カワモト, ヨシカズ
川元, 祥一(1940-)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 神戸 |
一般注記 | 「被差別部落の構造と形成」 (三一書房, 1985) 著者 HDNGのヨミは「国立国会図書館著者名典拠録」による 出生地の追加は「関東の部落を行く」 (解放出版社, 1980) による EDSRC:希望の草原 : 五郎兵衛用水物語 / 川元祥一著 (信州農村開発史研究所, 1990.4) EDSRC:文化の空白と再生 : 差別観を克服する視座 / 川元祥一著 (解放出版社, 1993.6) EDSRC:被差別部落の生活と文化史 / 川元祥一著 (三一書房, 1991.5) の奥付には「岡山県津山市に生れる」とあり |
生没年等 | 1940 |
から見よ参照 | 川元, 祥一<カワモト, ショウイチ> 川元, 祥一(1940-)<カワモト, ショウイチ> Kawamoto, Yoshikazu Kawamoto, Yosikazu |
コード類 | 典拠ID=5003016140 |
1 | 3.11から一年 : 近現代を問い直す言説の構築に向けて / 本山美彦 [ほか] 編 東京 : 御茶の水書房 , 2012.5 |
2 | 脱原発・再生文化論 : 類似の法則21 / 川元祥一著 東京 : 御茶の水書房 , 2011.12 |
3 | 部落文化・文明 : 差別で失なった価値群 : この世界の全体像を誰も見ていなかった / 川元祥一著 東京 : 御茶の水書房 , 2010.11 |
4 | 和人文化論 : その機軸の発見 / 川元祥一著 東京 : 御茶の水書房 , 2005.12 |
5 | 部落差別を克服する思想 : どうしてそこに部落があると思いますか? / 川元祥一著 大阪 : 解放出版社 , 2001.4 |
6 | 旅芸人のフォークロア : 門付芸「春駒」に日本文化の体系を読みとる / 川元祥一著 東京 : 農山漁村文化協会 , 1998.3 |
7 | 開港慰安婦と被差別部落 : 戦後RAA慰安婦への軌跡 / 川元祥一著 東京 : 三一書房 , 1997.8 |
8 | もうひとつの現代 : 平安遷都千二百年、走る差別 / 川元祥一著 東京 : 三一書房 , 1996.10 |
9 | 日本文化の変革 : 周縁からのメッセージ / 川元祥一著 大阪 : 解放出版社 , 1996.6 |
10 | 差別と表現 : 画一から差異へ / 川元祥一著 東京 : 三一書房 , 1995.9 |
11 | 部落問題とは何か / 川元祥一著 東京 : 三一書房 , 1994.6 |
12 | 被差別部落の生活と文化史 / 川元祥一著 東京 : 三一書房 , 1991.5 |
13 | 被差別部落の構造と形成 / 川元祥一著 東京 : 三一書房 , 1985.3 |
14 | 東京の被差別部落 : 実態・歴史・現状 / 川元祥一,藤沢靖介著 東京 : 三一書房 , 1984.7 |