<図書>
カガク ケンキュウヒ ホジョキン (キバン ケンキュウ C) ケンキュウ セイカ ホウコクショ
科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書
出版者 | [発行地不定] : [発行者不定] |
---|---|
出版年 | [発行年不定] |
本文言語 | und |
別書名 | 異なりアクセスタイトル:文部省科学研究費補助金・基盤研究(C)研究成果報告書 異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金(基盤C)研究成果報告書 異なりアクセスタイトル:文部省科学研究費基盤研究(C)報告書 異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金(基盤研究C)成果報告書 異なりアクセスタイトル:文部省科学研究費補助金(基盤研究C)成果報告書 異なりアクセスタイトル:科学研究補助金(基盤研究C)研究成果報告書 異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金基盤研究(C)研究実績報告書 異なりアクセスタイトル:文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 異なりアクセスタイトル:科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書 異なりアクセスタイトル:科研費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究C) 異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果 異なりアクセスタイトル:日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C) 異なりアクセスタイトル:科学研究費補助金・基盤研究(C)研究成果報告書 |
子書誌情報を非表示
1 | 平成7〜9年度 『ユリシーズ』の歴史的背景 / 結城英雄研究代表者 [東京] : [結城英雄] , 1998.4 |
2 | 平成8年度〜平成9年度 ビークル能動的安全運転のための人間の行動、生理、心理の計測 / 渡辺嘉二郎研究代表者 [小金井] : [渡辺嘉二郎] , 1998.4 |
3 | 平成9年度〜平成10年度 金属間化合物の電気伝導度 / 高山新司研究代表者 [小金井] : [高山新司] , 1999.4 |
4 | 平成10-11年度 伏見宮文化圏の研究 : 学芸の享受と創造の場として / 研究代表者森正人 [熊本] : [熊本大学] , 2000.3 |
5 | 平成11年度〜平成13年度 フォーカス・グループ・インタビューによる難病児親の会の組織論的課題の解明 / 研究代表者 岡知史 [東京] : [上智大学] , 2003.3 |
6 | 平成11年度 日本における地理学の現状と21世紀への展望 / 研究代表者 榧根勇 [愛知] : 榧根勇 , 2000.3 |
7 | 平成12〜14年度 『フィネガンズ・ウェイク』の知の方位 / 結城英雄研究代表者 [東京] : [結城英雄] , 2005.3 |
8 | 平成12年度 過飽和蒸気相における均質核形成の自由エネルギー / 片岡洋右研究代表者 [小金井] : [片岡洋右] , 2002.3 |
9 | 平成12年度-平成14年度 改革期インドネシアにおける共有地返還運動の社会文化的研究 : ミナンカバウ社会の事例研究を中心として / 中島成久研究代表者 [Tokyo] : [中島成久] , 2003 |
10 | 平成13〜15年度 公益事業における規制改革と独占禁止法・競争政策 / 岸井大太郎研究代表者 [東京] : [岸井大太郎] , 2006.1 |
11 | 平成13〜14年度 思春期における不登校・引きこもりと不登校・非行の生起過程に関する比較研究 / 皆川邦直研究代表者 [町田] : [皆川邦直] , 2010.4 |
12 | 平成14〜17年度 日本の南洋群島統治政策と「植民地社会」の形成および統合 (1914-1946) / 今泉裕美子研究代表者 東京 : 今泉裕美子 , 2006.3 |
13 | 平成14年度〜平成15年度 日本における地図学の現状と2010年を目標とする将来展望 / 森田喬研究代表者 小金井 : 森田喬 , 2006.3 |
14 | 平成14年度〜平成16年度 価値と不平等の数理社会学的研究 / 斎藤友里子研究代表 [町田] : [斎藤友里子] , 2005.3 |
15 | 平成14年度〜平成17年度 地球温暖化防止政策の比較環境社会学的研究 / 池田寛二研究代表 町田 : 法政大学社会学部池田寛二研究室 , 2008.6 |
16 | 平成15-17年度 能の地拍子研究文献目録 / 藤田隆則編著 京都 : 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター , 2006.2 |
17 | 平成15〜17年度 農地法の法史学的研究 : 日本近現代農地立法の軌跡 / 川口由彦研究代表者 [東京] : [川口由彦] , 2006.4 |
18 | 平成15〜17年度 世界ダム会議勧告の実施可能性に関する研究 / 藤倉良研究代表者 [東京] : [藤倉良] , 2006.3 |
19 | 平成15〜17年度 『太平記』諸本の総合的研究、ならびに本文データベース化のための研究 / 小秋元段研究代表者 [東京] : 小秋元段 , 2006.3 |
20 | 平成15〜17年度 日本およびアジアにおける西洋舞踊史研究の基盤整備 / 鈴木晶研究代表者 [東京] : [鈴木晶] , 2006.4 |
21 | 平成15(2003)年度〜平成18(2006)年度 マラヤ/マレーシアの経済発展における『労働者』に関する分析と検討 / 吉村真子研究代表者 [町田] : [吉村真子] , 2007.4 |
22 | 平成15年度〜平成16年度 多軸応力下にある鋼橋梁部材交差部の応力性状と疲労強度 / 森猛研究代表者 [小金井] : [森猛] , 2005.4 |
23 | 平成15年度〜平成18年度 質的データ/素材の分析技法開発にまつわる基礎的研究 / 水野節夫研究代表者 [町田] : [水野節夫] , 2007.4 |
24 | 平成15〜17年度 メディア・リテラシー教育に関する基礎的研究 / 稲増龍夫研究代表者 [町田] : [稲増龍夫] , [2006] |
25 | 平成15年度〜平成17年度 東方領土問題と戦後ドイツのナショナル・アイデンティティ / 佐藤成基編集 [町田] : 佐藤成基 , 2006.5 |
26 | 平成15年度〜平成16年度 現代中国の地域開発における地方政府のガバナンス効果 / 菊池道樹研究代表 [町田] : [菊池道樹] , 2006.3 |
27 | 平成15年度〜平成17年度 . アイルランド語で表現された媒体を用いたアイルランド文化の総合的研究 / 梨本邦直研究代表者 アイルランド語文法 : コシュ・アーリゲ方言 / ミホール・オシール著 ; 京都アイルランド語研究会編訳 [小金井] : [梨本邦直] , 2006.3 |
28 | 平成15年度-平成16年度 近代口語英語における「呼びかけ語」の研究 : 歴史語用論的アプローチ / 椎名美智研究代表者 [Tokyo] : [椎名美智] , 2005 |
29 | 平成16〜18年度 裁判所における国際人権条約の適用に関する日仏比較 / 建石真公子研究代表者 [東京] : [建石真公子] , 2007.3 |
30 | 平成16〜18年度 一九世紀末ドイツの思想シオニズムと英国文化はどのように関っているか / 度會好一研究代表者 [東京] : [度會好一] , 2007.4 |
31 | 平成16〜18年度 時間的変換視状況下での身体感覚及び感覚 : 運動統合の障害パターンの解明 / 吉村浩一研究代表者 [東京] : [吉村浩一] , 2007.3 |
32 | 平成16〜18年度 社会的スキルの発達と円滑な対人行動を促進するサイコエデュケーションの効果 / 渡辺弥生研究代表者 [東京] : [渡辺弥生] , 2007.4 |
33 | 平成16〜18年度 ニューカマーの子どもたちと日本社会との相互適応プログラムの開発研究 / 山田泉研究代表者 [東京] : [山田泉] , 2007.3 |
34 | 平成16〜18年度 Genericな構成法に関する研究 / 池田宏一郎研究代表者 [東京] : [池田宏一郎] , 2008.6 |
35 | 平成16〜17年度 非同盟の中国式孤立主義から集団安保主義へ : 中国外交の根本転換の研究 (1990年代) / 趙宏偉研究代表者 [東京] : [趙宏偉] , 2006.3 |
36 | 平成16〜18年度 虐待の疑いのある子どもに対する面接技法の開発 : 被誘導性対策の中心として / 越智啓太研究代表者 [東京] : [越智啓太] , 2006.3 |
37 | 平成16年度〜平成18年度 Shannonの通信路符号化定理に関するいくつかの未解決問題へのアプローチ / 西島利尚研究代表者 [小金井] : [西島利尚] , 2007.3 |
38 | 平成16年度〜平成17年度 分岐を伴う管状対象物の3次元重ね合わせに関する研究 / 花泉弘研究代表者 [小金井] : [花泉弘] , 2006.3 |
39 | 平成16年度〜平成19年度 オセアニア植民地時代における人種間関係の歴史人類学 : ニュージーランド統治下サモアを中心に / 山本真鳥研究代表者 町田 : [山本真鳥] , 2008.4 |
40 | 平成16年度〜平成17年度 外国人労働者受入れ制度の定着過程 : 技能実習制度創設10年間の経緯と日本社会の変容 / 上林千恵子研究代表者 [町田] : [上林千恵子] , 2006.3 |
41 | 平成16年度〜平成18年度 中国系移住者の移動と定着に関する社会学的研究 : 中国東北地方出身者を対象として / 田嶋淳子研究代表 町田 : 法政大学社会学部田嶋研究室 , 2007.10 |
42 | 平成16年度〜平成18年度 デジタル信号直接駆動型スピーカの解析と高性能化 / 安田彰研究代表者 [小金井] : [安田彰] , 2007.4 |
43 | 平成16年度〜平成17年度 データストリームからの知識獲得に関する研究 / 三浦孝夫研究代表者 [小金井] : [三浦孝夫] , 2006.4 |
44 | 平成16〜17年度 消費文化のグローバル化・ローカル化・およびハイブリッド化に関する研究 : アメリカと日本におけるクリスマス消費の比較研究 / 木村純子研究代表者 [東京] : [木村純子] , 2006.3 |
45 | 平成16年度-平成17年度 地価と金利の不確実性下におけるCMOの合理的価格モデル構築 / 岸本直樹研究代表者 [Tokyo] : [岸本直樹] , 2006 |
46 | 平成16年度-平成18年度 大規模山火事後インドネシアのアブラヤシ中核農園を通してみる開発と環境 : 研究成果報告書 / 中島成久研究代表者 [Tokyo] : [中島成久] , 2007 |
47 | 平成16年度〜平成19年度 微小重力環境を利用してのDME希薄混合気の燃焼特性の解明に関する研究 / 岡島敏研究代表者 [小金井] : [岡島敏] , 2008.4 |
48 | 平成17・18年度 戦後沖縄における米軍統治の実態と地方政治の形成に関する政治地理学的研究 / 山崎孝史研究代表 大阪 : 大阪市立大学大学院文学研究科地理学教室 , 2007.3 |
49 | 平成17年度-平成19年度 総合的な学習の時間における福祉のカリキュラム化に関する基礎的・実践的研究 / 横山利弘研究代表 西宮 : 関西学院大学教職教育研究センター , 2008.3 |
50 | 平成17〜18年度 学校図書館を活用した国際理解をめざす文化探求学習カリキュラムの開発 / 坂本旬研究代表者 東京 : 坂本旬 , 2007.3 |
51 | 平成17〜18年度 文化芸術論としてのフランス現代思想の可能性 : 現代アートの解読と批判へ向けて/ 酒井健研究代表者 [東京] : [酒井健] , 2007.3 |
52 | 平成17〜19年度 国際社会の対中国関与政策と中国の政治改革 / 唐亮研究代表者 [東京] : [唐亮] , 2008.3 |
53 | 平成17〜19年度 公教育の多元化におけるソーシャル・キャピタルと学業達成の相関に関する日米比較 / 高野良一研究代表者 東京 : 高野良一 , 2008.4 |
54 | 平成17〜18年度 ハイテク産業における研究開発エンジニアのキャリア志向性に関する研究 / 田路則子研究代表者 [東京] : [田路則子] , 2007.3 |
55 | 平成17年度〜平成19年度 家畜糞尿政策の効果と経済的影響に関する日蘭比較 / 西澤栄一郎編著 [町田] : [西澤栄一郎] , 2008.3 |
56 | 平成17年度〜平成19年度 移行期の社会参加支援システム構築に向けた政策的課題の究明 / 平塚眞樹研究代表 東京 : 平塚眞樹 , 2008.3 |
57 | 平成17年度〜平成18年度 契約理論によるガバナンスの分析 / 鈴木豊研究代表者 [町田] : [鈴木豊] , 2007.3 |
58 | 平成17-18年度 ジェンダー統計研究の一層の展開 : 地方自治体へ、アジア・世界へ / 伊藤陽一研究代表者 町田 : 伊藤陽一 , 2007.3 |
59 | 平成17年度〜平成18年度 視覚セルダイナミクスに基づくネットワーク分散型監視システムに関する研究 / 小林尚登研究代表者 [小金井] : [小林尚登] , 2007.3 |
60 | 平成17年度-平成19年度 黒潮ルートのイモ栽培文化 : 琉球弧の島々と台湾 / 研究代表者橋本征治 [吹田] : [橋本征治] , 2008.3 |
61 | 平成17年度-平成18年度 明治前期地籍編製事業の起源・展開・地域的差異 / 研究代表者島津俊之 [和歌山] : [島津俊之] , 2008.3 |
62 | 平成18年度~平成19年度 空間の表象に関する宗教民俗学的研究 / 研究代表者 鈴木正崇 [出版地不明] : [慶應義塾大学] , 2008.1 |
63 | 平成18〜19年度 海上犯罪に対する国際法上の対応の機能分化 / 森田章夫研究代表者 [東京] : [森田章夫] , 2008.4 |
64 | 平成18〜19年度 アジア文化との比較に見る日本の「私小説」 : アジア諸言語、英語との翻訳比較を契機に / 勝又浩研究代表者 東京 : 勝又浩 , 2008.3 |
65 | 平成18〜19年度 新世代インターネットプロトコルIPv4++の研究 / 村上健一郎研究代表者 [東京] : [村上健一郎] , 2008.4 |
66 | 平成18〜19年度 中ロの「新国際秩序」と中ロ印協調体制の始動 : 上海協力機構の研究を中心に / 趙宏偉研究代表 [東京] : [趙宏偉] , 2008.4 |
67 | 平成18〜19年度 業績報告の研究 / 八重倉孝研究代表者 [東京] : [八重倉孝] , 2008.4 |
68 | 平成18年度〜平成19年度 EU都市広域連携指針Polycentricityの戦略的導入、静岡実験 / 黒川和美研究代表者 [町田] : [黒川和美] , 2008.3 |
69 | 平成18年度〜平成19年度 単一デバイスによる複数事象のセンシングと安心・安全モニタへの応用 / 渡辺嘉二郎研究代表者 [小金井] : [渡辺嘉二郎] , 2008.3 |
70 | 平成18年度〜平成19年度 次世代車いすのための屋外環境走行における安全走行システムの開発 / 小林一行研究代表者 [小金井] : [小林一行] , 2008.4 |
71 | 平成18年度〜平成19年度 電磁気的バンドギャップ反射板を使用した極超低姿勢化線状アンテナの研究 / 中野久松研究代表者 [小金井] : [中野久松] , 2008.4 |
72 | 平成18年度-平成19年度 大幅な株式分割が株価に及ぼす影響の分析 / 岸本直樹研究代表者 [Tokyo] : [岸本直樹] , 2008 |
73 | 平成18年度-平成19年度 公共財供給および費用負担と財政制度選択に関する理論分析 / 寺井公子研究代表者 [Tokyo] : [寺井公子] , 2008 |
74 | ; 平成18〜19年度 家族法と進化論・行動遺伝学 / 和田幹彦研究代表者 [東京] : [和田幹彦] , 2009.2 |
75 | 平成18年度-20年度 新蔵生田文庫蔵書目録并解題 / 関屋俊彦研究代表者 [吹田] : 関屋俊彦 , 2009.6 |
76 | 平成18年度〜平成19年度 沖縄語音韻史研究の基盤構築・整備 / 研究代表者 多和田眞一郎 1,2. - [東広島] : 広島大学留学生センター , 2007-2008.5 |
77 | 平成18〜19年度 中山間地域農村における持続的社会形成に関する地域社会学的研究 / 中筋直哉研究代表者 [町田] : [法政大学社会学部] , 2010.2 |
78 | 平成19年度 トヨタ自動車における生産システムの国際移転パターンの進化に関する調査研究 / 公文溥研究代表者 [東京] : [公文溥] , 2009 |
79 | 平成19年度-平成20年度 ハワイ「琉歌」の基礎的研究 / 仲程昌徳研究代表 西原町 (沖縄県) : 琉球大学法文学部 , 2009.2 |
80 | 平成19年-平成20年度 市民協同型IPM活動に関する研究会 : 発表の記録と資料 太宰府 : 九州国立博物館 , 2009.3 |
81 | 平成19~21年度 博物館学資料「鶴田文庫」の整理・保存及び公開に関する調査・研究 / 浜田弘明研究代表者 目録編,解説編. - [町田] : [浜田弘明] , 2010.3 |
82 | 平成20, 21, 22年度 古楽器の形態変化及びジャンル間の交流に関する総合研究 / 高桑いづみ研究代表 [東京] : [高桑いづみ] , 2011.3 |
83 | 平成20年度〜平成22年度 道の宗教性と文化的景観 / 研究代表者 鈴木正崇 [東京] : [慶應義塾大学] , 2011.3 |
84 | 平成22年度-平成24年度 専門図書館における情報サービス活動にもとづいた職員養成に関する基礎的研究 / 青柳英治研究代表者 [東京] : [明治大学] , 2013.3 |
85 | 平成22-24年度 平安・鎌倉物語文学の享受と展開に関する総合的研究 : 絵と本文の不連続性について / 鈴木裕子研究代表者 東京 : 駒澤大学総合教育研究部日本文化部門鈴木裕子研究室 , 2013.2 |
86 | 平成23-25年度 新教育運動期における学校の『アジール』をめぐる教師の技法に関する比較史的研究 / 研究代表者 山名淳 京都 : [山名淳] , 2014.3 |
87 | 平成24年度-平成26年度 北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 / 川邉雄大編 [出版地不明] : [出版者不明] , 2015.3 |
88 | 平成26年度〜28年度 アクセシブルな電子書籍の製作と提供に関する実証的研究 / 研究代表者 野口武悟 ; 研究分担者 植村八潮 川崎 : 野口武悟 , 2017.3 |
89 | 平成28-30年度 「教員育成」に関わる大学・教育委員会間関係の構築に関する研究 / 玉川大学教師教育リサーチセンター編 東京 : 玉川大学教師教育リサーチセンター , 2019.3 |
90 | 1995年,1996年,1997年度 新しい学力観にともなう評価方法とその実践研究 / 宮武直樹研究代表者 [町田] : [宮武直樹] , 1998.3 |
91 | 2004・05・06年度 環境破壊の社会的メカニズムと環境制御システムの研究 / 研究代表者舩橋春俊編 [町田] : [法政大学社会学部舩橋春俊研究室] , [2007.3] |
92 | 2009~2012年度 『大塔物語』をめぐる知の系脈 / 佐倉由泰著 仙台 : 佐倉由泰 , 2013.3 |
93 | 2010年度~2013年度 民族まつりの創造と展開 / 飯田剛史研究代表者 上: 論考編,下: 資料編. - [京都] : [飯田剛史] , 2014.2 |