トリゴエ, ケンザブロウ
鳥越, 憲三郎(1914-)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 岡山県 |
一般注記 | 大阪教育大学名誉教授,文学博士,日本生活文化史学会々長 EDSRC:飛鳥へのふるみち : 竹の内街道 / 鳥越憲三郎文 ; 片岡敏男写真(新人物往来社, 1973) EDSRC:倭族トラジャ / 鳥越憲三郎, 若林弘子著(大修館書店, 1995.12)によりPLACEフィールドを追加 |
生没年等 | 1914 |
から見よ参照 | 鳥越, 憲三郎<トリゴシ, ケンザブロウ> Torigoe, Kenzaburō |
コード類 | 典拠ID=5010024550 |
1 | 出雲神話の誕生 / 鳥越憲三郎 [著] 東京 : 講談社 , 2006.10 |
2 | 中国正史倭人・倭国伝全釈 / 鳥越憲三郎著 東京 : 中央公論新社 , 2004.6 |
3 | 古代中国と倭族 : 黄河・長江文明を検証する / 鳥越憲三郎著 東京 : 中央公論新社 , 2000.1 |
4 | 弥生文化の源流考 : 雲南省【ワ】族の精査と新発見 / 鳥越憲三郎,若林弘子著 東京 : 大修館書店 , 1998.4 |
5 | 倭族トラジャ / 鳥越憲三郎, 若林弘子著 東京 : 大修館書店 , 1995.12 |
6 | 稲作儀礼と首狩り / 鳥越憲三郎著 東京 : 雄山閣出版 , 1995.8 |
7 | 弥生の王国 : 北九州古代国家と奴国の王都 / 鳥越憲三郎著 東京 : 中央公論社 , 1994.1 |
8 | 古代朝鮮と倭族 : 神話解読と現地踏査 / 鳥越憲三郎著 東京 : 中央公論社 , 1992.7 |
9 | 大嘗祭 : 新史料で語る秘儀の全容 / 鳥越憲三郎著 東京 : 角川書店 , 1990.6 |
10 | 大嘗祭史料 : 鈴鹿家文書 / 鳥越憲三郎[ほか]編著 東京 : 柏書房 , 1990.2 |
11 | 家屋文鏡が語る古代日本 / 鳥越憲三郎,若林弘子著 東京 : 新人物往来社 , 1987.2 |
12 | 村構造と他界観 : 鳥越憲三郎博士古稀記念論文集 / 鳥越憲三郎博士古稀記念会編 東京 : 雄山閣出版 , 1986.1 |
13 | 琉球古代社会の研究 / 鳥越憲三郎著 改訂新版. - 東京 : JCA出版 , 1982.3 |
14 | 箸と爼 / 鳥越憲三郎著 東京 : 毎日新聞社 , 1980.4 |
15 | 詩歌の起源 : 琉球おもろの研究 / 鳥越憲三郎著 東京 : 角川書店 , 1978.6 |
16 | 近世宮座の成立 / 鳥越憲三郎著 東京 : 弘文堂 , 1978.2 |
17 | 伊勢神宮の原像 / 鳥越憲三郎著 東京 : 講談社 , 1973 |
18 | 沖縄庶民生活史 / 鳥越憲三郎著 東京 : 雄山閣出版 , 1971.7 |
19 | 古事記は偽書か / 鳥越憲三郎著 東京 : 朝日新聞社 , 1971 |
20 | 神々と天皇の間 : 大和朝廷成立の前夜 / 鳥越憲三郎著 東京 : 朝日新聞社 , 1970.5 |
21 | 沖縄の神話と民俗 : 「おもろさうし」のふるさと考 / 鳥越憲三郎著 東京 : 太平出版社 , 1970 |
22 | おもろさうし全釈 / 鳥越憲三郎著 第1巻 - 5. - 大阪 : 清文堂出版 , 1968.4 |
23 | 琉球の神話 : カメラ紀行 / 鳥越憲三郎文 ; 岩宮武二写真 京都 : 淡交新社 , 1966.9 |
24 | 出雲神話の成立 / 鳥越憲三郎著 大阪 : 創元社 , 1966.5 |
25 | 琉球宗教史の研究 / 鳥越憲三郎著 東京 : 角川書店 , 1965.3 |
26 | 琉球古代社會の研究 / 鳥越憲三郎著 東京 : 三笠書房 , 1944.2 |