タニザワ, エイイチ
谷沢, 永一(1929-2011)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 大阪 |
一般注記 | 文学博士 関西大学文学部教授 「現代文学入門」 (角川書店, 1985) の編者 「円熟期司馬遼太郎エッセンス」 (文藝春秋, 1985) 著者 |
生没年等 | 1929-2011 |
から見よ参照 | 谷沢, 永一<ヤザワ, エイイチ> Tanizawa, Eiichi Tanizawa, Eiiti |
コード類 | 典拠ID=5003004009 NCID=DA00269378 |
1 | 嫉妬の正体 / 谷沢永一 [著] 東京 : 祥伝社 , 2020.11 |
2 | 文豪たちの大喧嘩 : 鴎外・逍遥・樗牛 / 谷沢永一著 東京 : 筑摩書房 , 2012.8 |
3 | 性・風俗・軟派文献書誌解題集成 / 谷沢永一編・解題 近代編第1巻 - 近代編第4巻. - 金沢 : 金沢文圃閣 , 2009.11-2010.3 |
4 | 組織を生かす幹部の器量 : 「宋名臣言行録」に学ぶ / 谷沢永一, 渡部昇一著 東京 : 致知出版社 , 2009.7 |
5 | 大人の読書 : 一生に一度は読みたいとっておきの本 / 谷沢永一, 渡部昇一著 東京 : PHP研究所 , 2009.3 |
6 | 日本史の裏事情に精通する本 / 谷沢永一著 東京 : PHP研究所 , 2009.2 |
7 | ビジネスマンのための中国古典の名言100 : 自信がつく実践法 / 谷沢永一著 東京 : 海竜社 , 2008.11 |
8 | 上に立つ者の心得 : 『貞観政要』に学ぶ / 谷沢永一, 渡部昇一著 東京 : 致知出版社 , 2008.6 |
9 | 日本人とは何か : 「和の心」が見つかる名著 / 谷沢永一, 渡部昇一著 東京 : PHP研究所 , 2008.4 |
10 | 源氏物語 : 時代が見える人物が解る : 戦後最高の入門書 / 風巻景次郎, 清水好子著 ; 谷沢永一解説 東京 : ビジネス社 , 2008.2 |
11 | 名作の書き出しを諳んじる / 谷沢永一著 東京 : 幻冬舎 , 2008.2 |
12 | 嫉妬の正体 / 谷沢永一著 東京 : ビジネス社 , 2007.11 |
13 | 山本七平の叡智 : 日本人を理解する75の視点 / 谷沢永一著 東京 : PHP研究所 , 2007.8 |
14 | この国の不条理 / 谷沢永一著 東京 : PHP研究所 , 2007.3 |
15 | いじめを粉砕する九の鉄則 / 谷沢永一著 東京 : 幻冬舎 , 2007.1 |
16 | 知識ゼロからの徒然草入門 / 谷沢永一著 ; 古谷三敏画 東京 : 幻冬舎 , 2006.12 |
17 | いつ、何を読むか / 谷沢永一著 東京 : KKロングセラーズ , [2006.10] |
18 | 人生後半に読むべき本 / 谷沢永一, 渡部昇一著 東京 : PHP研究所 , 2006.9 |
19 | 執筆論 : 私はこうして本を書いてきた / 谷沢永一著 東京 : 東洋経済新報社 , 2006.5 |
20 | 日本人が日本人らしさを失ったら生き残れない / 谷沢永一著 東京 : ワック , 2006.2 |
21 | 紙つぶて : 自作自注最終版 / 谷沢永一著 東京 : 文藝春秋 , 2005.12 |
22 | 司馬遼太郎の遺言 / 谷沢永一著 東京 : ビジネス社 , 2005.9 |
23 | 人間の見分け方 / 谷沢永一著 東京 : エイチアンドアイ , 2005.7 |
24 | 自虐史観もうやめたい! : 反日的日本人への告発状 / 谷沢永一著 東京 : ワック , 2005.6 |
25 | 冠婚葬祭心得 / 谷沢永一著 東京 : 新潮社 , 2005.4 |
26 | 無私と我欲のはざまで : 浮世を生き抜く / 谷沢永一著 東京 : 清流出版 , 2005.3 |
27 | 知ったかぶり日本史 / 谷沢永一著 [東京] : PHP研究所 , 2005.2 |
28 | 遊星群 : 時代を語る好書録 / 谷沢永一著 明治篇,大正篇,明治篇大正篇補遺. - 大阪 : 和泉書院 , 2004.12-2010.2 |
29 | 向学心 / 谷沢永一著 東京 : 五月書房 , 2004.7 |
30 | 400字で読み解く明快人間史 / 谷沢永一著 東京 : 海竜社 , 2004.7 |
31 | 写説『坂の上の雲』 / 谷沢永一, 太平洋戦争研究会著 東京 : ビジネス社 , 2004.6 |
32 | 人間学 / 谷沢永一著 東京 : 五月書房 , 2004.4 |
33 | 本はこうして選ぶ買う / 谷沢永一著 東京 : 東洋経済新報社 , 2004.1 |
34 | ローマの賢者セネカの智恵 : 「人生の使い方」の教訓 / 谷沢永一著 東京 : 講談社 , 2003.11 |
35 | 日本近代書誌学細見 / 谷沢永一著 大阪 : 和泉書院 , 2003.11 |
36 | 日本人が遺してきた知られざる名文・名句 / 谷沢永一著 東京 : 青春出版社 , 2003.10 |
37 | 高橋亀吉エコノミストの気概 / 谷沢永一著 東京 : 東洋経済新報社 , 2003.7 |
38 | 「宗教とオカルト」の時代を生きる智恵 / 谷沢永一,渡部昇一著 東京 : PHP研究所 , 2003.7 |
39 | 大人の国語 : 隠れた名文はこれだけある / 谷沢永一著 東京 : PHP研究所 , 2003.5 |
40 | 文豪たちの大喧嘩 : 鷗外・逍遥・樗牛 / 谷沢永一著 東京 : 新潮社 , 2003.5 |
41 | 詠う平家殺す源氏 : 日本人があわせ持つ心の原点を探す / 谷沢永一,渡部昇一著 東京 : ビジネス社 , 2002.12 |
42 | 人間通 / 谷沢永一著 東京 : 新潮社 , 2002.6 |
43 | 日本人の論語 : 『童子問』を読む / 谷沢永一著 上,下. - 東京 : PHP研究所 , 2002.6-2002.7 |
44 | 時勢への証言 / 長谷川慶太郎,谷沢永一著 2. - 東京 : ビジネス社 , 2002.3 |
45 | 日本人を創った百語百読 / 谷沢永一著 東京 : PHP研究所 , 2001.12 |
46 | 禁忌(タブー)破りの近現代史 / 渡部昇一, 谷沢永一著 東京 : ビジネス社 , 2001.10 |
47 | 武藤山治の実像と業績 / 武藤治太, 谷沢永一, 植松忠博共著 大阪 : 國民會館 , 2001.9 |
48 | 統率術 / 谷沢永一著 東京 : 潮出版社 , 2001.6 |
49 | 「新しい歴史教科書」の絶版を勧告する / 谷沢永一著 東京 : ビジネス社 , 2001.6 |
50 | 失われた日本人の気概と誇り / 谷沢永一著 大阪 : 國民會館 , 2001.5 |
51 | 「人間学」の勘どころ : 文藝と思想の発生と展開 / 谷沢永一著 東京 : 徳間書店 , 2001.2 |
52 | 大正人物・文芸・社会評論書集成 : 谷沢永一コレクション 1-60. - マイクロフィルム版. - 東京 : 雄松堂出版 , 2001 |
53 | 向学心 / 谷沢永一著 東京 : 新潮社 , 2000.9 |
54 | 孫子・勝つために何をすべきか / 谷沢永一,渡部昇一著 東京 : PHP研究所 , 2000.4 |
55 | 日本人の「言い伝え」ものしり辞典 : 暮らしの中に語り継がれる知恵 / 豊島建吾編著 ; 谷沢永一監修 東京 : 大和出版 , 2000.4 |
56 | 知的生活の流儀 : 人生の深め方について / 谷沢永一,山野博史著 東京 : PHP研究所 , 1998.7 |
57 | 「聖書」で人生修養 / 谷沢永一, 渡部昇一著 東京 : 致知出版社 , 1998.1 |
58 | 拝啓韓国、中国、ロシア、アメリカ合衆国殿 : 日本に「戦争責任」なし / 谷沢永一, 渡部昇一著 東京 : 光文社 , 1997.11 |
59 | 歴史活眼 : 対談集 / 谷沢永一著 東京 : 致知出版社 , 1997.9 |
60 | こんな「歴史」に誰がした : 日本史教科書を総点検する / 渡部昇一,谷沢永一著 東京 : クレスト社 , 1997.8 |
61 | 人生は論語に窮まる / 谷沢永一,渡部昇一著 東京 : PHP研究所 , 1997.3 |
62 | 人間通になる読書術 / 谷沢永一著 [本編],実践編. - 東京 : PHP研究所 , 1996.11-1999.9 |
63 | 司馬遼太郎 / 谷沢永一著 東京 : PHP研究所 , 1996.10 |
64 | 改造は心から / [石橋湛山著] ; 谷沢永一編集・解説 東京 : 東洋経済新報社 , 1995.12 |
65 | 近代評論の構造 / 谷沢永一著 大阪 : 和泉書院 , 1995.7 |
66 | 近代小説の構成 / 谷沢永一著 大阪 : 和泉書院 , 1995.4 |
67 | 近代文学史の構想 / 谷沢永一著 大阪 : 和泉書院 , 1994.11 |
68 | 「嘘ばっかり」で七十年 / 谷沢永一著 東京 : 講談社 , 1994.11 |
69 | 司馬遼太郎の贈りもの / 谷沢永一著 [1] - 4. - 東京 : PHP研究所 , 1994.2- |
70 | 日本を活かす / 谷沢永一著 東京 : 講談社 , 1993.10 |
71 | 回想開高健 / 谷沢永一著 東京 : 新潮社 , 1992.2 |
72 | 面白半分 ; つむじまがり ; 裸に虱なし ; 奇想凡想 ; 一癖隨筆 ; アメリカ様 / 宮武外骨著 ; 谷沢永一,吉野孝雄編 東京 : 河出書房新社 , 1992.1 |
73 | オールウェイズ : 単行本未収録全エッセイ / 開高健著 ; 谷沢永一,浦西和彦編 上,下. - 東京 : 角川書店 , 1990.9-1990.10 |
74 | 日本を撃つ / 谷沢永一著 東京 : 講談社 , 1990.4 |
75 | 此花 / 宮武外骨著 ; 谷沢永一,吉野孝雄編 東京 : 河出書房新社 , 1990.4 |
76 | すきなみち ; 府藩県制史 ; 震災畫報 / 宮武外骨著 ; 谷沢永一,吉野孝雄編 東京 : 河出書房新社 , 1988.8 |
77 | 山東京傳 ; 川柳語彙 ; 變態知識 ; アリンス國辭彙 / 宮武外骨著 ; 谷沢永一, 吉野孝雄編 東京 : 河出書房新社 , 1988.2 |
78 | 明治演説史 ; 明治密偵史 ; 明治史料 / 宮武外骨著 ; 谷沢永一, 吉野孝雄編 東京 : 河出書房新社 , 1987.1 |
79 | 猥褻風俗史 ; 猥褻廢語辭彙 ; 賣春婦異名集 ; 半男女考 ; 猥褻と科學 / 宮武外骨著 ; 谷沢永一,吉野孝雄編 東京 : 河出書房新社 , 1986.9 |
80 | 谷沢永一書誌学研叢 / 谷沢永一著 ; 青山毅, 浦西和彦編 東京 : 日外アソシエーツ. - 東京 : 紀伊国屋書店(発売) , 1986.7 |
81 | 明治奇聞 ; 文明開化 / 宮武外骨著 東京 : 河出書房新社 , 1986.2 |
82 | 「正義の味方」の嘘八百 : 昭和史のバランスシ-ト / 谷沢永一[著] 東京 : 講談社 , 1985.11 |
83 | 筆禍史 : 改訂増補 ; 日本擬人名辞書 ; 奇態流行史 ; 私刑類纂 ; 賭博史 / 宮武外骨著 ; 谷沢永一,吉野孝雄編 東京 : 河出書房新社 , 1985.7 |
84 | 現代文学入門 / 谷沢永一, 吉田熈生編 東京 : 角川書店 , 1985.5 |
85 | 斎藤茂吉 東京 : 新潮社 , 1985.3 |
86 | 百言百話 : 明日への知恵 / 谷沢永一著 東京 : 中央公論社 , 1985.2 |
87 | 宮武外骨著作集 / 宮武外骨著 ; 谷沢永一, 吉野孝雄編 東京 : 河出書房新社 , 1985-1992 |
88 | 完本茶話 / 薄田泣菫著 ; 谷沢永一, 浦西和彦編 上,中,下. - 東京 : 冨山房 , 1983.11-1984.2 |
89 | 鏡花論集成 / 谷沢永一, 渡辺一考 [共] 編 東京 : 立風書房 , 1983.9 |
90 | 現代評論 / 谷沢永一編 東京 : 角川書店 , 1983.3 |
91 | 紙上の嵐 : 谷沢永一文芸論集 / 谷沢永一著 東京 : 潮出版社 , 1981.12 |
92 | いやな感じ ; 死の淵より / 高見順著 東京 : 新潮社 , 1981.8 |
93 | 紙つぶて二箇目 : 谷沢永一/コラムと断簡 : 1975-81 / 谷沢永一著 東京 : 文芸春秋 , 1981.6 |
94 | 日本三文オペラ ; 夏の闇 / 開高健著 東京 : 新潮社 , 1980.6 |
95 | 縦横無尽 : 読書巷談 : とっておきの50冊 / 谷沢永一, 向井敏著 東京 : 日本経済新聞社 , 1980.4 |
96 | 読書連弾 / 渡部昇一, 谷沢永一著 東京 : 大修館書店 , 1979.11 |
97 | 読書人の壷中 / 谷沢永一著 東京 : 冬樹社 , 1978.11 |
98 | 読書人の園遊 / 谷沢永一著 東京 : 桜楓社 , 1978.10 |
99 | 完本・紙つぶて : 谷沢永一/書評コラム : 1969-78 / 谷沢永一著 東京 : 文芸春秋 , 1978.8 |
100 | 牙ある蟻 / 谷沢永一著 東京 : 冬樹社 , 1978.8 |
101 | 読書人の立場 / 谷沢永一著 東京 : 桜楓社 , 1977.10 |
102 | 標識のある迷路 : 現代日本文学史の側面 / 谷沢永一著 吹田 : 関西大学出版部 , 1975 |
103 | 署名のある紙礫 : 私の書物随筆 / 谷沢永一著 大阪 : 浪速書林 , 1974.11 |
104 | 明治期の文芸評論 / 谷沢永一著 東京 : 八木書店 , 1971.5 |
105 | 近代日本文学史の構想 / 谷沢永一著 東京 : 晶文社 , 1964 |
106 | 大正期の文芸評論 / 谷沢永一著 東京 : 塙書房 , 1962 |