ツルミ, シュンスケ
鶴見, 俊輔(1922-2015)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 東京 |
一般注記 | 評論家 生年は文化人名録による 出生地追加は監修書「中浜万次郎集成」 (小学館, 1990) より EDSRC:ことほぐ : 萬歳の世界(白水社, 1981.8)により、SFフィールドに鶴見, 俊輔(1917-)を追加 EDSRC:전후 일본의 대중문화 (1945~1980) / 쓰루미 슌스케 지음 ; 김문환 옮김(小花, [1996]) EDSRC:التاريخ السياسي لليابان : إبان الحرب العالمية الثانية / تسورومي شونيسكي ؛ ترجمة علاء علي زين العابدين (وكالة سفنكس, 2010) の標題紙によってSFフィールド (تسورومي, شونيسكي) を追加 |
生没年等 | 1922-2015 |
から見よ参照 | 鶴見, 俊輔(1917-)<ツルミ, シュンスケ> Tsurumi, Shunsuke Turumi, Syunsuke Tsurumi, S. 쓰루미, 슌스케 تسورومي, شونيسكي Tsūrūmī, Shūnīskī |
コード類 | 典拠ID=5010024092 NCID=DA00373915 |
1 | 漫画の読者として / 鶴見俊輔著 ; 松田哲夫編 東京 : 筑摩書房 , 2018.5 |
2 | 日本の漫画の指さすもの / 鶴見俊輔著 ; 松田哲夫編 東京 : 筑摩書房 , 2018.5 |
3 | セメント樽の中の手紙ほか : プロレタリア文学 / 葉山嘉樹ほか著 東京 : 筑摩書房 , 2017.3 |
4 | 埴谷雄高 / 鶴見俊輔 [著] 東京 : 講談社 , 2016.1 |
5 | 「思想の科学」私史 / 鶴見俊輔著 京都 : 編集グループSURE , 2015.12 |
6 | 昭和を語る : 鶴見俊輔座談 / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 2015.6 |
7 | 憲法九条は私たちの安全保障です。 / 梅原猛 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2015.1 |
8 | 流れに抗して / 鶴見俊輔著 京都 : 編集グループSURE , 2013.10 |
9 | 日本国憲法をよむ : 英和対訳 / 常岡(乗本)せつ子, C.ダグラス・ラミス, 鶴見俊輔著 新版. - 東京 : 柏書房 , 2013.8 |
10 | いつもそばに本が / 田辺聖子 [ほか] 著 ; 首藤幹夫撮影 東京 : ワイズ出版 , 2012.1 |
11 | 原発への非服従 : 私たちが決意したこと / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2011.11 |
12 | 定義集 : 警句・箴言・定義 / 鶴見俊輔著 ; 冨板敦編 東京 : 皓星社 , 2011.11 |
13 | 鶴見俊輔語録 / 鶴見俊輔著 ; 冨板敦編 東京 : 皓星社 , 2011.11- |
14 | この九十年 / 鶴見俊輔著 ; 冨板敦編 東京 : 皓星社 , 2011.11 |
15 | オリジンから考える / 鶴見俊輔, 小田実著 東京 : 岩波書店 , 2011.11 |
16 | 日本人は何を捨ててきたのか : 思想家・鶴見俊輔の肉声 / 鶴見俊輔, 関川夏央著 東京 : 筑摩書房 , 2011.8 |
17 | 象の消えた動物園 : 同時代批評 / 鶴見俊輔著 大阪 : 編集工房ノア , 2011.8 |
18 | 井上ひさしの言葉を継ぐために / 井上ひさし [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2010.12 |
19 | かくれ仏教 / 鶴見俊輔著 東京 : ダイヤモンド社 , 2010.12 |
20 | 竹内好 : ある方法の伝記 / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 2010.9 |
21 | 新しい風土記へ : 鶴見俊輔座談 / 鶴見俊輔編著 東京 : 朝日新聞出版 , 2010.7 |
22 | 思想の折り返し点で / 久野収, 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 2010.4 |
23 | 回想の都留重人 : 資本主義、社会主義、そして環境 / 尾高煌之助, 西沢保編 東京 : 勁草書房 , 2010.4 |
24 | 教育再定義への試み / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 2010.3 |
25 | 思い出袋 / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 2010.3 |
26 | 戦後日本の思想 / 久野収, 鶴見俊輔, 藤田省三著 東京 : 岩波書店 , 2010.1 |
27 | ぼくはこう生きている君はどうか / 鶴見俊輔, 重松清著 東京 : 潮出版社 , 2010.1 |
28 | 加藤周一のこころを継ぐために / 井上ひさし [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2009.12 |
29 | 冥誕 : 加藤周一追悼 : 1919-2008 / 大江健三郎, 鶴見俊輔ほか著 京都 : かもがわ出版 , 2009.12 |
30 | 言い残しておくこと / 鶴見俊輔著 東京 : 作品社 , 2009.12 |
31 | 対論・異色昭和史 / 鶴見俊輔, 上坂冬子著 東京 : PHP研究所 , 2009.5 |
32 | アジアが生みだす世界像 : 竹内好の残したもの / 中島岳志 [講演] ; 鶴見俊輔編 京都 : 編集グループSURE , 2009.5 |
33 | 悼詞 / 鶴見俊輔著 京都 : 編集グループSURE , 2008.11 |
34 | 憲法九条、あしたを変える : 小田実の志を受けついで / 井上ひさし [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 2008.7 |
35 | 鶴見和子を語る : 長女の社会学 / 鶴見俊輔, 金子兜太, 佐佐木幸綱著 ; 黒田杏子編 東京 : 藤原書店 , 2008.7 |
36 | アメリカ哲学 / 鶴見俊輔著 東京 : こぶし書房 , 2008.1 |
37 | 無根のナショナリズムを超えて : 竹内好を再考する / 鶴見俊輔, 加々美光行編 ; 溝口雄三 [ほか述] 東京 : 日本評論社 , 2007.7 |
38 | 鶴見俊輔書評集成 / [鶴見俊輔著] 1,2,3. - 東京 : みすず書房 , 2007.7- |
39 | たまたま、この世界に生まれて : 半世紀後の『アメリカ哲学』講義 / 鶴見俊輔著 京都 : 編集グループSURE , 2007.6 |
40 | 詩と自由 : 恋と革命 / 鶴見俊輔著 東京 : 思潮社 , 2007.1 |
41 | サザエさんの「昭和」 / 鶴見俊輔, 齋藤愼爾編 東京 : 柏書房 , 2006.8 |
42 | 平和人物大事典 / 「平和人物大事典」刊行会編著 東京 : 日本図書センター , 2006.6 |
43 | 安場保和伝 : 1835-99 : 豪傑・無私の政治家 / 安場保吉編 ; 鶴見俊輔 [ほか著] 東京 : 藤原書店 , 2006.4 |
44 | 日米交換船 / 鶴見俊輔, 加藤典洋, 黒川創著 東京 : 新潮社 , 2006.3 |
45 | 歩く学問ナマコの思想 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 ; 埼玉大学共生社会研究センター編 東京 : コモンズ , 2005.12 |
46 | 戦後史大事典 : 1945-2004 / 佐々木毅 [ほか] 編 増補新版. - 東京 : 三省堂 , 2005.7 |
47 | 千年の京から「憲法九条」 : 私たちの生きてきた時代 / 瀬戸内寂聴, 鶴見俊輔著 京都 : かもがわ出版 , 2005.5 |
48 | 埴谷雄高 / 鶴見俊輔著 東京 : 講談社 , 2005.2 |
49 | 歴史の話 / 網野善彦, 鶴見俊輔著 東京 : 朝日新聞社 , 2004.5 |
50 | 戦争が遺したもの : 鶴見俊輔に戦後世代が聞く / 鶴見俊輔, 上野千鶴子, 小熊英二著 東京 : 新曜社 , 2004.3 |
51 | 本と私 / 鶴見俊輔編 東京 : 岩波書店 , 2003.11 |
52 | No war! : ザ・反戦メッセージ / 瀬戸内寂聴,鶴見俊輔,いいだもも編著 東京 : 社会批評社 , 2003.6 |
53 | 回想の人びと / 鶴見俊輔著 東京 : 潮出版社 , 2002.12 |
54 | こどもたちこどもたち : 1948年・1954年の絵日記 / もりよしこ,もりひでぶみ絵日記 ; 鶴見俊輔文 ; 谷川俊太郎詩 東京 : 近代出版 , 2002.10 |
55 | ノーム・チョムスキー = Noam Chomsky / ノーム・チョムスキー[著] 東京 : リトル・モア , 2002.9 |
56 | ハンセン病文学全集 / 大岡信 [ほか] 編集委員 1: 小説1 - 2. - 東京 : 皓星社 , 2002.9-2010.7 |
57 | みんなで考えよう / 鶴見俊輔著 ; 南伸坊絵 東京 : 晶文社 , 2002.1 |
58 | 大切にしたいものは何? : 鶴見俊輔と中学生たち / 鶴見俊輔著 ; 南伸坊絵 東京 : 晶文社 , 2002.1 |
59 | 中浜万次郎集成 / 川澄哲夫編 増補改訂版. - 東京 : 小学館 , 2001.12 |
60 | わたしの一冊 / 鶴見俊輔[ほか]著 ; 横田幸子編集 熊本 : 熊本子どもの本の研究会出版部 , 2001.11 |
61 | 二〇世紀から / 加藤周一,鶴見俊輔著 東京 : 潮出版社 , 2001.9 |
62 | 夢野久作と埴谷雄高 / 鶴見俊輔著 東京 : 深夜叢書社 , 2001.9 |
63 | アメノウズメ伝 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 2001.6 |
64 | 転向再論 / 鶴見俊輔, 鈴木正, いいだもも著 東京 : 平凡社 , 2001.4 |
65 | 戦後日本の大衆文化史 : 1945-1980年 / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 2001.4 |
66 | 戦時期日本の精神史 : 1931〜1945年 / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 2001.4 |
67 | 柳宗悦・竹内好 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 2001.3 |
68 | この百年の課題 / 鶴見俊輔[ほか]著 ; 西島建男編 東京 : 朝日新聞社 , 2001.3 |
69 | 高野長英・夢野久作 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 2001.2 |
70 | 新しく芽ばえるものを期待して / 鶴見俊輔編 東京 : 岩波書店 , 2001.2 |
71 | 御一新の嵐 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 2001.1 |
72 | 精神史 / 林達夫著 東京 : 平凡社 , 2000.12 |
73 | 文芸復興 / 林達夫著 東京 : 平凡社 , 2000.11 |
74 | 新しい開国 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 2000.11 |
75 | 反語的精神 / 林達夫著 東京 : 平凡社 , 2000.10 |
76 | 大衆の時代 / 鶴見俊輔編集・解説 : 新装. - 東京 : 平凡社 , 2000.9 |
77 | 太夫才蔵伝 : 漫才をつらぬくもの / 鶴見俊輔著 東京 : 平凡社 , 2000.3 |
78 | 人生のエッセイ 東京 : 日本図書センター , 2000.1- |
79 | 子どもがみつけた本 / 鶴見俊輔[ほか]著 ; 熊本子どもの本の研究会編 熊本 : 熊本子どもの本の研究会 , 1999.11 |
80 | 限界芸術論 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1999.11 |
81 | 教育再定義への試み / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 1999.10 |
82 | 出発 / 鶴見良行 [著] ; 鶴見俊輔編集解説 東京 : みすず書房 , 1999.9 |
83 | 家の神 / 鶴見俊輔文 ; 安達浩写真 新版. - 京都 : 淡交社 , 1999.9 |
84 | 本音を聴く力 : 中学生は何を考えているのか / 鶴見俊輔,福島美枝子編 東京 : 同朋舎. - 東京 : 角川書店(発売) , 1999.6 |
85 | いま家族とは / 鶴見俊輔[ほか]著 東京 : 岩波書店 , 1999.2 |
86 | 隣人記 / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1998.9 |
87 | 原風景をたずねて / 鶴見俊輔編 東京 : 岩波書店 , 1997.12 |
88 | アメノウズメ伝 : 神話からのびてくる道 / 鶴見俊輔著 東京 : 平凡社 , 1997.10 |
89 | 期待と回想 / 鶴見俊輔著 上巻,下巻. - 東京 : 晶文社 , 1997.8 |
90 | 民間学事典 / 鹿野政直, 鶴見俊輔, 中山茂編 事項編,人名編. - 東京 : 三省堂 , 1997.6 |
91 | 倫理と道徳 / 河合隼雄, 鶴見俊輔共同編集 東京 : 岩波書店 , 1997.5 |
92 | 歳時記考 / 長田弘[ほか]著 東京 : 岩波書店 , 1997.4 |
93 | 日本人の世界地図 / 長田弘,高畠通敏,鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 1997.3 |
94 | 国境とは何だろうか / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1996.10 |
95 | 社会とは何だろうか / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1996.9 |
96 | 民主主義とは何だろうか / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1996.8 |
97 | 戦争とは何だろうか / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1996.7 |
98 | 家族とは何だろうか / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1996.6 |
99 | 文化とは何だろうか / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1996.5 |
100 | 近代とは何だろうか / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1996.4 |
101 | 学ぶとは何だろうか / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1996.3 |
102 | 思想とは何だろうか / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1996.2 |
103 | 日本人とは何だろうか / 鶴見俊輔著 東京 : 晶文社 , 1996.1 |
104 | 絵のある世界 東京 : 筑摩書房 , 1995.12 |
105 | 戦後日本の思想 / 久野収, 鶴見俊輔, 藤田省三著 東京 : 岩波書店 , 1995.9 |
106 | 世界は笑う 東京 : 筑摩書房 , 1995.9 |
107 | ごちそう帳 / 鶴見俊輔[ほか]編 東京 : 筑摩書房 , 1995.7 |
108 | どこか遠くへ / 鶴見俊輔[ほか]編 東京 : 筑摩書房 , 1995.6 |
109 | たたかいの記憶 / 鶴見俊輔[ほか]編 東京 : 筑摩書房 , 1995.5 |
110 | からだの発見 / 鶴見俊輔 [ほか] 編 8. - 東京 : 筑摩書房 , 1995.4 |
111 | 愛と憎しみ / 鶴見俊輔[ほか]編 東京 : 筑摩書房 , 1995.3 |
112 | いのちのかたち / 鶴見俊輔[ほか]編 東京 : 筑摩書房 , 1995.2 |
113 | 竹内好 : ある方法の伝記 / 鶴見俊輔著 東京 : リブロポート , 1995.1 |
114 | こどもの風景 / 鶴見俊輔[ほか]編 東京 : 筑摩書房 , 1995.1 |
115 | 悪の物語 / 鶴見俊輔[ほか]編 東京 : 筑摩書房 , 1994.12 |
116 | 人情ばなし / 鶴見俊輔 [ほか] 編 東京 : 筑摩書房 , 1994.11 |
117 | 恋はきまぐれ / 鶴見俊輔 [ほか] 編 東京 : 筑摩書房 , 1994.10 |
118 | 奇想天外 / 鶴見俊輔[ほか]編 東京 : 筑摩書房 , 1994.10 |
119 | 柳宗悦 / 鶴見俊輔著 東京 : 平凡社 , 1994.9 |
120 | 歴史の話 / 網野善彦, 鶴見俊輔著 東京 : 朝日新聞社 , 1994.5 |
121 | 帰ってきた脱走兵 : ベトナムの戦場から25年 / 鶴見俊輔[ほか]編 東京 : 第三書館 , 1994.4 |
122 | 新・ちくま文学の森 / 鶴見俊輔 [ほか] 編 東京 : 筑摩書房 , 1994-1996 |
123 | 三世井上八千代 : 京舞井上流家元・祇園の女風土記 / 遠藤保子著 東京 : リブロポート , 1993.8 |
124 | 日本文化の現在 / 森毅,鶴見俊輔著 東京 : 潮出版社 , 1993.5 |
125 | 日本国憲法をよむ : 英文対訳 / 常岡(乗本)せつ子 [ほか] 著 東京 : 柏書房 , 1993.2 |
126 | 書評10年 / 鶴見俊輔著 東京 : 潮出版社 , 1992.12 |
127 | 読書回想 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1992.3 |
128 | 日常生活の思想 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1992.2 |
129 | 記号論集 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1992.1 |
130 | アメリカ哲学 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1991.12 |
131 | 戦後日本の大衆文化史 : 1945-1980年 / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 1991.11 |
132 | 転向研究 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1991.11 |
133 | 戦時期日本の精神史 : 1931〜1945年 / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 1991.10 |
134 | 先行者たち / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1991.10 |
135 | 外からのまなざし / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1991.9 |
136 | 方法としてのアナキズム / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1991.8 |
137 | 漫画の読者として / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1991.7 |
138 | 限界芸術論 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1991.6 |
139 | アメノウズメ伝 : 神話からのびてくる道 / 鶴見俊輔著 東京 : 平凡社 , 1991.5 |
140 | 現代日本思想史 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1991.5 |
141 | 私の地平線の上に / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1991.4 |
142 | らんだむ・りいだあ / 鶴見俊輔著 東京 : 潮出版社 , 1991.3 |
143 | 鶴見俊輔集 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1991-2001 |
144 | 思想の折り返し点で / 久野収, 鶴見俊輔著 東京 : 朝日新聞社 , 1990.12 |
145 | 定義集 東京 : 筑摩書房 , 1990.9 |
146 | 中浜万次郎集成 / 川澄哲夫編著 東京 : 小学館 , 1990.6 |
147 | 生きる技術 東京 : 筑摩書房 , 1990.6 |
148 | 自然と人生 東京 : 筑摩書房 , 1990.4 |
149 | 悪の哲学 東京 : 筑摩書房 , 1990.3 |
150 | 世界を見る 東京 : 筑摩書房 , 1990.2 |
151 | 驚くこころ 東京 : 筑摩書房 , 1990.1 |
152 | 詩と真実 東京 : 筑摩書房 , 1989.12 |
153 | いのちの書 東京 : 筑摩書房 , 1989.11 |
154 | 恋の歌 東京 : 筑摩書房 , 1989.11 |
155 | ちくま哲学の森 / 鶴見俊輔 [ほか] 編 東京 : 筑摩書房 , 1989.11-1990.9 |
156 | 夢野久作 : 迷宮の住人 / 鶴見俊輔著 東京 : リブロポート , 1989.6 |
157 | 思想の落し穴 / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 1989.1 |
158 | 祭りとイベントのつくり方 / 鶴見俊輔, 小林和夫編 東京 : 晶文社 , 1988.11 |
159 | コミュニケーション事典 / 鶴見俊輔編集 ; 粉川哲夫編集 東京 : 平凡社 , 1988.8 |
160 | 現代風俗通信 / 鶴見俊輔編著 '77-'86. - 東京 : 学陽書房 , 1987.6 |
161 | A cultural history of postwar Japan, 1945-1980 / Shunsuke Tsurumi London ; New York : Kegan Paul International. - New York : Distributed by Methuen. - Bognor Regis, England : Distributed by J. Wiley , 1987 |
162 | アメリカ哲学 / 鶴見俊輔[著] 新装版. - 東京 : 講談社 , 1986.7 |
163 | An intellectual history of wartime Japan, 1931-1945 / Shunsuke Tsurumi London ; New York : KPI , 1986 |
164 | テレビのある風景 / 鶴見俊輔著 東京 : マドラ出版 , 1985.10 |
165 | 戦後とは何か / 鶴見俊輔[ほか]著 東京 : 青弓社 , 1985.8 |
166 | 大衆文学論 / 鶴見俊輔著 東京 : 六興出版 , 1985.6 |
167 | 高野長英 / 鶴見俊輔著 東京 : 朝日新聞社 , 1985.3 |
168 | デューイ / 鶴見俊輔著 東京 : 講談社 , 1984.12 |
169 | 戦後日本の大衆文化史 : 1945-1980年 / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 1984.2 |
170 | 忠臣蔵と四谷怪談 : 日本人のコミュニケーション / 鶴見俊輔,安田武著 東京 : 朝日新聞社 , 1983.11 |
171 | 限界芸術論 / 鶴見俊輔著 新装版. - 東京 : 勁草書房 , 1982.12 |
172 | 戦時期日本の精神史 : 1931〜1945年 / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 1982.5 |
173 | 書物 : 世界の隠喩 / 小野二郎 [ほか] 著 東京 : 岩波書店 , 1981.9 |
174 | ことほぐ : 萬歳の世界 東京 : 白水社 , 1981.8 |
175 | 戦後思想三話 / 鶴見俊輔著 京都 : ミネルヴァ書房 , 1981.7 |
176 | 沢田正二郎. 榎本健一. 桜川忠七 / 沢田正二郎 [ほか] 著 東京 : 平凡社 , 1981.7 |
177 | 戦後を生きる意味 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1981.4 |
178 | アメリカ / 鶴見俊輔, 亀井俊介著 東京 : 文藝春秋 , 1980.11 |
179 | 戦争体験 : 戦後の意味するもの : 鶴見俊輔対話集 / 鶴見俊輔著 京都 : ミネルヴァ書房 , 1980.6 |
180 | 文章心得帖 / 鶴見俊輔著 東京 : 潮出版社 , 1980.5 |
181 | 遊ぶ : 甦るホモ・ルーデンス / 富岡多恵子責任編集 東京 : 平凡社 , 1980.4 |
182 | 育てる : 自立への産婆術 / 鶴見俊輔責任編集 東京 : 平凡社 , 1980.2 |
183 | 本と人と / 鶴見俊輔著 東京 : 西田書店 , 1979.6 |
184 | 抵抗と持続 / 鶴見俊輔,山本明編 京都 : 世界思想社 , 1979.4 |
185 | 児童文学の周辺 / 鶴見俊輔責任編集 京都 : 世界思想社 , 1979.4 |
186 | 新しい開国 / 鶴見俊輔 [著者代表] 改訂版. - 東京 : 筑摩書房 , 1978.9 |
187 | 廃墟の中から / 鶴見俊輔 [著者代表] 改訂版. - 東京 : 筑摩書房 , 1978.7 |
188 | 果てしなき戦線 / 鶴見俊輔 [著者代表] 改訂版. - 東京 : 筑摩書房 , 1978.6 |
189 | アジア解放の夢 / 鶴見俊輔 [著者代表] 改訂版. - 東京 : 筑摩書房 , 1978.5 |
190 | 震災にゆらぐ / 鶴見俊輔 [著者代表] 改訂版. - 東京 : 筑摩書房 , 1978.4 |
191 | 成金天下 / 鶴見俊輔 [著者代表] 改訂版. - 東京 : 筑摩書房 , 1978.3 |
192 | 明治の栄光 / 鶴見俊輔 [著者代表] 改訂版. - 東京 : 筑摩書房 , 1978.2 |
193 | 強国をめざして / 鶴見俊輔 [著者代表] 改訂版. - 東京 : 筑摩書房 , 1978.1 |
194 | わき立つ民論 / 鶴見俊輔 [著者代表] 改訂版. - 東京 : 筑摩書房 , 1977.12 |
195 | 石川三四郎集 / 石川三四郎 [著] ; 鶴見俊輔編集・解説 東京 : 筑摩書房 , 1976.11 |
196 | 日常的思想の可能性 / 鶴見俊輔著 : 新装版. - 東京 : 筑摩書房 , 1976.10 |
197 | 限界芸術 / 鶴見俊輔[著] 東京 : 講談社 , 1976.8 |
198 | グアダルーペの聖母 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1976.7 |
199 | 戦後日本の思想 / 久野収, 鶴見俊輔, 藤田省三 [著] 東京 : 講談社 , 1976.4 |
200 | 日本の百年 : 記録現代史 / 鶴見俊輔著者代表 改訂版. - 東京 : 筑摩書房 , 1976-1978 |
201 | 時論・エッセイ / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1976 |
202 | 哲学 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1975.11 |
203 | 高野長英 / 鶴見俊輔著 東京 : 朝日新聞社 , 1975.9 |
204 | 柳宗悦集 / 柳宗悦著 ; 鶴見俊輔編集・解説 東京 : 筑摩書房 , 1975.6 |
205 | 思想 / 鶴見俊輔著 1,2. - 東京 : 筑摩書房 , 1975 |
206 | 芸術 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1975 |
207 | 半生の記 ; ハノイで見たこと / 松本清張著 東京 : 文藝春秋 , 1974.2 |
208 | コミュニケーション思想史 / 江藤文夫[ほか]編 東京 : 研究社出版 , 1973.11 |
209 | 現代評論集 東京 : 筑摩書房 , 1973.5 |
210 | 落差 / 松本清張著 東京 : 文藝春秋 , 1973.1 |
211 | 右であれ左であれ,わが祖国 / G・オーウェル [著] ; 鶴見俊輔編 東京 : 平凡社 , 1971.10 |
212 | 北米体験再考 / 鶴見俊輔著 東京 : 岩波書店 , 1971.8 |
213 | 国際活動 / 鶴見俊輔責任編集 東京 : 東洋経済新報社 , 1971.6 |
214 | アメリカ哲学 / 鶴見俊輔著 新版. - 東京 : 社会思想社 , 1971.3 |
215 | 生活の記録 / 鶴見俊輔編 東京 : 筑摩書房 , 1970.8 |
216 | オーウェル著作集 / [ジョージ・オーウェル著] 鶴見俊輔 [ほか] 訳 第1 1920-1940 - 第4 1945-1950. - 東京 : 平凡社 , 1970-1971 |
217 | アメリカの革命 / 鶴見俊輔編 東京 : 筑摩書房 , 1969.11 |
218 | 思想の科学事典 / 久野収, 鶴見俊輔編 東京 : 勁草書房 , 1969.6 |
219 | 語りつぐ戦後史 / 鶴見俊輔編・解説 1,2,3. - 東京 : 思想の科学社 , 1969.5-1970.8 |
220 | 大衆の時代 / 鶴見俊輔編集・解説 東京 : 平凡社 , 1969.3 |
221 | 現代漫画 / 鶴見俊輔, 佐藤忠男, 北杜夫編 [第1期],第2期. - 東京 : 筑摩書房 , 1969-1971 |
222 | 反戦と変革 : 抵抗と平和への提言 / 小田実, 鶴見俊輔編 東京 : 学芸書房 , 1968.11 |
223 | ドキュメント日本人 / 谷川健一, 鶴見俊輔, 村上一郎責任編集 東京 : 学芸書林 , 1968.10-1969.7 |
224 | 平和の思想 / 鶴見俊輔編 東京 : 筑摩書房 , 1968.10 |
225 | 猿の群れから共和国まで / 丘浅次郎著 ; 鶴見俊輔解説 東京 : 有精堂出版 , 1968.9 |
226 | 文化 / 鶴見俊輔, 生松敬三編 東京 : 岩波書店 , 1968.8 |
227 | 文学理論の研究 / 桑原武夫編 東京 : 岩波書店 , 1967.12 |
228 | 限界芸術論 / 鶴見俊輔著 東京 : 勁草書房 , 1967.10 |
229 | 成金天下 東京 : 筑摩書房 , 1967.6 |
230 | 反戦の論理 : 全国縦断日米反戦講演記録 / 鶴見俊輔[ほか]編 東京 : 河出書房新社 , 1967.1 |
231 | 新しい開国 東京 : 筑摩書房 , 1967 |
232 | 日本の百年 : 記録現代史 / 鶴見俊輔著者代表 東京 : 筑摩書房 , 1967 |
233 | 日本人の生き方 / 鶴見俊輔, 星野芳郎著 東京 : 講談社 , 1966.9 |
234 | 戦後日本の思想 / 久野収, 鶴見俊輔, 藤田省三[著] 東京 : 勁草書房 , 1966.3 |
235 | ジャーナリズムの思想 / 鶴見俊輔編集 東京 : 筑摩書房 , 1965.6 |
236 | 御一新の嵐 : 1853-77 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 1964.2 |
237 | 世界の知識人 / 久野収, 鶴見俊輔編 東京 : 講談社 , 1964 |
238 | 石川三四郎をしのぶ [出版地不明] : [鶴見俊輔] , [1963.11] |
239 | 強国をめざして : 1889-1900 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 1963.9 |
240 | わき立つ民論 : 1877-89 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 1963.9 |
241 | 明治の栄光 : 1900-12 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 1962.12 |
242 | 成金天下 : 1912-23 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 1962.11 |
243 | 震災にゆらぐ : 1923-31 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 1962.6 |
244 | アジア解放の夢 : 1931-37 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 1962.4 |
245 | 果てしなき戦線 : 1937-45 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 1962.3 |
246 | 新しい開国 : 1952-60 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 1961.12 |
247 | 廃墟の中から : 1945-52 / 鶴見俊輔 [ほか] 著 東京 : 筑摩書房 , 1961.10 |
248 | 日本の百年 / 鶴見俊輔[ほか]著 東京 : 筑摩書房 , 1961-1964 |
249 | キューバの声 / ライト・ミルズ著 ; 鶴見俊輔訳 東京 : みすず書房 , 1961 |
250 | 芸術とは何か / 清水幾太郎編集代表 東京 : 勁草書房 , 1960.7 |
251 | 誤解する権利 : 日本映画を見る / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 , 1959.12 |
252 | 戦後日本の思想 / 久野収, 鶴見俊輔, 藤田省三著 東京 : 中央公論社 , 1959.5 |
253 | 現代日本の思想 : その五つの渦 / 久野収, 鶴見俊輔共著 東京 : 岩波書店 , 1956.11 |
254 | アメリカ哲學 : プラグマティズムおどお解釋し,發展させるか / 鶴見俊輔著 東京 : 世界評論社 , 1950.1 |
255 | 哲学の反省 / 鶴見俊輔著 東京 : 先驅社 , 1946.4 |
256 | 講座・コミュニケーション / 江藤文夫[ほか]編 東京 : 研究社出版 |
257 | シリーズ民間日本学者 / 鶴見俊輔 [ほか] 編集 東京 : リブロポート |
258 | 日本人のこころ / 鶴見俊輔編 東京 : 岩波書店 |
259 | 鶴見俊輔著作集 / 鶴見俊輔著 東京 : 筑摩書房 |