シノハラ, トオル
篠原, 徹(1945-)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 新京(旧満州) |
一般注記 | 国立歴史民俗博物館民俗研究部教授 著書「自然と民俗」(日本エディタースクール出版部,1990):奥付の記述:篠原徹(しのはら・とおる)、1945年旧満州新京生、国立歴史民俗博物館民俗研究部助教授、民俗学・民俗植物学専攻。 EDSRC:国民国家形成過程における日本人の自己認識と他者認識 : 民俗学と民族学を中心に/研究代表者篠原徹(国立歴史民俗博物館民俗研究部, 1999.3) 滋賀県立琵琶湖博物館名誉館長(2020年現在) 文学博士 EDSRC:方法としての「語り」 : 民俗学をこえて / 岩本通弥編著(ミネルヴァ書房, 2020.4)によりNOTE追記 |
生没年等 | 1945 |
から見よ参照 | Shinohara, Tōru Sinohara, Tōru |
コード類 | 典拠ID=5003077824 NCID=DA04335372 |
1 | 方法としての「語り」 : 民俗学をこえて / 岩本通弥編著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2020.4 |
2 | ほろ酔いの村 : 超過密社会の不平等と平等 / 篠原徹著 京都 : 京都大学学術出版会 , 2019.3 |
3 | はじめて学ぶ民俗学 / 市川秀之 [ほか] 編著 京都 : ミネルヴァ書房 , 2015.9 |
4 | 引揚者の戦後 / 島村恭則編 ; 篠原徹 [ほか著] 東京 : 新曜社 , 2013.8 |
5 | 自然を詠む : 俳句と民俗自然誌 / 篠原徹著 東京 : 飯塚書店 , 2010.12 |
6 | 人がつくる環境 / 齋藤努編 佐倉 : 総研大日本歴史研究専攻・国立歴史民俗博物館 , 2008.7 |
7 | 自然を生きる技術 : 暮らしの民俗自然誌 / 篠原徹 東京 : 吉川弘文館 , 2005.12 |
8 | グリーンライフ入門 : 都市農村交流の理論と実際 / 佐藤誠, 篠原徹, 山崎光博編著 東京 : 農山漁村文化協会 , 2005.5 |
9 | 生活世界からみる新たな人間--環境系 / 大塚柳太郎, 篠原徹, 松井健編 東京 : 東京大学出版会 , 2004.5 |
10 | 中国・海南島 : 焼畑農耕の終焉 / 篠原徹編 東京 : 東京大学出版会 , 2004.2 |
11 | 越境 / 篠原徹編 東京 : 朝倉書店 , 2003.6 |
12 | アフリカ農耕民の世界 : その在来性と変容 / 掛谷誠 [ほか] 編著 京都 : 京都大学学術出版会 , 2002.10 |
13 | エスノ・サイエンス / 寺嶋秀明, 篠原徹編著 京都 : 京都大学学術出版会 , 2002.6 |
14 | 近代日本の他者像と自画像 / 篠原徹編 東京 : 柏書房 , 2001.5 |
15 | 民俗の技術 / 篠原徹編 東京 : 朝倉書店 , 1998.5 |
16 | アフリカでケチを考えた : エチオピア・コンソの人びとと暮らし / 篠原徹著 東京 : 筑摩書房 , 1998.3 |
17 | 動物と人間の文化誌 / 国立歴史民俗博物館編 東京 : 吉川弘文館 , 1997.8 |
18 | 江戸とアフリカの対話 / 伊谷純一郎,塚本学,篠原徹著 東京 : 日本エディタースクール出版部 , 1996.6 |
19 | 海と山の民俗自然誌 / 篠原徹著 東京 : 吉川弘文館 , 1995.2 |
20 | 自然と民俗 : 心意のなかの動植物 / 篠原徹著 東京 : 日本エディタースクール出版部 , 1990.4 |