / 陳思穎 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [陳思穎] , [2021.3]
933 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 副詞「なんなら」の新用法に関する考察 / 呉叡雪 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [呉叡雪] , [2021.3]
934 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本における終活についての考察 / 汪紅梅 [著] ; 岩川ありさ指導 東京 : [汪紅梅] , [2021.3]
935 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 若者言葉における「干す」の意味拡張 / 鮑帔妤 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [鮑帔妤] , [2021.3]
936 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 断り表現としての「結構」と「大丈夫」の比較研究 / 王一平 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [王一平] , [2021.3]
937 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『万葉集』における風と恋との関わり : 風の使をめぐって / 許氷雲 [著] ; 坂本勝指導 東京 : [許氷雲] , [2021.3]
938 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中日における助数詞「枚」の比較研究 / 辛婷婷 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [辛婷婷] , [2021.3]
939 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日中両国語における味覚表現の比較について / 許育仁 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [許育仁] , [2021.3]
940 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 東アジアにおける「瘤取爺」型昔話について : 『五常内義抄』『醒睡笑』『笑府』『睡隠集』を中心に / 劉慧珍 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [劉慧珍] , [2021.3]
941 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート ロリータファッションに見る日本のサブカルチャー / 崔珂 [著] ; 岩川ありさ指導 東京 : [崔珂] , [2021.3]
942 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 戦後日本における詩の朗読 : ポエトリーリーディングとポエトリースラムを中心に / 張家瑞 [著] ; 岩川ありさ指導 東京 : [張家瑞] , [2021.3]
943 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 女性オタクの可視化についての考察 / 顧欣韵 [著] ; 岩川ありさ指導 東京 : [顧欣韵] , [2021.3]
944 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート イメージが詩の中で発揮する作用について : 張若虚「春江花月夜」を例として / 郭明璇 [著] ; 遠藤星希指導 東京 : [郭明璇] , [2021.3]
945 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 否定接頭辞の付く日中同形語に関する一考察 : 「不~」「無~」「非~」を中心に / 陳瑞 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [陳瑞] , [2021.3]
946 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 形容詞「痛い」の多義性と意味拡張について / li, yifan [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [li, yifan] , [2021.3]
947 2020年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中日民芸思想の比較研究 : 柳宗悦と張道一を中心に / 胡陽 [著] ; 岩川ありさ指導 東京 : [胡陽] , [2021.3]
948 2021年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『源氏物語』における「松風」について : 琴の琴との関わり / 劉悦蓮 [著] ; Steven George Nelson指導 東京 : [劉悦蓮] , [2021.9]
949 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本のサブカルチャーの中国化について : ボーカロイドを例に / 程之霖 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [程之霖] , [2020.3]
950 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 訪日中国観光客におけるSNSの活用 : 小樽を事例に / 許黛如 [著] ; 米家志乃布指導 東京 : [許黛如] , [2020.3]
951 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 中国アニメの現状と今後の発展に関する考察 : 日本アニメと比較して / 姚幸紊 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [姚幸紊] , [2020.3]
952 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 吉川英治『三国志』の魯粛像 : 『三国志』の諸作品と対照を通して / 李平武 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [李平武] , [2020.3]
953 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『蕉堅藁』から見た老荘思想 / 喬師睿 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [喬師睿] , [2020.3]
954 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 日本近現代文学におけるレズビアン表象の再考 : 松浦理英子の『ナチュラル・ウーマン』を中心に / 曽珠 [著] ; 島田雅彦指導 東京 : [曽珠] , [2020.3]
955 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 「やばい」の意味と用法の変遷について : 「すごい」との比較を通じて / 何秋潔 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [何秋潔] , [2020.3]
956 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 竹内好『魯迅』の成立における李長之『魯迅批判』の影響 / 伍暁鑫 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [伍暁鑫] , [2020.3]
957 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 夫婦別姓問題と現代日本 / 鐘雄 [著] ; 安孫子信指導 東京 : [鐘雄] , [2020.3]
958 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『書き言葉コーパス』からみた中国人日本語学習者の文体シフト : 日本語母語話者との対照の観点から / 楊昕 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [楊昕] , [2020.3]
959 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート SNS言語の非規範的な表記について : 日中対照の視点から / 史苑蓉 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [史苑蓉] , [2020.3]
960 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 「安定」の意味変化と副詞化について / 施佳聞 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [施佳聞] , [2020.3]
961 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート モダリティ副詞としての「ちょっと」 : コーパスに基づいた考察 / 陳欣 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [陳欣] , [2020.3]
962 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 『酒飯論絵巻』とその周辺について / 王倩倩 [著] ; 小秋元段指導 東京 : [王倩倩] , [2020.3]
963 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 色彩語の日中の比較研究 : 「青と緑」「黒と白」「赤と朱」 / 李静 [著] ; 間宮厚司指導 東京 : [李静] , [2020.3]
964 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 浮世絵に描かれた女性の茶の湯 / 李佳 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [李佳] , [2020.3]
965 2019年度 . 日本文学専攻国際日本学インスティテュート 四川方言話者における日本語の音節構造と音韻環境での鼻音と流音の混同について / 周珊 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [周珊] , [2020.3]
966 2019年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム ひきこもるときひきこもるひきこもりますひきこもらない ; 『面影と連れて』論 : 「西武門節」につながるもの / 有座千鶴子 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [有座千鶴子] , [2020.3]
967 2019年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 毛布にくるまる ; 綿矢りさ『「蹴りたい背中」 : 蹴るから押し付けるへ』 / 古平大明 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [古平大明] , [2020.3]
968 2019年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 空をこえて、星のかなた ; 手塚治虫『バンパイヤ』論 : 作中の変身描写が果たす役割と意味 / 黒羽啓暉 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [黒羽啓暉] , [2020.3]
969 2020年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム #kill me ; 石原慎太郎初期作品における「生」と「死」の考察 : 『太陽の季節』を中心に / 植田英子 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [植田英子] , [2020.9]
970 2020年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 浅情抄 ; 中国での「『失楽園』ブーム」についての考察 : 渡辺淳一『失楽園』を中心に / 郭寰琦 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [郭寰琦] , [2021.3]
971 2020年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム 最後の茶席 ; 村上春樹における関西弁キャラの登場 : 短編「イエスタデイ」をめぐって / 篠塚洋治 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [篠塚洋治] , [2021.3]
972 2020年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム デラシネる? ; 伊藤計劃『虐殺器官』論 / 吉田愼 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [吉田愼] , [2021.3]
973 2020年度 . 日本文学専攻文芸創作研究プログラム グラム三万円ロック ; 少女小説論 / 児島誠 [著] ; 中沢けい指導 東京 : [児島誠] , [2021.3]
974 2019年度 . 哲学専攻 力への意志をめぐって : ナチス政権下におけるニーチェ / 鯨井健嗣 [著] ; 山口誠一指導 東京 : [鯨井健嗣] , [2020.3]
975 2019年度 . 哲学専攻 ベルクソン『意識に直接与えられたものについての試論』における未来概念について / 楠貢 [著] ; 安孫子信指導 東京 : [楠貢] , [2020.3]
976 2019年度 . 哲学専攻 ショーペンハウアーの芸術哲学における悟性とイデー : 『意志と表象としての世界』第1巻から第3巻にかけて / 大島直季 [著] ; 笠原賢介指導 東京 : [大島直季] , [2020.3]
977 2019年度 . 哲学専攻 ニーチェの身体論における自由と運命の両立 / 石井翔大 [著] ; 山口誠一指導 東京 : [石井翔大] , [2020.3]
978 2020年度 . 哲学専攻 ジョルジュ・バタイユ『無神学大全』における〈愛〉の実践 / 小林奏太 [著] ; 酒井健指導 東京 : [小林奏太] , [2021.3]
979 2020年度 . 哲学専攻 廣松渉の物象化論 : 世界の原基的存在構制「関係の第一次性」と物象化論 / 武田誠哲 [著] ; 山口誠一指導 東京 : [武田誠哲] , [2021.3]
980 2020年度 . 哲学専攻 デリダの言語論のゆくえ : 言語行為論と到来する出来事に出会うまで / 岸健斗 [著] ; 酒井健指導 東京 : [岸健斗] , [2021.3]
981 2020年度 . 哲学専攻国際日本学インスティテュート 中国と日本における忠本位思想の問題 / 谷文皓 [著] ; 安孫子信指導 東京 : [谷文皓] , [2021.3]
982 2019年度 . 英文学専攻 『エマ』という作品と主人公のエマが伝える結婚観 : 『ノーサンガー・アビー』と『高慢と偏見』以降に書かれた『エマ』を通して / 矢田部遥 [著] ; 丹治愛指導 東京 : [矢田部遥] , [2020.3]
983 2019年度 . 英文学専攻 L2習得によるL1の母音体系の変化 : 日中バイリンガル標準中国語話者を対象に / 福﨑実紀 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [福﨑実紀] , [2020.3]
984 2019年度 . 英文学専攻 Evelyn Waughの改宗後作品における主題の変化 : 『一握の塵』から『名誉の剣』3部作へ / 辻本美穂 [著] ; 丹治愛指導 東京 : [辻本美穂] , [2020.3]
985 2019年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート 初対面会話における第二言語コミュニケーション意欲と発話量との関係性 : 日本語学校に在籍している中国人学習者を対象として / 胡玥 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [胡玥] , [2020.3]
986 2019年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート 依頼に対する断りのストラテジーの日中朝対照研究 : ポライトネス理論の視点から / 金文一 [著] ; 椎名美智指導 東京 : [金文一] , [2020.3]
987 2019年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート 標準中国語母語話者に見られる日本語学習者による母語への影響 / 繆思俊 [著] ; 川﨑貴子指導 東京 : [繆思俊] , [2020.3]
988 2020年度 . 英文学専攻 Enhancing English teaching using web-based mobile-assisted applications : a study of students' English vocabulary learning through HelloTalk / 馬佳羚 [著] ; Brian Wistner指導 東京 : [馬佳羚] , [2020.9]
989 2020年度 . 英文学専攻 Investigating Chinese EFL learners' interest in American TV shows / 楊嬌 [著] ; Brian Wistner指導 東京 : [楊嬌] , [2020.9]
990 2020年度 . 英文学専攻 E・M・フォースター的同性愛論と現実社会の分岐点 : モーリスとクライヴの差異が先取りする「寛容性」に向かう社会 / 溝延夏実 [著] ; 丹治愛指導 東京 : [溝延夏実] , [2021.3]
991 2020年度 . 英文学専攻 Investigating an inductive approach to the teaching of English grammar in Japanese high schools / 杉田幹彦 [著] ; [Brian Wistner] 指導 東京 : [杉田幹彦] , [2021.3]
992 2020年度 . 英文学専攻 Investigating the influence of bilingualism on self-assessed cognitive flexibility / 川口世志子 [著] ; Brian Wistner指導 東京 : [川口世志子] , [2021.3]
993 2020年度 . 英文学専攻国際日本学インスティテュート 英語の動詞由来-er名詞の研究 : 合成的意味と構文的意味の連続性と多義 / 砂谷恒夫 [著] ; 尾谷昌則指導 東京 : [砂谷恒夫] , [2021.3]
994 2021年度 . 英文学専攻 Japanese junior high school and university students' L2 motivational self system : a comparative study / 山田祐加 [著] ; Brian Wistner指導 東京 : [山田祐加] , [2021.9]
995 2019年度 . 英文学専攻 The effects of group discussion on L2 learners' engagement, motivation, and grades / 難波元一 [著] ; Brian Wistner指導 東京 : [難波元一] , [2020.3]
996 2019年度 . 史学専攻 明治後期~大正期にかけての博覧会における東京市の自治事業展示について / 岩城晴美 [著] ; 長井純市指導 東京 : [岩城晴美] , [2020.3]
997 2019年度 . 史学専攻 婦人雑誌と日清戦争 : 女性と戦争をどう論じたのか / 清水康司 [著] ; 長井純市指導 東京 : [清水康司] , [2020.3]
998 2019年度 . 史学専攻 「リュクルゴス時代」のアテナイ民主政 / 田浦自悠 [著] ; 中村純指導 東京 : [田浦自悠] , [2020.3]
999 2019年度 . 史学専攻 明治政府による江戸幕府行政機構の接収・再編とその役割 / 川﨑知陽 [著] ; 長井純市指導 東京 : [川﨑知陽] , [2020.3]
1000 2019年度 . 史学専攻 大隅国蒲生院蒲生氏についての一考察 : 一族永山種元と貴海島遠征に注目して / 鈴木邦夫 [著] ; 大塚紀弘指導 東京 : [鈴木邦夫] , [2020.3]
1001 2019年度 . 史学専攻 近世宿場町の変容 : 東海道見付宿の伝馬役と由緒書 / 佐藤眞木 [著] ; 松本剣志郎指導 東京 : [佐藤眞木] , [2020.3]
1002 2019年度 . 史学専攻 涼州における漢魏陶竈の研究 / 宋子霖 [著] ; 塩沢裕仁指導 東京 : [宋子霖] , [2020.3]
1003 2019年度 . 史学専攻 藩祖の記憶 : 会津藩祖保科正之を事例に / 小野清楓 [著] ; 松本剣志郎指導 東京 : [小野清楓] , [2020.3]
1004 2020年度 . 史学専攻 元禄期における江戸相撲興行 / 高羽陽子 [著] ; 松本剣志郎指導 東京 : [高羽陽子] , [2021.3]
1005 2020年度 . 史学専攻 亘理伊達移民団の北海道移住と開拓 : 朝敵の汚名返上の視点から / 鷹野真子 [著] ; 長井純市指導 東京 : [鷹野真子] , [2021.3]
1006 2020年度 . 史学専攻 憲政の常道から挙国一致へ : 昭和天皇と宮中側近による後継首班選定 / 松本哲也 [著] ; 長井純市指導 東京 : [松本哲也] , [2021.3]
1007 2020年度 . 史学専攻 自由民権運動家の北海道開拓とキリスト教伝道 : 坂本直寛を例として / 宮腰博子 [著] ; 長井純市指導 東京 : [宮腰博子] , [2021.3]
1008 2020年度 . 史学専攻 幕末期の東海道神奈川宿における出版活動とその背景 : 石崎源六版『三五景一覧』を題材にして / 中上裕 [著] ; 長井純市指導 東京 : [中上裕] , [2021.3]
1009 2020年度 . 史学専攻 河南省隋唐出行儀礼俑の研究 / 齋藤駿行 [著] ; 塩沢裕仁指導 東京 : [齋藤駿行] , [2021.3]
1010 2020年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 日中社会における竈神祭祀の今日の様相 : 文献調査およびフィールドワークからの考察 / 塗麗佳 [著] ; 謝茘指導 東京 : [塗麗佳] , [2021.3]
1011 2019年度 . 史学専攻 北魏褒賞の変遷について / 坂元弘和 [著] ; 齋藤勝指導 東京 : [坂元弘和] , [2020.3]
1012 2019年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 現代日本社会における孔子祭祀の様相 : 湯島聖堂と多久聖廟の事例を中心に / 梁暁曦 [著] ; 謝茘指導 東京 : [梁暁曦] , [2020.3]
1013 2019年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 沖縄とアイヌの祭祀における煙草の役割 : 火の神信仰から手掛かりに / 汪文婷 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [汪文婷] , [2020.3]
1014 2019年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 月遅れの端午における菖蒲湯祭の継承 : 石川県加賀山代温泉地域の事例 / 白田依里佳 [著] ; 謝茘指導 東京 : [白田依里佳] , [2020.3]
1015 2019年度 . 史学専攻国際日本学インスティテュート 絵解きと寓意表現からみる日英風刺挿絵比較 : イングランドのチャップブックと近世日本の絵入り本 / 大島結生 [著] ; 小林ふみ子指導 東京 : [大島結生] , [2020.3]
1016 2019年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 中国の都市交通におけるシェアバイクの位置づけとその持続可能性に関する考察 / 鄧志彬 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [鄧志彬] , [2020.3]
1017 2019年度 . 地理学専攻国際日本学インスティテュート 都市における水辺空間と地域住民の意識 : 杭州市銭塘江流域を中心に / 鄭瑩 [著] ; 伊藤達也指導 東京 : [鄭瑩] , [2020.3]
1018 2019年度 . 心理学専攻 視空間課題が侵入想起に及ぼす影響 / 小野瀬栞 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [小野瀬栞] , [2020.3]
1019 2019年度 . 心理学専攻 新奇性の高低が凶器注目効果に及ぼす影響 : 空間的・内容的区別に基づいて / 笹本裕子 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [笹本裕子] , [2020.3]
1020 2019年度 . 心理学専攻 音声の言語的符号化が話者同定の成績に与える影響 : 音声ラインナップの類似性の違いから / 井上晴菜 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [井上晴菜] , [2020.3]
1021 2020年度 . 心理学専攻 児童期における声からの感情認知能力の発達と感情コンピテンスの関連の検討 / 阿出川あすか [著] ; 渡辺弥生指導 東京 : [阿出川あすか] , [2021.3]
1022 2020年度 . 心理学専攻 注意回復理論 (ART) に基づいた自然の回復効果の検証 / 熊谷ななせ [著] ; 越智啓太指導 東京 : [熊谷ななせ] , [2021.3]
1023 2020年度 . 心理学専攻 顔からの印象形成とパーソナリティとの関連 : 顔からのパーソナリティ推測は正確なのか / 田中千波 [著] ; 越智啓太指導 東京 : [田中千波] , [2021.3]
1024 2020年度 . 心理学専攻 怒り感情の喚起が選択的注意に及ぼす影響 : 事象関連電位P300を指標として / 阿部真実 [著] ; 高橋敏治指導 東京 : [阿部真実] , [2021.3]
1025 2020年度 . 心理学専攻 物語性の弱い映像作品の評価に曖昧さへの態度が与える影響 / 内海智行 [著] ; 吉村浩一指導 東京 : [内海智行] , [2021.3]
1026 2020年度 . 心理学専攻 目の大きさの変化が探索非対称性に与える影響 : 自己顔と他人顔を用いて / 矢島瞳 [著] ; 吉村浩一指導 東京 : [矢島瞳] , [2021.3]
1027 2020年度 . 心理学専攻 マインドワンダリングが虚記憶に及ぼす影響を認知資源が媒介するか : 課題遂行のペースの違いによるマインドワンダリングの変容に注目して / 佐藤瑳紀 [著] ; 藤田哲也指導 東京 : [佐藤瑳紀] , [2021.3]

 類似資料

 この資料を見た人はこんな資料も見ています