1 |
国家への意志 / 櫻田淳著
東京 : 中央公論新社 , 2000.6
|
2 |
柔構造社会と暴力 / 永井陽之助著
東京 : 中央公論社 , 1971.6
|
3 |
イギリスの智慧 / 中西輝政,マークス寿子著
東京 : 中央公論新社 , 2000.6
|
4 |
フランコスペイン現代史の迷路 / 色摩力夫著
東京 : 中央公論新社 , 2000.6
|
5 |
イスラームと日本政治 / 山内昌之著
東京 : 中央公論新社 , 2000.7
|
6 |
歴史としての学問 / 中山茂著
東京 : 中央公論社 , 1974.10
|
7 |
ミドル・クラス : 英国にみる知的階級宣言 / 川上源太郎著
東京 : 中央公論新社 , 2000.8
|
8 |
新しい教養を求めて / 筒井清忠著
東京 : 中央公論新社 , 2000.9
|
9 |
軍学考 / 兵頭二十八著
東京 : 中央公論新社 , 2000.10
|
10 |
沖縄文化論 : 忘れられた日本 / 岡本太郎著
東京 : 中央公論社 , 1972
|
11 |
浮世絵春画を読む / 白倉敬彦 [ほか] 著
上,下. - 東京 : 中央公論新社 , 2000.11
|
12 |
ムッソリーニ : 一イタリア人の物語 / ロマノ・ヴルピッタ著
東京 : 中央公論新社 , 2000.12
|
13 |
石橋湛山 : 一自由主義政治家の軌跡 / 筒井清忠著
東京 : 中央公論社 , 1986.6
|
14 |
「文明の裁き」をこえて : 対日戦犯裁判読解の試み / 牛村圭著
東京 : 中央公論新社 , 2000.12
|
15 |
政治家追放 / 増田弘著
東京 : 中央公論新社 , 2001.2
|
16 |
文明の生態史観はいま / 梅棹忠夫編
東京 : 中央公論新社 , 2001.3
|
17 |
アメリカ太平記 : 歴史の転回点への旅1845 / 佐伯泰樹著
東京 : 中央公論新社 , 2001.3
|
18 |
モラトリアム人間の時代 / 小此木啓吾著
東京 : 中央公論社 , 1978.10
|
19 |
産業社会の病理 / 村上泰亮著
東京 : 中央公論社 , 1975.2
|
20 |
「アメリカ」を超えたドル : 金融グローバリゼーションと通貨外交 / 田所昌幸著
東京 : 中央公論新社 , 2001.5
|
21 |
第三世界の構造と動態 / 西川潤著
東京 : 中央公論社 , 1977.4
|
22 |
自由と秩序 : 競争社会の二つの顔 / 猪木武徳著
東京 : 中央公論新社 , 2001.7
|
23 |
懐疑の精神 / 西尾幹二著
東京 : 中央公論社 , 1974
|
24 |
大学という病 : 東大紛擾と教授群像 / 竹内洋著
東京 : 中央公論新社 , 2001.10
|
25 |
戦後演劇を撃つ / 大笹吉雄著
東京 : 中央公論新社 , 2001.10
|
26 |
物語「京都学派」 / 竹田篤司著
東京 : 中央公論新社 , 2001.10
|
27 |
京劇 : 「政治の国」の俳優群像 / 加藤徹著
東京 : 中央公論新社 , 2002.1
|
28 |
テミストクレス : 古代ギリシア天才政治家の発想と行動 / 仲手川良雄著
東京 : 中央公論新社 , 2001.12
|
29 |
正統の憲法バークの哲学 / 中川八洋著
東京 : 中央公論新社 , 2002.1
|
30 |
「都市主義」の限界 / 養老孟司著
東京 : 中央公論新社 , 2002.2
|
31 |
日本よ、森の環境国家たれ / 安田喜憲著
東京 : 中央公論新社 , 2002.3
|
32 |
月瀬幻影 : 近代日本風景批評史 / 大室幹雄著
東京 : 中央公論新社 , 2002.3
|
33 |
新桜の精神史 / 牧野和春著
東京 : 中央公論新社 , 2002.3
|
34 |
iモード社会の「われとわれわれ」 : 情報倫理学の試み / 小原信著
東京 : 中央公論新社 , 2002.4
|
35 |
未完の大学改革 / 永井道雄著 ; 山岸駿介編
東京 : 中央公論新社 , 2002.4
|
36 |
将軍の庭 : 浜離宮と幕末政治の風景 / 水谷三公著
東京 : 中央公論新社 , 2002.5
|
37 |
日本の領土 / 芹田健太郎著
東京 : 中央公論新社 , 2002.6
|
38 |
円は誰のものか : 国際通貨競争の覇者へ / 菊地悠二著
東京 : 中央公論新社 , 2002.6
|
39 |
沖縄文化論 : 忘れられた日本 / 岡本太郎著
新版. - 東京 : 中央公論新社 , 2002.7
|
40 |
ある明治リベラリストの記録 : 孤高の戦闘者竹越與三郎伝 / 高坂盛彦著
東京 : 中央公論社 , 2002.8
|
41 |
近代日本の詩と史実 / 野口武彦著
東京 : 中央公論新社 , 2002.10
|
42 |
現代日本のアニメ : 『AKIRA』から『千と千尋の神隠し』まで / スーザン・J.ネイピア著 ; 神山京子訳
東京 : 中央公論新社 , 2002.11
|
43 |
アデナウアーと吉田茂 / 大嶽秀夫著
東京 : 中央公論社 , 1986.2
|
44 |
宰相吉田茂 / 高坂正堯著
東京 : 中央公論社 , 1968.2
|
45 |
内閣政治と「大蔵省支配」 : 政治主導の条件 / 牧原出著
東京 : 中央公論新社 , 2003.7
|
46 |
谷崎潤一郎とオリエンタリズム : 大正日本の中国幻想 / 西原大輔著
東京 : 中央公論新社 , 2003.7
|
47 |
たたずまいの美学 : 日本人の身体技法 / 矢田部英正著
東京 : 中央公論新社 , 2004.3
|
48 |
終末論的考察 / 大木英夫著
東京 : 中央公論社 , 1970.1
|
49 |
戦略的金融システムの創造 : 「1930年代モデル」の終焉とその後にくるもの / 内藤純一著
東京 : 中央公論新社 , 2004.4
|
50 |
文明の環境史観 / 安田喜憲著
東京 : 中央公論新社 , 2004.5
|
51 |
モンゴルの二十世紀 : 社会主義を生きた人びとの証言 / 小長谷有紀著
東京 : 中央公論新社 , 2004.8
|
52 |
「意」の文化と「情」の文化 : 中国における日本研究 / 王敏編著
東京 : 中央公論新社 , 2004.10
|
53 |
さまよえる日本宗教 / 山折哲雄著
東京 : 中央公論新社 , 2004.11
|
54 |
西條八十 / 筒井清忠著
東京 : 中央公論新社 , 2005.3
|
55 |
オルデンバーグ : 十七世紀科学・情報革命の演出者 / 金子務著
東京 : 中央公論新社 , 2005.3
|
56 |
食卓文明論 : チャブ台はどこへ消えた? / 石毛直道著
東京 : 中央公論新社 , 2005.4
|
57 |
ゴジラとアメリカの半世紀 / ウィリアム・M・ツツイ著 ; 神山京子訳
東京 : 中央公論新社 , 2005.10
|
58 |
道教とはなにか / 坂出祥伸著
東京 : 中央公論新社 , 2005.11
|
59 |
シェイクスピアの男と女 / 河合祥一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2006.4
|
60 |
「歌」の精神史 / 山折哲雄著
東京 : 中央公論新社 , 2006.8
|
61 |
歴史と外交 / 山内昌之著
東京 : 中央公論新社 , 2007.1
|
62 |
日本に於ける理性の傳統 / 小堀桂一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2007.8
|
63 |
幕末の朝廷 : 若き孝明帝と鷹司関白 / 家近良樹著
東京 : 中央公論新社 , 2007.10
|
64 |
吉野作造と中国 / 尾崎護著
東京 : 中央公論新社 , 2008.5
|
65 |
与謝野晶子 / 松村由利子著
東京 : 中央公論新社 , 2009.2
|
66 |
柔構造社会と暴力 / 永井陽之助著
第3版. - 東京 : 中央公論社 , 1976
|
67 |
現代ロシア国家論 : プーチン型外交とは何か / 木村汎著
東京 : 中央公論新社 , 2009.8
|
68 |
職業としての大学教授 / 潮木守一著
東京 : 中央公論新社 , 2009.10
|
69 |
江戸時代の遺産 : 庶民の生活文化 / スーザン・B・ハンレー著 ; 指昭博訳
新版. - 東京 : 中央公論新社 , 2009.11
|
70 |
アジア政治とは何か : 開発・民主化・民主主義再考 / 岩崎育夫著
東京 : 中央公論新社 , 2009.12
|
71 |
地域再生の新戦略 / 諸富徹著
東京 : 中央公論新社 , 2010.3
|
72 |
日本人の世界観 / 大嶋仁著
東京 : 中央公論新社 , 2010.4
|
73 |
参議院とは何か : 1947-2010 / 竹中治堅著
東京 : 中央公論新社 , 2010.5
|
74 |
戦時下の経済学者 / 牧野邦昭著
東京 : 中央公論新社 , 2010.6
|
75 |
日本語の論理 / 外山滋比古著
東京 : 中央公論社 , 1973.1
|
76 |
ECの挑戦日本の選択 : 1992年の展望 / 石川謙次郎著
東京 : 中央公論社 , 1990.3
|
77 |
国際化時代の政治指導 / 北岡伸一著
東京 : 中央公論社 , 1990.7
|
78 |
アメリカ議会と日米関係 / 草野厚著
東京 : 中央公論社 , 1991.6
|
79 |
東南アジア世界の論理 / 矢野暢著
東京 : 中央公論社 , 1980.3
|
80 |
日本政治の分析視角 / 綿貫譲治著
東京 : 中央公論社 , 1976.7
|
81 |
平和の代償 / 永井陽之助著
東京 : 中央公論社 , 1967.1
|
82 |
「切れ」の構造 : 日本美と現代世界 / 大橋良介著
東京 : 中央公論社 , 1986.11
|
83 |
アジア太平洋の時代 / アリフィン・ベイ著 ; 小林路義編
東京 : 中央公論社 , 1987.12
|
84 |
女と文明 / 梅棹忠夫著
東京 : 中央公論社 , 1988.11
|
85 |
大東亜戦争の遺産 / 上山春平著
東京 : 中央公論社 , 1972
|
86 |
文明の生態史観 / 梅棹忠夫著
東京 : 中央公論社 , 1967.1
|
87 |
転換期日本の底流 / 神島二郎著
東京 : 中央公論社 , 1990.5
|
88 |
ユートピアと性 : オナイダ・コミュニティの複合婚実験 / 倉塚平著
東京 : 中央公論社 , 1990.7
|
89 |
ソ連 : 政治権力の構造 / 宇多文雄著
東京 : 中央公論社 , 1989.4
|
90 |
イスラムのペレストロイカ / 山内昌之著
東京 : 中央公論社 , 1992.11
|
91 |
近代アジア精神史の試み / 松本健一著
東京 : 中央公論社 , 1994.1
|
92 |
ラスキとその仲間 : 「赤い三〇年代」の知識人 / 水谷三公著
東京 : 中央公論社 , 1994.4
|
93 |
大蔵省統制の政治経済学 / 真渕勝著
東京 : 中央公論社 , 1994.5
|
94 |
エコ・ディベロップメント : シンガポール・強い政府の環境実験 / 大和田滝惠著
東京 : 中央公論社 , 1993.3
|
95 |
自由主義的改革の時代 : 1980年代前期の日本政治 / 大嶽秀夫著
東京 : 中央公論社 , 1994.7
|
96 |
母性社会日本の病理 / 河合隼雄著
東京 : 中央公論社 , 1976.9
|
97 |
日本人の西洋発見 / ドナルド・キ-ン著 芳賀徹訳
東京 : 中央公論社 , 1968.12
|
98 |
中空構造日本の深層 / 河合隼雄著
東京 : 中央公論社 , 1982.1
|
99 |
日本と東アジア : 国際的サブシステムの形成 / D.C.ヘルマン著 渡辺昭夫訳
東京 : 中央公論社 , 1973
|
100 |
日本外交の座標 / 細谷千博著
東京 : 中央公論社 , 1979.7
|
101 |
歴史と現在 / 堀米庸三著
東京 : 中央公論社 , 1975.10
|
102 |
現代史への視座 / 河野健二著
東京 : 中央公論社 , 1972
|
103 |
科学と現実 / 伊東俊太郎著
東京 : 中央公論社 , 1981.12
|
104 |
不敗の条件 : 保田与重郎と世界の思潮 / ロマノ・ヴルピッタ著
東京 : 中央公論社 , 1995.2
|
105 |
戦後日米関係を読む : 『フォーリン・アフェアーズ』の目 / 梅垣理郎編訳
東京 : 中央公論社 , 1993.12
|
106 |
理念の共和国 : アメリカ思想の潮流 / 本間長世著
東京 : 中央公論社 , 1976
|
107 |
戦後日韓関係史 / 李庭植著 ; 小此木政夫, 古田博司訳
東京 : 中央公論社 , 1989.4
|
108 |
新憲法の誕生 / 古関彰一著
東京 : 中央公論社 , 1989.5
|
109 |
日本人の「あの世」観 / 梅原猛著
東京 : 中央公論社 , 1989.2
|
110 |
情報の文明学 / 梅棹忠夫著
東京 : 中央公論社 , 1988.6
|
111 |
敗者の戦後 : ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 / 入江隆則著
東京 : 中央公論社 , 1989.12
|
112 |
比較文明と日本 / 伊東俊太郎著
東京 : 中央公論社 , 1990.4
|
113 |
ドイツ再軍備 / 岩間陽子著
東京 : 中央公論社 , 1993.6
|
114 |
歴史と文明の論理 : ヘーゲル哲学で読む現代世界 / 中埜肇著
東京 : 中央公論社 , 1994.11
|
115 |
政党政治の再生 : 戦後政治の形成と崩壊 / 北岡伸一著
東京 : 中央公論社 , 1995.1
|
116 |
人間へのまなざし / 霜山徳爾著
東京 : 中央公論社 , 1977.2
|
117 |
思想としてのアメリカ : 現代アメリカ社会・文化論 / 本間長世著
東京 : 中央公論社 , 1996.9
|
118 |
文明の海洋史観 / 川勝平太著
東京 : 中央公論社 , 1997.11
|
119 |
日本語の感覚 / 外山滋比古著
第3版. - 東京 : 中央公論社 , 1977.3
|
120 |
ことばと社会 / 鈴木孝夫著
[上製]. - 東京 : 中央公論社 , 1975.4
|
121 |
国語のイデオロギー / 渡部昇一著
東京 : 中央公論社 , 1977.9
|
122 |
日本人の表現心理 / 芳賀綏著
東京 : 中央公論社 , 1979.11
|
123 |
文明の多系史観 : 世界史再解釈の試み / 村上泰亮著
東京 : 中央公論社 , 1998.7
|
124 |
知政学のすすめ : 科学技術文明の読みとき / 米本昌平著
東京 : 中央公論社 , 1998.7
|
125 |
からごころ : 日本精神の逆説 / 長谷川三千子著
東京 : 中央公論社 , 1986.6
|
126 |
西田幾多郎 / 竹田篤司著
東京 : 中央公論社 , 1979.3
|
127 |
中国像の検証 / 中嶋嶺雄著
東京 : 中央公論社 , 1972.10
|
128 |
人間の顔をした経済政策 / 宮崎勇著
東京 : 中央公論社 , 1977.12
|
129 |
徳川合理思想の系譜 / 源了圓著
東京 : 中央公論社 , 1972.6
|
130 |
ロカルノ条約 : シュトレーゼマンとヨーロッパの再建 / 牧野雅彦著
東京 : 中央公論新社 , 2012.1
|
131 |
政治を生きる : 歴史と現代の透視図 / 飯尾潤, 苅部直, 牧原出編著
東京 : 中央公論新社 , 2012.3
|
132 |
西洋史学の先駆者たち / 土肥恒之著
東京 : 中央公論新社 , 2012.6
|
133 |
英連邦 : 王冠への忠誠と自由な連合 / 小川浩之著
東京 : 中央公論新社 , 2012.7
|
134 |
海軍の選択 : 再考真珠湾への道 / 相澤淳著
東京 : 中央公論新社 , 2002.12
|
135 |
創られたスサノオ神話 / 山口博著
東京 : 中央公論新社 , 2012.12
|
136 |
前方後円墳とはなにか / 広瀬和雄著
東京 : 中央公論新社 , 2019.12
|
137 |
. わが精神の放浪記 ; 2
無思想時代の思想 / 清水幾太郎著
東京 : 中央公論社 , 1975.5
|
138 |
. 高等教育の時代 ; 上
戦間期日本の大学 / 天野郁夫著
東京 : 中央公論新社 , 2013.3
|
139 |
. 高等教育の時代 ; 下
大衆化大学の原像 / 天野郁夫著
東京 : 中央公論新社 , 2013.3
|
140 |
岡倉天心 : 美と裏切り / 清水多吉著
東京 : 中央公論新社 , 2013.7
|
141 |
大停滞の時代を超えて / 山崎正和著
東京 : 中央公論新社 , 2013.7
|
142 |
最後の岸田國士論 / 大笹吉雄著
東京 : 中央公論新社 , 2013.9
|
143 |
イタリアン・セオリー / 岡田温司著
東京 : 中央公論新社 , 2014.2
|
144 |
能を考える / 山折哲雄著
東京 : 中央公論新社 , 2014.3
|
145 |
「肌色」の憂鬱 : 近代日本の人種体験 / 眞嶋亜有著
東京 : 中央公論新社 , 2014.7
|
146 |
政治勢力としての陸軍 : 予算編成と二・二六事件 / 大前信也著
東京 : 中央公論新社 , 2015.2
|
147 |
ウィーン大学生フロイト : 精神分析の始点 / 金関猛著
東京 : 中央公論新社 , 2015.3
|
148 |
芸術学事始め : 宇宙を招くもの / 小林道憲著
東京 : 中央公論新社 , 2015.2
|
149 |
シノワズリーか、ジャポニスムか : 西洋世界に与えた衝撃 / 東田雅博著
東京 : 中央公論新社 , 2015.8
|
150 |
大英帝国の親日派 : なぜ開戦は避けられなかったか / アントニー・ベスト著 ; 武田知己訳
東京 : 中央公論新社 , 2015.9
|
151 |
會津八一 / 大橋一章著
東京 : 中央公論新社 , 2015.1
|
152 |
ライプニッツの情報物理学 : 実体と現象をコードでつなぐ / 内井惣七著
東京 : 中央公論新社 , 2016.2
|
153 |
国際主義との格闘 : 日本、国際連盟、イギリス帝国 / 後藤春美著
東京 : 中央公論新社 , 2016.5
|
154 |
明治のワーグナー・ブーム : 近代日本の音楽移転 / 竹中亨著
東京 : 中央公論新社 , 2016.4
|
155 |
『論語』と孔子の生涯 / 影山輝國著
東京 : 中央公論新社 , 2016.3
|
156 |
日本十二支考 : 文化の時空を生きる / 濱田陽著
東京 : 中央公論新社 , 2017.1
|
157 |
政治の理論 : リベラルな共和主義のために / 稲葉振一郎著
東京 : 中央公論新社 , 2017.1
|
158 |
帝国日本と朝鮮野球 : 憧憬とナショナリズムの隘路 / 小野容照著
東京 : 中央公論新社 , 2017.1
|
159 |
大隈重信 : 民意と統治の相克 / 真辺将之著
東京 : 中央公論新社 , 2017.2
|
160 |
真淵と宣長 : 「松坂の一夜」の史実と真実 / 田中康二著
東京 : 中央公論新社 , 2017.2
|
161 |
大航海時代の日本人奴隷 : アジア・新大陸・ヨーロッパ / ルシオ・デ・ソウザ, 岡美穂子著
東京 : 中央公論新社 , 2017.4
|
162 |
日本の原子力外交 : 資源小国70年の苦闘 / 武田悠著
東京 : 中央公論新社 , 2018.5
|