<図書>
ホウセイ ダイガク コウギロク
法政大学講義録 / [法政大学編]
書誌詳細を表示
内容注記 | 1904年度第1学年第14号: 憲法(自67至78) / 清水澄[述] 民法総則:第1-3章(自275至292) / 梅謙次郎[述] 民法総則:第4-6章(自109至116) / 鈴木英太郎[述] 民法物権:第1-6章(自57至68) / 塚田達二郎[述] 国際公法(平時)(自97至102) / 中村進午[述] 経済学(自121至128) / 山崎覚次郎[述] 羅馬法(自9至32) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第15号: 憲法(自79至102) / 清水澄[述] 民法総則:第4-6章(自117至124) / 鈴木英太郎[述] 民法債権:第1章第1-3節(自1至32) / 梅謙次郎[述] 国際公法(平時)(自103至110) / 中村進午[述] 羅馬法(自33至56) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第16号: 法学通論(自71至82) / 中村進午[述] 民法総則:第4-6章(自125至132) / 鈴木英太郎[述] 刑法総論(自105至120) / 谷野格[述] 国際公法(平時)(自111至118) / 中村進午[述] 経済学(自129至136) / 山崎覚次郎[述] 羅馬法(自57至80) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第17号: 法学通論(自83至90) / 中村進午[述] 憲法(自103至118) / 清水澄[述] 民法物権:第1-6章(自69至80) / 塚田達二郎[述] 民法債権:第1章第1-3節(自33至68) / 梅謙次郎[述] 国際公法(平時)(自119至126) / 中村進午[述] 経済学(自137至144) / 山崎覚次郎[述] 羅馬法(自81至96) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第18号: 民法総則:第4-6章(自133至156) / 鈴木英太郎[述] 民法債権:第1章第1-3節(自69至96) / 梅謙次郎[述] 民法債権:第1章第4-5節(自1至16) / 横田秀雄[述] 国際公法(平時)(自127至130) / 中村進午[述] 経済学(自145至160) / 山崎覚次郎[述] 羅馬法(自97至104) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第19号: 法学通論(自89至94) / 中村進午[述] 憲法(自119至130) / 清水澄[述] 民法総則:第4-6章(自157至162) / 鈴木英太郎[述] 民法物権:第1-6章(自81至92) / 塚田達二郎[述] 刑法総論(自121至128) / 谷野格[述] 国際公法(平時)(自131至134) / 中村進午[述] 国際公法(戦時)(自229至252) / 秋山雅之介[述] 経済学(自161至168) / 山崎覚次郎[述] 羅馬法(自105至112) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第20号: 法学通論(自95至102) / 中村進午[述] 憲法(自131至146) / 清水澄[述] 民法物権:第1-6章(自93至104) / 塚田達二郎[述] 民法債権:第1章第1-3節(自97至128) / 梅謙次郎[述] 刑法総論(自129至136) / 谷野格[述] 国際公法(平時)(自135至142) / 中村進午[述] 経済学(自169至176) / 山崎覚次郎[述] 羅馬法(自113至120) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第21号: 法学通論(自103至106) / 中村進午[述] 憲法(自147至154) / 清水澄[述] 民法総則:第4-6章(自163至178) / 鈴木英太郎[述] 民法物権:第1-6章(自105至110) / 塚田達二郎[述] 刑法総論(自137至152) / 谷野格[述] 国際公法(平時)(自143至146) / 中村進午[述] 国際公法(戦時)(自253至264) / 秋山雅之介[述] 経済学(自177至192) / 山崎覚次郎[述] 羅馬法(自121至128) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第22号: 法学通論(自107至118) / 中村進午[述] 憲法(自155至162) / 清水澄[述] 民法総則:第4-6章(自179至186) / 鈴木英太郎[述] 民法物権:第1-6章(自111至118) / 塚田達二郎[述] 民法債権:第1章第1-3節(自129至160) / 梅謙次郎[述] 国際公法(平時)(自147至158) / 中村進午[述] 経済学(自193至200) / 山崎覚次郎[述] 羅馬法(自129至136) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第23号: 法学通論(自119至126) / 中村進午[述] 憲法(自163至182) / 清水澄[述] 刑法総論(自153至172) / 谷野格[述] 国際公法(平時)(自159至166) / 中村進午[述] 経済学(自201至208) / 山崎覚次郎[述] 羅馬法(自137至168) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第24号: 法学通論(自127至138) / 中村進午[述] 憲法(自183至186) / 清水澄[述] 民法総則:第1-3章(自293至304) / 梅謙次郎[述] 民法総則:第4-6章(自187至198) / 鈴木英太郎[述] 民法物権:第1-6章(自119至124) / 塚田達二郎[述] 国際公法(平時)(自167至172) / 中村進午[述] 国際公法(戦時)(自265至280) / 秋山雅之介[述] 経済学(自209至224) / 山崎覚次郎[述] 羅馬法(自169至180) / 田中遜[述] 雑報 1904年度第1学年第25号: 法学通論(自139至149)(完) / 中村進午[述] 民法総則:第4-6章(自199至214) / 鈴木英太郎[述] 民法物権:第1-6章(自125至132) / 塚田達二郎[述] 民法債権:第1章第4-5節(自17至28) / 横田秀雄[述] 刑法総論(自173至180) / 谷野格[述] 国際公法(平時)(自173至184) / 中村進午[述] 国際公法(戦時)(自281至288) / 秋山雅之介[述] 経済学(自225至240) / 山崎覚次郎[述] 雑報 |
---|---|
著者標目 | 法政大学 <ホウセイ ダイガク> 清水, 澄(1868-) <シミズ, トオル> 梅, 謙次郎(1860-1910) <ウメ, ケンジロウ> 鈴木, 英太郎 <スズキ, エイタロウ> 塚田, 達二郎 <ツカダ, タツジロウ> 中村, 進午 <ナカムラ, シンゴ> 山崎, 覚次郎 <ヤマザキ, カクジロウ> 田中, 遜 <タナカ, ユズル> 谷野, 格 <タニノ, イタル> 横田, 秀雄 <ヨコタ, ヒデオ> 秋山, 雅之介 <アキヤマ, マサノスケ> |
分 類 | NDC8:377.28 NDC8:090 |
書誌ID | 1110040540 |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | コメント | 利用注記 | 予約・取寄 | 資料メモ | 仮想書架 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第14号 | 090/1904/1-1-14 | 10202001811263 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第15号 | 090/1904/1-1-15 | 10202001811271 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第16号 | 090/1904/1-1-16 | 10202001811280 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第17号 | 090/1904/1-1-17 | 10202001811298 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第18号 | 090/1904/1-1-18 | 10202001811301 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第19号 | 090/1904/1-1-19 | 10202001811310 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第20号 | 090/1904/1-1-20 | 10202001811328 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第21号 | 090/1904/1-1-21 | 10202001811336 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第22号 | 090/1904/1-1-22 | 10202001811344 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第23号 | 090/1904/1-1-23 | 10202001811352 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第24号 | 090/1904/1-1-24 | 10202001811140 |
|
禁帯出 | ||||
市:貴重書庫 | 1904年度第1学年第25号 | 090/1904/1-1-25 | 10202001811131 |
|
禁帯出 |