ウメサオ, タダオ
梅棹, 忠夫(1920-2010)
著者名典拠詳細を表示
著者の属性 | 個人 |
---|---|
場所 | 京都 |
一般注記 | 国立民族学博物館長 理学博士 社会人類学専攻 「日本とは何か」(日本放送出版協会, 1986)の著者。 His Seventy-seven keys to the civilization of Japan EDSRC:二十一世紀の人類像をさぐる / 梅棹忠夫著(講談社, 1989.6) 人間 : 人類学的研究 : 今西錦司博士還暦記念論文集 / 川喜田二郎 [ほか] 編(中央公論社,1972.4) |
生没年等 | 1920-2010 |
から見よ参照 | Umesao, Tadao, 1920-2010 Үмэсао, Тадао<U̇mėsao, Tadao> 梅棹, 忠夫<ウメサオ, タダオ> อุเมะซะโอะ, ทะดะโอะ |
コード類 | 典拠ID=5000498708 NCID=DA00046056 |
1 | 世界大地図帳 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 8訂版. - 東京 : 平凡社 , 2020.6 |
2 | 梅棹忠夫の「日本人の宗教」 / 梅棹忠夫著 ; 中牧弘允編著 京都 : 淡交社 , 2020.5 |
3 | 日本の最終講義 / 鈴木大拙 [ほか] 著 東京 : KADOKAWA , 2020.3 |
4 | 日本史のしくみ : 変革と情報の史観 / 林屋辰三郎, 梅棹忠夫, 山崎正和編 改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2019.2 |
5 | 日本語と事務革命 / 梅棹忠夫 [著] 東京 : 講談社 , 2015.12 |
6 | 世界大地図帳 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 7訂版. - 東京 : 平凡社 , 2015.3 |
7 | 日本探検 / 梅棹忠夫[著] 東京 : 講談社 , 2014.9 |
8 | Japanese civilization in the modern world : an introduction to the comparative study of civilizations / Tadao Umesao ; edited by Harumi Befu, Josef Kreiner, and Hirochika Nakamaki ; trans. and comp. by Beth Cary Bonn : Bier'sche Verlagsanstalt , 2013 |
9 | 人間にとって科学とはなにか / 湯川秀樹, 梅棹忠夫[著] 東京 : 中央公論新社 , 2012.1 |
10 | 回想のモンゴル / 梅棹忠夫著 改版. - 東京 : 中央公論新社 , 2011.8 |
11 | 梅棹忠夫、世界のあるきかた : ひらめきをのがさない! / 梅棹忠夫著 ; 小長谷有紀, 佐藤吉文編 東京 : 勉誠出版 , 2011.5 |
12 | 梅棹忠夫のことば : wisdom for the future / 梅棹忠夫著 ; 小長谷有紀編 東京 : 河出書房新社 , 2011.3 |
13 | 梅棹忠夫語る / 梅棹忠夫語り手 ; 小山修三聞き手 東京 : 日本経済新聞出版社 , 2010.9 |
14 | 日本大地図帳 = Grand atlas Japan / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 10訂版. - 東京 : 平凡社 , 2007.10 |
15 | 日本大地図帳 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 ; [平凡社編] 9訂版. - 東京 : 平凡社 , 2006.5 |
16 | 世界地図帳 = World / 平凡社編 ; 梅棹忠夫 [ほか] 監修 東京 : 平凡社 , 2005.7 |
17 | 日本地図帳 = Japan / 平凡社編 ; 梅棹忠夫 [ほか] 監修 東京 : 平凡社 , 2005.7 |
18 | 日本文明77の鍵 / 梅棹忠夫編著 東京 : 文芸春秋 , 2005.4 |
19 | ITと文明 : サルからユビキタス社会へ / 梅棹忠夫[ほか]著 東京 : NTT出版 , 2004.9 |
20 | 山の世界 : 自然・文化・暮らし / 梅棹忠夫, 山本紀夫編 東京 : 岩波書店 , 2004.7 |
21 | 日本大地図帳 / 梅棹忠夫[ほか]監修 ; [平凡社編] 7訂版. - 東京 : 平凡社 , 2004.6 |
22 | 日本語の将来 : ローマ字表記で国際化を / 梅棹忠夫編著 東京 : 日本放送出版協会 , 2004.6 |
23 | 世界大地図帳 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 ; [平凡社編] 6訂版. - 東京 : 平凡社 , 2003.7 |
24 | An ecological view of history : Japanese civilization in the world context / Tadao Umesao ; edited by Harumi Befu ; translated by Beth Cary : pbk. - Melbourne : Trans Pacific Press , 2003 |
25 | フォト・ドキュメント今西錦司 : そのパイオニア・ワークにせまる / 京都大学総合博物館編 ; 梅棹忠夫, 斎藤清明ほか著 大阪 : 国際花と緑の博覧会記念協会. - 東京 : 紀伊國屋書店 (発売) , 2002.12 |
26 | 世界民族問題事典 / 松原正毅, NIRA編集 新訂増補. - 東京 : 平凡社 , 2002.11 |
27 | 文明の生態史観ほか / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論新社 , 2002.11 |
28 | 文明の生態史観はいま / 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論新社 , 2001.3 |
29 | 酒と日本文明 / 梅棹忠夫, 吉田集而編 東京 : 弘文堂 , 2000.9 |
30 | 日本大地図帳 / 平凡社地図出版編集 五訂版. - 東京 : 平凡社 , 2000.9 |
31 | 近代世界における日本文明 : 比較文明学序説 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論新社 , 2000.7 |
32 | 日本の未来へ : 司馬遼太郎との対話 / 梅棹忠夫編著 東京 : 日本放送出版協会 , 2000.6 |
33 | 相互信頼 / 梅棹忠夫, 湯浅叡子執筆 ; ワコール社長室社史編纂事務局編 京都 : ワコール , 1999.11 |
34 | 女性美追求 / 森谷尅久 [ほか] 執筆 ; ワコール社長室社史編纂事務局編 京都 : ワコール , 1999.11 |
35 | からだ文化 / 深井晃子 [ほか] 執筆 ; ワコール社長室社史編纂事務局編 京都 : ワコール , 1999.11 |
36 | 資料集 / ワコール社長室社史編纂事務局編 京都 : ワコール , 1999.11 |
37 | 世界地図帳 : 平凡社版 / 梅棹忠夫[ほか]監修 4訂版. - 東京 : 平凡社 , 1999.6 |
38 | 日本地図帳 : 平凡社版 / 梅棹忠夫[ほか]監修 4訂版. - 東京 : 平凡社 , 1999.6 |
39 | 情報の文明学 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論新社 , 1999.4 |
40 | 講座比較文明 / 伊東俊太郎, 梅棹忠夫, 江上波夫監修 東京 : 朝倉書店 , 1999- |
41 | 日本大地図帳 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 ; [平凡社編] 四訂版. - 東京 : 平凡社 , 1998.3 |
42 | 文明の生態史観 / 梅棹忠夫著 改版. - 東京 : 中央公論社 , 1998.1 |
43 | 世界史とわたし : 文明を旅する / 梅棹忠夫著 東京 : 日本放送出版協会 , 1997.8 |
44 | 行為と妄想 : わたしの履歴書 / 梅棹忠夫著 東京 : 日本経済新聞社 , 1997.6 |
45 | 世界大地図帳 3訂版. - 東京 : 平凡社 , 1995.10 |
46 | 世界民族問題事典 / 松原正毅編集代表, NIRA編集 東京 : 平凡社 , 1995.9 |
47 | 日本語大辞典 : 講談社カラー版 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 第2版. - 東京 : 講談社 , 1995.7 |
48 | 日本大地図帳 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 ; [平凡社編] 三訂版. - 東京 : 平凡社 , 1994.11 |
49 | 地球を舞台に : ボーダーレス時代をよむ / 梅棹忠夫編 東京 : 日本放送出版協会 , 1994.6 |
50 | エスペラント体験 / 梅棹忠夫著 豊中 : 日本エスペラント図書刊行会 , 1994.6 |
51 | 自然学の提唱 ; 自然学の展開 / 今西錦司著 増補版. - 東京 : 講談社 , 1993.8 |
52 | ダーウィン論 ; 主体性の進化論 / 今西錦司著 増補版. - 東京 : 講談社 , 1993.7 |
53 | 民族学者の発想 : 人間のいとなみを語る : 対談集 / 梅棹忠夫著 東京 : 平凡社 , 1993.7 |
54 | 自然と進化 ; 人類の周辺 / 今西錦司著 増補版. - 東京 : 講談社 , 1993.6 |
55 | 世界体験 / 梅棹忠夫著 江口一久編 東京 : 中央公論社 , 1993.6 |
56 | 研究と経営 / 梅棹忠夫著 小山修三編 東京 : 中央公論社 , 1993.4 |
57 | 宗教の比較文明学 / 梅棹忠夫, 中牧弘允編 東京 : 春秋社 , 1993.3 |
58 | 世界大地図帳 第3版. - 東京 : 平凡社 , 1993.2 |
59 | 都市と文化開発 / 梅棹忠夫著 石森秀三編 東京 : 中央公論社 , 1993.2 |
60 | 山と旅 / 梅棹忠夫著 吉田憲司編 東京 : 中央公論社 , 1992.12 |
61 | 世界全地図 : ライブアトラス / 梅棹忠夫, 前島郁雄監修 東京 : 講談社 , 1992.11 |
62 | 京都文化論 / 梅棹忠夫著 垂水稔編 東京 : 中央公論社 , 1992.10 |
63 | 日本語と文明 / 梅棹忠夫著 庄司博史編 東京 : 中央公論社 , 1992.8 |
64 | 日本文化研究 / 梅棹忠夫著 ; 近藤雅樹編 東京 : 中央公論社 , 1992.6 |
65 | 知の技術 / 梅棹忠夫著 中牧弘允編 東京 : 中央公論社 , 1992.2 |
66 | 実戦・世界言語紀行 / 梅棹忠夫著 東京 : 岩波書店 , 1992.1 |
67 | 人生と学問 / 梅棹忠夫著 石毛直道編 東京 : 中央公論社 , 1991.12 |
68 | 知と教養の文明学 / 梅棹忠夫,栗田靖之編 東京 : 中央公論社 , 1991.12 |
69 | 地球時代に生きる / 梅棹忠夫著 小川了編 東京 : 中央公論社 , 1991.10 |
70 | 二十一世紀の人類像 : 民族問題をかんがえる / 梅棹忠夫(著) 東京 : 講談社 , 1991.9 |
71 | 情報と文明 / 梅棹忠夫著 野村雅一編 東京 : 中央公論社 , 1991.8 |
72 | 日本大地図帳 / 梅棹忠夫[ほか]監修 [平凡社編] 新装改訂2刷. - 東京 : 平凡社 , 1991.8 |
73 | 民族学の世界 / 梅棹忠夫著 吉田集而編 東京 : 中央公論社 , 1991.6 |
74 | 生態学研究 / 梅棹忠夫著 山本紀夫編 東京 : 中央公論社 , 1991.4 |
75 | 女性と文明 / 梅棹忠夫著 端信行編 東京 : 中央公論社 , 1991.2 |
76 | 中洋の国ぐに / 梅棹忠夫著 松原正毅編 東京 : 中央公論社 , 1990.12 |
77 | 千里ぐらし / 梅棹忠夫著 東京 : 講談社 , 1990.11 |
78 | モンゴル研究 / 梅棹忠夫著 ; 小長谷有紀編 東京 : 中央公論社 , 1990.10 |
79 | 異文化での人間体験 : 民族学者のフィールド・ノートから 3 / 梅棹忠夫編 東京 : 石田パンリサ-チ出版局 , 1990.10 |
80 | 日本研究 / 梅棹忠夫著 ; 守屋毅編 東京 : 中央公論社 , 1990.8 |
81 | ことばの比較文明学 / 梅棹忠夫,小川了£編著 東京 : 福武書店 , 1990.7 |
82 | アフリカ研究 / 梅棹忠夫著 ; 福井勝義編 東京 : 中央公論社 , 1990.7 |
83 | 世界大地図帳 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 ; [平凡社編] 新装改訂. - 東京 : 平凡社 , 1990.6 |
84 | 探検の時代 / 梅棹忠夫著 ; 栗田靖之編 東京 : 中央公論社 , 1990.4 |
85 | 民族学と博物館 / 梅棹忠夫著 佐々木高明編 東京 : 中央公論社 , 1990.2 |
86 | 情報管理論 / 梅棹忠夫著 東京 : 岩波書店 , 1990.1 |
87 | アジアをみる目 / 梅棹忠夫著 田辺繁治編 東京 : 中央公論社 , 1989.12 |
88 | 日本語大辞典 : 講談社カラー版 / 梅棹忠夫 [ほか] 監修 東京 : 講談社 , 1989.11 |
89 | 比較文明学研究 / 梅棹忠夫著 杉田繁治編 東京 : 中央公論社 , 1989.10 |
90 | 日本学周遊 / 梅棹忠夫著 東京 : 筑摩書房 , 1989.9 |
91 | 博物館の思想 : 梅棹忠男対談集 / 梅棹忠男著 東京 : 平凡社 , 1989.7 |
92 | 二十一世紀の人類像をさぐる / 梅棹忠夫著 東京 : 講談社 , 1989.6 |
93 | 研究経営論 / 梅棹忠夫著 東京 : 岩波書店 , 1989.5 |
94 | 異文化の光と影 / 梅棹忠夫編 東京 : パンリサーチインスティテュート , 1989.2 |
95 | 梅棹忠夫著作集 / 梅棹忠夫著 ; 石毛直道 [ほか] 編 別巻,別巻: 年譜 総索引. - 東京 : 中央公論社 , 1989-1994 |
96 | 私の知的生産の技術 / 梅棹忠夫編 東京 : 岩波書店 , 1988.11 |
97 | 女と文明 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1988.11 |
98 | 異文化との出会い / 梅棹忠夫編 東京 : パンリサーチインスティテュート , 1988.9 |
99 | 日本語と事務革命 / 梅棹忠夫著 東京 : くもん出版 , 1988.6 |
100 | 情報の文明学 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1988.6 |
101 | 日本語と日本文明 / 梅棹忠夫著 東京 : くもん出版 , 1988.3 |
102 | メディアとしての博物館 / 梅棹忠夫著 東京 : 平凡社 , 1987.11 |
103 | 博物館長の十年 : 国立民族学博物館の記録 / 梅棹忠夫著 東京 : 平凡社 , 1987.10 |
104 | 対論「人間探究」 : 人間科学の新展開 / 梅棹忠夫編 東京 : 講談社 , 1987.6 |
105 | 対論「日本探究」 : 外国人の日本研究 / 梅棹忠夫編 東京 : 講談社 , 1987.5 |
106 | 祭りは神々のパフォーマンス : 芸能をめぐる日本と東アジア / 守屋毅編 東京 : 力富書房 , 1987.5 |
107 | 中国の少数民族を語る : 梅棹忠夫対談集 / 梅棹忠夫編 東京 : 筑摩書房 , 1987.2 |
108 | 異文化の探究 / 梅棹忠夫編 東京 : 講談社 , 1986.7 |
109 | 統治機構の文明学 / 梅棹忠夫,松原正毅編 東京 : 中央公論社 , 1986.6 |
110 | 日本とは何か : 近代日本文明の形成と発展 / 梅棹忠夫著 東京 : 日本放送出版協会 , 1986.5 |
111 | 文化の秘境をさぐる : 梅棹忠夫対談集 / 梅棹忠夫編 東京 : 講談社 , 1985.5 |
112 | 都市化の文明学 / 梅棹忠夫,守屋毅編 東京 : 中央公論社 , 1985.3 |
113 | Seventy-seven keys to the civilization of Japan / [editor, Umesao Tadao] Osaka : Sogensha , 1985 |
114 | 近代日本の文明学 / 梅棹忠夫,石毛直道編 東京 : 中央公論社 , 1984.5 |
115 | 世界大地図帳 / 平凡社 [編] 東京 : 平凡社 , 1984.5 |
116 | 後世に残しうるものを : 地域文化と行政を考える / 世耕政隆,梅棹忠夫共編 東京 : ぎょうせい , 1983.5 |
117 | 博物館と情報 : 館長対談 / 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論社 , 1983.5 |
118 | Le Japon à l'ère planétaire / Umésao Tadao ; traduit du japonais par René Sieffert [Paris] : Publications orientalistes de France , c1983 |
119 | 地球時代の食の文化 / 石毛直道編 東京 : 平凡社 , 1982.10 |
120 | 連帯の思想と新文化 / 梅棹忠夫[ほか]著 東京 : 講談社 , 1982.7 |
121 | 美意識と神さま / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1981.11 |
122 | 仮面 / 梅棹忠夫, 木村重信監修 東京 : 講談社 , 1981.9 |
123 | 博物館と美術館 : 館長対談 / 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論社 , 1981.9 |
124 | 文明学の構築のために / 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論社 , 1981.8 |
125 | 桑原武夫伝習録 / 梅棹忠夫, 司馬遼太郎編 東京 : 潮出版社 , 1981.4 |
126 | ものとの対話 : 日本文化のデザイン / 梅棹忠夫編 東京 : 立風書房 , 1981.3 |
127 | 民族学の旅 / 梅棹忠夫編 [正],続. - 東京 : 講談社 , 1980.11-1986.7 |
128 | 食事の文化 / 梅棹忠夫 [ほか] 著 東京 : 朝日新聞社 , 1980.9 |
129 | 博物館の世界 : 館長対談 / 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論社 , 1980.2 |
130 | 東南アジア紀行 / 梅棹忠夫著 上 - 下巻. - 東京 : 中央公論社 , 1979.6 |
131 | 国立民族学博物館 : 諸民族の文化と相互理解 / 梅棹忠夫, 祖父江孝男編 東京 : 講談社 , 1979.5 |
132 | 民博誕生 : 館長対談 / 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論社 , 1978.10 |
133 | 社会文化人類学 / 加藤泰安, 中尾佐助, 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論社 , 1978.7 |
134 | 京都 / 梅棹忠夫, 森谷尅久編 東京 : 筑摩書房 , 1978.6 |
135 | 日本人の生活空間 / 梅棹忠夫[ほか]著 東京 : 朝日新聞社 , 1977.1 |
136 | 生態学入門 / 梅棹忠夫, 吉良竜夫編 東京 : 講談社 , 1976.11 |
137 | 狩猟と遊牧の世界 : 自然社会の進化 / 梅棹忠夫[著] 東京 : 講談社 , 1976.6 |
138 | 民族学博物館 / 梅棹忠夫著 東京 : 講談社 , 1975.12 |
139 | 文明の生態史観 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1974.9 |
140 | 日本人のこころ : 文化未来学への試み / 梅棹忠夫 [ほか] 著 東京 : 朝日新聞社 , 1974.6 |
141 | 百科事典操縦法 : 1000万人の情報整理学 / 梅棹忠夫[ほか]著 東京 : 平凡社 , 1973.12 |
142 | 日本文化の表情 東京 : 講談社 , 1972.7 |
143 | 日本文化と世界 東京 : 講談社 , 1972.6 |
144 | 日本文化の構造 東京 : 講談社 , 1972.5 |
145 | イタリア中部山村の調査報告 : 京都大学ヨーロッパ学術調査報告 / 谷泰,梅棹忠夫[著] 京都 : 京都大学人文科学研究所 , 1971.12 |
146 | 比較芸能論 : 日本と世界の芸能 / 藝能史研究會編 東京 : 平凡社 , 1971.12 |
147 | 論集・日本文化 / 梅棹忠夫, 多田道太郎編 東京 : エッソ・スタンダード石油株式会社広報部 , 1971 |
148 | 私の外国語 / 梅棹忠夫, 永井道雄編 東京 : 中央公論社 , 1970.7 |
149 | 知的生産の技術 / 梅棹忠夫著 東京 : 岩波書店 , 1969.7 |
150 | バスク関係文献資料集 / 梅棹忠夫, 竹内成明編 京都 : 京都大学人文科学研究所 , 1968.12 |
151 | アフリカ社会の研究 : 京都大学アフリカ学術調査隊報告 / 今西錦司,梅棹忠夫編 東京 : 西村書店 , 1968.10 |
152 | 人間にとって科学とはなにか / 湯川秀樹, 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1967.5 |
153 | 文明の生態史観 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1967.1 |
154 | 文明の生態史観 / 梅棹忠夫著 東京 : 中央公論社 , 1967.1 |
155 | ゴビ砂漠探検記 / ヘディン[著] ; 梅棹忠夫訳 . 世界の屋根を越えて / ハラー[著] ; 近藤等訳 . ベドウィンの道 / セシガー[著] ; 篠田一士訳 東京 : 筑摩書房 , 1966.12 |
156 | 日本人のこころ / 梅棹忠夫編 東京 : 至文堂 , 1965.3 |
157 | 桂離宮 / 梅棹忠夫, 川添登文 ; 佐藤辰三写真 京都 : 淡交新社 , 1961.11 |
158 | インド・東南アジア / 中村元, 梅棹忠夫編 東京 : 角川書店 , 1960.2 |
159 | モゴール族探検記 / 梅棹忠夫著 東京 : 岩波書店 , 1956.9 |
160 | 今西錦司博士古稀記念論文集 / 加藤泰安, 中尾佐助, 梅棹忠夫編 東京 : 中央公論社 |